ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山(ロックガーデン)

2018年07月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
kypleiades その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
11.7km
登り
951m
下り
1,396m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:58
合計
6:30
9:01
39
9:40
9:40
20
10:00
10:03
12
10:15
10:17
8
10:25
10:25
29
10:54
10:58
19
11:17
11:18
2
11:20
11:20
45
12:05
12:46
42
13:28
13:29
4
13:33
13:33
15
13:48
13:50
26
14:16
14:16
14
14:30
14:33
52
15:25
15:26
5
15:31
ゴール地点
かなりいいペースで歩けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR青梅線御嶽駅から西東京バスでケーブル下BSまで。そこから御岳山ケーブルカーで御岳山駅まで。
帰り:ケーブル下BSからJR御嶽駅まで行き、青梅線で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。
大岳山は岩場が少しあるので、通行注意。気をつけて通ればそれほど危険ではありません。
ロックガーデンの七代の滝周辺は滑りやすかったので注意が必要。
その他周辺情報 御嶽駅近くの「のしこん本舗」にて「のしこん」を購入しました。不思議な触感のこんにゃくで、とてもおいしかったです。全部手作りのこんにゃくらしいです。
ケーブルカーに乗って御岳山駅まで来ました。
今日は電車、バス、ケーブルカーのすべてが空いていました。
こんなに空いているのは初めてかもしれません。
2018年07月20日 08:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 8:51
ケーブルカーに乗って御岳山駅まで来ました。
今日は電車、バス、ケーブルカーのすべてが空いていました。
こんなに空いているのは初めてかもしれません。
神代ケヤキは、暑さにも負けず生き生きとしていました。
一方自分たちは、暑さと急坂にやられていました...
本当に暑い!
2018年07月20日 09:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:33
神代ケヤキは、暑さにも負けず生き生きとしていました。
一方自分たちは、暑さと急坂にやられていました...
本当に暑い!
ロックガーデン
苔むした岩がいい感じです。
何よりも水があると涼しい!
2018年07月20日 10:22撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:22
ロックガーデン
苔むした岩がいい感じです。
何よりも水があると涼しい!
七代の滝
マイナスイオン!
涼しいい!
2018年07月20日 10:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:00
七代の滝
マイナスイオン!
涼しいい!
こんなミニ滝も。
沢沿いは涼しげで良いです。
2018年07月20日 10:37撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:37
こんなミニ滝も。
沢沿いは涼しげで良いです。
綾広の滝
七代の滝ほどではなかったけど涼しい。
これからの時期、水辺が気持ちいいですね〜
2018年07月20日 10:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:44
綾広の滝
七代の滝ほどではなかったけど涼しい。
これからの時期、水辺が気持ちいいですね〜
暑くて大した写真も撮らず、山頂に到着。
山頂は遮るものがなく、超暑い!
しかも、虫が多すぎ!!
ハエ、アブ、カメムシ...いろいろな虫が飛んできます。
2018年07月20日 12:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:07
暑くて大した写真も撮らず、山頂に到着。
山頂は遮るものがなく、超暑い!
しかも、虫が多すぎ!!
ハエ、アブ、カメムシ...いろいろな虫が飛んできます。
展望は、御前山、三頭山など奥多摩周辺がメインで、富士山は見えず...
夏は厳しいですね。
2018年07月20日 12:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:07
展望は、御前山、三頭山など奥多摩周辺がメインで、富士山は見えず...
夏は厳しいですね。
浅間尾根、笹尾根も見えました。
丹沢は雲の中です。
暑いし、虫は多いし、展望も大してないので、下山します。
2018年07月20日 12:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:07
浅間尾根、笹尾根も見えました。
丹沢は雲の中です。
暑いし、虫は多いし、展望も大してないので、下山します。
途中、開けた場所から日の出山が見えました。
最近行ってないので、そのうち行こうかな。
2018年07月20日 14:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:01
途中、開けた場所から日の出山が見えました。
最近行ってないので、そのうち行こうかな。
天狗の腰掛け杉
何でこんな形になったのか...?
樹木は不思議です。
御岳山周辺は巨木が多いですね。
2018年07月20日 14:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:12
天狗の腰掛け杉
何でこんな形になったのか...?
樹木は不思議です。
御岳山周辺は巨木が多いですね。
帰りに神社の裏にある御岳山頂へ寄りました。
こじんまりしていますが、ここが正式な山頂らしい。
2018年07月20日 14:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:31
帰りに神社の裏にある御岳山頂へ寄りました。
こじんまりしていますが、ここが正式な山頂らしい。
山頂からは奥の院が見えます。
三角形のフォルムが美しい。
何となく空が暗いなーと思っていたら、この辺りから雷がゴロゴロと...
2018年07月20日 14:32撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:32
山頂からは奥の院が見えます。
三角形のフォルムが美しい。
何となく空が暗いなーと思っていたら、この辺りから雷がゴロゴロと...
東側はよく晴れているのですが...空は雷ゴロゴロ鳴っているので、この辺で下山します。
2018年07月20日 14:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:36
東側はよく晴れているのですが...空は雷ゴロゴロ鳴っているので、この辺で下山します。
神社はまだ建て替えした後のピカピカを保っています。
2018年07月20日 14:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:36
神社はまだ建て替えした後のピカピカを保っています。
表参道で下山。
急こう配な杉並木が続きました。
こんな急坂を車が登っていくのか!と思うぐらいの急坂でした。
ケーブルカー、ありがたや...
2018年07月20日 15:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:25
表参道で下山。
急こう配な杉並木が続きました。
こんな急坂を車が登っていくのか!と思うぐらいの急坂でした。
ケーブルカー、ありがたや...
お土産に買った「のしこん」
絶品でした。
2018年07月20日 19:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 19:00
お土産に買った「のしこん」
絶品でした。
ここからは花編です。
まずは、レンゲショウマ!
2018年07月20日 09:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:05
ここからは花編です。
まずは、レンゲショウマ!
まだ時期的に早いですが、もういくつも咲いています。
きれいな花ですね〜
2018年07月20日 09:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:06
まだ時期的に早いですが、もういくつも咲いています。
きれいな花ですね〜
一株に2輪、3輪と咲いている姿も見てみたいです。
1つだけしか咲いてないのは、それはそれで味があります。
2018年07月20日 09:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:09
一株に2輪、3輪と咲いている姿も見てみたいです。
1つだけしか咲いてないのは、それはそれで味があります。
紫色の濃い個体、薄い個体といったように、それぞれに個性があってどれもかわいらしい。
空いているのでじっくり観察できました。
2018年07月20日 09:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:12
紫色の濃い個体、薄い個体といったように、それぞれに個性があってどれもかわいらしい。
空いているのでじっくり観察できました。
蕾はかなりあったので、ピークの時にまた来たいと思います。
2018年07月20日 09:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:14
蕾はかなりあったので、ピークの時にまた来たいと思います。
カミキリムシも花に頭を突っ込んで蜜に夢中。
2018年07月20日 09:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:16
カミキリムシも花に頭を突っ込んで蜜に夢中。
ソバナ
レンゲショウマと一緒に咲いていました。
2018年07月20日 09:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:09
ソバナ
レンゲショウマと一緒に咲いていました。
これは、萼片が反り返っていないからヤマホタルブクロ?
違いがいまいち分かりません...
2018年07月20日 09:26撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:26
これは、萼片が反り返っていないからヤマホタルブクロ?
違いがいまいち分かりません...
ユキノシタも咲いていましたが、もう終盤です。
2018年07月20日 09:28撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:28
ユキノシタも咲いていましたが、もう終盤です。
ヤブカンゾウ?
日当たりがいい場所に咲いていたので、日があたってきれいでした。
2018年07月20日 09:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:29
ヤブカンゾウ?
日当たりがいい場所に咲いていたので、日があたってきれいでした。
ヤマユリ
全体的に株が巨大なものが多かったので、植えたものかもしれません。
いいにおいが漂っていました。
2018年07月20日 09:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:31
ヤマユリ
全体的に株が巨大なものが多かったので、植えたものかもしれません。
いいにおいが漂っていました。
神社にもレンゲショウマ。
神社の方がよく咲いていました。
2018年07月20日 09:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:34
神社にもレンゲショウマ。
神社の方がよく咲いていました。
クサアジサイ
他のアジサイに比べて派手さはないですが、小さくてかわいい花です。
2018年07月20日 09:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 9:44
クサアジサイ
他のアジサイに比べて派手さはないですが、小さくてかわいい花です。
イワタバコ
滝の周りに大量に咲いていました。
高尾のものより大きくて、見ごたえ十分です。
そろそろ終わりかな?
2018年07月20日 10:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:01
イワタバコ
滝の周りに大量に咲いていました。
高尾のものより大きくて、見ごたえ十分です。
そろそろ終わりかな?
タマガワホトトギス
沢沿いに咲いていました。
花の点々の模様が鳥のホトトギスに似ているらしい。
ホトトギスは見たことがないので、ぜひ見てみたいです。
2018年07月20日 10:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:03
タマガワホトトギス
沢沿いに咲いていました。
花の点々の模様が鳥のホトトギスに似ているらしい。
ホトトギスは見たことがないので、ぜひ見てみたいです。
ギンバイソウ
葉の形も特徴的ですが、花も独特の形でした。
2018年07月20日 10:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 10:21
ギンバイソウ
葉の形も特徴的ですが、花も独特の形でした。
ギンバイソウ、確かに梅の花に似ているかも。
アジサイの仲間です。
2018年07月20日 11:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:00
ギンバイソウ、確かに梅の花に似ているかも。
アジサイの仲間です。
葉っぱに擬態するカエル。
歩いているとたまにカエルが跳び出てきました。
この後、巨大ヒキガエルにはさすがに驚きましたが...
2018年07月20日 10:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 10:24
葉っぱに擬態するカエル。
歩いているとたまにカエルが跳び出てきました。
この後、巨大ヒキガエルにはさすがに驚きましたが...
ウバユリ
大きい花で、遠目から見てもウバユリだと分かります。
あまりユリっぽくない見た目の花です。
2018年07月20日 10:28撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 10:28
ウバユリ
大きい花で、遠目から見てもウバユリだと分かります。
あまりユリっぽくない見た目の花です。
正面から、ウバユリ
これだけ見たら何の花だかわからないかも。
2018年07月20日 10:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:31
正面から、ウバユリ
これだけ見たら何の花だかわからないかも。
ダイコンソウ?
黄色い花は相変わらず苦手です...
2018年07月20日 10:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 10:33
ダイコンソウ?
黄色い花は相変わらず苦手です...
タマガワホトトギス
まだまだ蕾が多く、これからな感じです。
2018年07月20日 10:41撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:41
タマガワホトトギス
まだまだ蕾が多く、これからな感じです。
開きかけタマアジサイ
こちらもこれからが見ごろですね。
2018年07月20日 11:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 11:01
開きかけタマアジサイ
こちらもこれからが見ごろですね。
ノリウツギ
登山道に細かい白い花がたくさん落ちていたので、なにかと思ったらノリウツギでした。
2018年07月20日 11:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 11:01
ノリウツギ
登山道に細かい白い花がたくさん落ちていたので、なにかと思ったらノリウツギでした。
リョウブ
2018年07月20日 11:41撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 11:41
リョウブ
ヤマアジサイ
かろうじて咲き残っていました。
今回はアジサイ系の花をたくさん見かけました。
2018年07月20日 11:58撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 11:58
ヤマアジサイ
かろうじて咲き残っていました。
今回はアジサイ系の花をたくさん見かけました。
これは何の花?
葉っぱが特徴的ですが、花はシソ科な雰囲気が出ています。
2018年07月20日 12:58撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 12:58
これは何の花?
葉っぱが特徴的ですが、花はシソ科な雰囲気が出ています。
ホツツジ?
まだまだこれからですね。
咲いたら見てみたい。
2018年07月20日 13:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 13:09
ホツツジ?
まだまだこれからですね。
咲いたら見てみたい。
バイカツツジ
たくさん見かけました。
花は初めて見たのですが、思っていたより小さく、かわいい花ですね。
2018年07月20日 13:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 13:25
バイカツツジ
たくさん見かけました。
花は初めて見たのですが、思っていたより小さく、かわいい花ですね。
これは何の花でしょうか?
小さい花でした。
2018年07月20日 13:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 13:39
これは何の花でしょうか?
小さい花でした。
ナガバノコウヤボウキ
2年枝に花が咲いていたのでナガバノコウヤボウキだと思います。
2018年07月20日 13:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 13:55
ナガバノコウヤボウキ
2年枝に花が咲いていたのでナガバノコウヤボウキだと思います。
ハギの花
濃い紫色で、とてもきれいでした。
2018年07月20日 14:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 14:06
ハギの花
濃い紫色で、とてもきれいでした。
ジャノヒゲ
2018年07月20日 14:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
7/20 14:09
ジャノヒゲ
最後はやっぱりレンゲショウマ。
また見に来ます!
2018年07月20日 14:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
7/20 14:30
最後はやっぱりレンゲショウマ。
また見に来ます!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先週に引き続き、夏山に向けたトレーニングとして御岳山、大岳山に行きました。
暑かったですが、ロックガーデンや滝は涼しくて、いくらか歩きやすかったです。
大岳山の頂上は、かなり虫が多く、長い時間滞在しているとイラついてきます。
標高が高いとなぜか虫が増えますね...
最後は雷が鳴っていましたが、何とか降られずに下山することが出来ました。
それにしても、御岳山の急坂は恐ろしいレベルです。
あそこを歩きで登るのはもちろん大変ですが、車でも大変なのではないでしょうか...
ケーブルカーは偉大だと感じました。

レンゲショウマが見られたのが個人的には一番の収穫です。
今度は、レンゲショウマの最盛期に来てみようと思います。(暑そうですが...)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら