記録ID: 153437
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大好きヾ(*´∀`*)ノ高尾山11月
2011年11月26日(土) [日帰り]

コースタイム
11:44高尾山口→11:566号路登山口→13:02山頂
→13:10もみじ台→13:22稲荷山コース突入→14:28下山
→13:10もみじ台→13:22稲荷山コース突入→14:28下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆11/30まで6号路登り一方通行でした ☆とにかく、めちゃくちゃ混んでる! |
写真
感想
23日ぶりの山歩きは、毎月恒例の高尾山!
紅葉シーズンで混んでるのを覚悟してたけど
これほどとは・・・。
お昼近くに着いたので少しは人が減ってるだろう
なんて思ったのは甘かった。
ケーブルカーは50分待ち。
登ったほうが、きっと早いよ・・・。
それでも6号路は少しは空いていてペースは
守そうだ、ヨシヨシ。
・・・と思ったのも束の間、早速琵琶滝は大賑わい。
遠くからそっと手を合わせ先に進みます。
しかし、どの休憩地点も人、そうでない所にも人。
人、人、人。
休憩する機会を失い、気づけば最短記録で山頂到着。
山頂はもう、何のバーゲンセールですか!?くらい人
がいて、前も見えず。
しかし、もみじ台のなめこ汁を食べたかったので、
勇気を出して前に進みましたよ。
カウンターの前には
「混み合っているため、受付お休みしてます」
がっかり。がっかりです。
近くのベンチに座り込み、もそもそチョコを食べて
下山することに決めた!もう決めた!
いつもは、薬王院へ寄りたいので1号路で帰るのだけど、
絶対に足も踏み場もないだろうと思って。、久しぶりに
稲荷山コースへ。
そこで、ふと思った。
「あれ!?私、今日は山を楽しんでない!」
いけない、いけない!
ここからは、少しのんびり気味に歩いて、景色を楽しむ。
音を楽しむ。香りを楽しむ。土を踏みしめ楽しむ。
で、思ったよ。
稲荷山コースって、自然がいっぱいでスバラシイ!
次回は登ろう。
清滝でお猿さんのステージを観て、来月もまた来るねと
高尾山に別れを告げたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
ノースキャロライナに眠っていた脳みその一部が復活
したような気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する