記録ID: 1543013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
余市岳 過去最長の歩行距離
2018年08月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:21
距離 15.5km
登り 1,053m
下り 917m
7:20
70分
スタート地点
8:30
8:40
85分
登山口
10:05
10:20
58分
見晴台
11:18
11:35
7分
山頂
11:42
12:05
100分
山頂手前の慰霊碑のある広場
13:45
13:55
46分
登山口
14:41
ゴール地点
GPSデータの変調でG(ゴール)がコース途中となっている。当たり前だが実際はS(スタート)地点でゴールした。それと距離が実際より少し長くなっている。
天候 | 晴。それほど暑くはない。微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂が狭く、座ると背の高い這松に遮られ眺望が無いので、山頂
の300m手前の慰霊碑のある広場に戻ってしばらく休憩。ここは東南方向に眺望が開けている。写真は撮らなかったが豊羽鉱山の体育館チックに見える建物がはっきり見え、更に定山渓温泉のホテルらしき建物まで見えた。
の300m手前の慰霊碑のある広場に戻ってしばらく休憩。ここは東南方向に眺望が開けている。写真は撮らなかったが豊羽鉱山の体育館チックに見える建物がはっきり見え、更に定山渓温泉のホテルらしき建物まで見えた。
感想
昨年ぐらいから、少し歩けるようになってきて今までは最初から無理だと思っていた歩行距離が長い(片道10km超)大きな山にも行ってみたくなってきた。
やはりいきなりは危険なので、その練習としては家から行きやすく歩行距離の長い今日の余市岳や空沼岳が良いかなと思っていた。ただ、両方とも登りの標高差が余り無いので、ある程度体に負荷をかけるため、暑い時期にザックを重めにして登ろうと思っていた。
実際に余市岳に登ってみると、長い歩きで飽きないようなちょっとした工夫をしてみたがこれが良かったのか、それと稜線に登ってからの眺望が良かったためか思ったより距離の長さに苦しまないで山頂まで行けたような気がした。ただ、やはり帰路は長い、特に眺望のない所はキツイ・・・まあ、ソロ登山の宿命としてこの辺は諦めるしかないのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する