平日〜そ〜だ 槍ヶ岳行っちゃえ〜( *´艸`)

コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:49
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:55
帰りは 穂高神社にお参りして 自然探勝路から上高地へ行きました。
天候 | 晴れのち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 沢渡第2駐車場前 ともしびの湯♨️ お得な300円。 カラスの行水の私は 満足♪ |
写真
感想
土曜日から水晶岳に行こうと休暇とっていたのですが 台風が……(;´д`)
台風一過の月曜日平日〜こんなチャンスは めったにないだろうと 槍ヶ岳に行ってきました。
道の駅風穴の里で 車中泊して 沢渡第2駐車場から タクシー相乗りで上高地へ〜。
待っててくれたような青空に テンションアゲアゲ〜o(*゜∀゜*)o
小屋泊なのでザックも12キロ程なので 足取りも軽く早々と槍ヶ岳山荘に到着できました。
さすがに平日とあり 女性部屋は8名部屋に4名でした。
前穂の1番 私の寝床からは 槍ヶ岳が眺める事できました〜( *´艸`)
身支度して 穂先アタック。
山頂は 雲が切れたり ガスガスだったりで 30分程粘ったのですが やはり残念賞でした。
偶然にも 山頂に居合わせたのは 埼玉県民の方々〜(*^^*)
登ってくる途中 抜きつ抜かれずしてた お兄さん2人も埼玉県民〜(*^^*)
山小屋でお話しして 翌朝お写真撮っていただいた方も埼玉県民〜(*^^*)
皆さん ありがとうございました。
山頂で一緒に雲の切れ間を待っていた お兄さんと夕陽に燃える槍ヶ岳を期待してたのですが これも残念賞〜。゜(゜´Д`゜)゜。
しかし ダイナミックな雲からの 沈む夕陽の光が うっすら見れました♪ 良しとします。
v(・∀・*)
翌朝は 待ってましたの快晴〜♪
神秘的なひととき……ストレス 放電して やる氣充電できました。
下山はヒュッテ大槍までの 東鎌尾根独り占め。
途中で 珈琲time♪ これまた 幸せ〜(*´∀`*)
平日だから 徳澤園のプリン食べれるかな〜と期待しつつ 頑張ったけど やっぱり売り切れ。
新メニューのコーヒーソフトいただいて 行った事のなかった穂高神社にお参りして 観光しながら上高地まで帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する