記録ID: 1542493
全員に公開
ハイキング
北陸
日尾池 金沢市高尾山登山口〜
2018年08月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 786m
- 下り
- 777m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています |
その他周辺情報 | 湯楽¥390 |
写真
感想
朝、高尾山登山口まで車の窓を開けて走っていると林道分岐過ぎ辺りでオロロが5,6匹車内に入って来ました。スピ-ドが遅いから入って来たのかと思うが咬まれずに済み良かった。駐車地に着いてからエンジンを切って5分程アブが車体から離れるのを待ちました。
車内に入っているものには殺虫剤を吹きかけると飛ばなくなった。2匹だけ見つけたので抓んで車外に捨てた。後残りは・・・・?
早い梅雨明け後3週間ほど経つが連日の猛暑、鉄塔辺りまでは蜘蛛の巣の連続でした。雨も風も無いので張り替える必要が無いのでしょうか。
高尾山手前の大杉からは蜘蛛の巣が無くなり、虻が1,2匹かわるがわるやって来ます。リュックを下して休憩していると背中を一度咬み付かれました。
吉次山の下まで来ると風もなく蚊の飛ぶ音も聞こえたので帰りました。
日尾池は猛暑が続くので涸れていないかと思っていたのですがいつもの夏と変わらない位水はありました。その北部の水溜りに見える池も水を保っていました。
下に湧水でもあるのでしょうか?
奥高尾山ではカサカサ音がしていたので見ると、セミがスズメバチに腹を喰いつかれていました。その近くではアリさんが何を運んでいるのか見るとセミの前足2本の様でした。鳴き声がしていなかったのですが最期の時期のようですね。
コースは朝は山陰、稜線の道は木陰が多く熱い日差しが直接来なくてよいのですが、問題はオロロの有無ですね。蚊やブヨは風には弱いですが、今度風速4,5mの風が吹く時に歩いて見ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する