熊とニアミス ?! 芝倉沢までハイキング

天候 | 雨→霰→雪 強風、芝倉沢では突風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往路:¥3260 復路:水上までバス:¥650、電車:¥2940 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝倉沢手前の笹が足場安定せず。 熊の真新しい足跡発見。 湯桧曽川方面へ下りて行ったようです。 冬眠前なんでしょうか。 気をつけましょう。 |
写真
感想
青春18きっぷ解禁まで待てない !
ということで、行ってきました。
いつもの各駅停車 de 土合の起床時間より一時間遅れてしまった。
別名「朝寝坊」ともいう。
16時までに下山出来れば良いので、約1時間遅れて出発。
ずっと晴天で、期待が膨らみましたが、上牧から雨。
水上も冷たい雨。
まぁ、せっかくここまで来たのだから、とりあえず土合まで行くことに。
土合駅では、雪崩講習の参加者なのか、大勢がビーコン片手に練習してました。
っていうか、人が通ろうとしているところを塞ぐなョ。
10時8分土合駅発のバスに乗り遅れたので、歩いて谷川岳ベースプラザへ向かいます。
天気は雨。
カッパズボンは蒸れるので、上だけカッパを着て、スパッツをつけて行きました。
チケット売り場で、天神平の状況を確認すると、
強風の為、10時過ぎまでロープウエイの運行を見合わせていた、とのこと。
寝坊して正解じゃん。
風は、風速10メートルから、最大で15メートル。
昨日までの雨でアイスバーンになっているらしい。
冬装備は万端なので、アイスバーンはそれほど気になりませんでしたが、風が強いのが引っ掛かった。
無理は禁物、と判断し、清水国道から芝倉沢までのハイキングに切り替えました。
が、冬靴なので、歩き難い。
でも仕方がない。
ゆっくりテクテク歩きます。
雨から霰に変わり、雪に。
時折、突風にあおられながらも、
マチガ沢、
一ノ倉沢、
幽ノ沢、
ときて、
芝倉沢の鎖場手前で、熊の足跡発見。
真新しい。
良く見ると、山から下りてきて、尻もちついて、湯桧曽川に下りて行ったようです。
復路は、湯桧曽川から土合橋を行こうと思っていましたが、熊の後を追っていくのは愚かな行為。
黙って来た道(清水国道)を引き返します。
谷川岳ベースプラザに14時35分に戻りました。
暫しマッタリして、15時8分発のバスで、水上へ。
先週に引き続き、トマの耳&オキの耳に行きたかったのですが、天気には勝てません。
青春18きっぷも買ったし、今月10日から来月10日までの一カ月、土合三昧で楽しみますョ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する