ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154807
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山 -まったり富士撮影登山

2011年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
10.9km
登り
1,166m
下り
1,166m

コースタイム

07:50 臨時無料駐車場
08:10 麓有料駐車場&登山口
08:30 地蔵峠分岐
10:05 富士山展望台
10:20-10:30 毛無山(小休憩)
10:45 大見岳
10:55-13:15 毛無山付近眺望地(休憩&昼食&撮影)
13:50-14:35 地蔵峠方面稜線途中眺望地(休憩&撮影)
14:50 地蔵峠
16:00 登山口
16:20 臨時無料駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓登山口に有料駐車場あり。未舗装。1日500円。約25台駐車可。
ポストに備え付けの封筒にお金と車のナンバー等記入して投函します。

麓登山口より徒歩20分ほど手前に臨時の広い無料駐車場あり。未舗装。
自分はこちらに駐車しましたが、入り口がロープで閉鎖されていたため、
ロープ手前の小広場に駐車しました。スペースは約5台程度。
コース状況/
危険箇所等
有料駐車場&登山口付近の道が錯綜してます。
が、どの道でもすぐ合流しますので心配なし。
一番の近道はDコースの未舗装林道。

地蔵峠分岐からの尾根道は急登。ロープ付の岩場有り。凍結時の転倒注意。

地蔵峠から下の分岐までは沢沿いで崩落地点多数。浮き岩も多し。
道は目新しい赤テープが随所にあるので迷う心配はないかと。

11月25日に地蔵峠方面にて熊の目撃情報あり。熊鈴の装備をお勧めします。
HD 夜明けの富士山
朝霧高原の国道沿いより
2011年12月05日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
12/5 7:07
HD 夜明けの富士山
朝霧高原の国道沿いより
毛無山
臨時無料駐車場より
2011年12月05日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 7:51
毛無山
臨時無料駐車場より
左:有料駐車場
右:登山道
2011年12月05日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 8:08
左:有料駐車場
右:登山道
ク…クマーッ!?
2011年12月05日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 8:12
ク…クマーッ!?
御注意を
荒天や雨天後は危険
2011年12月05日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 8:12
御注意を
荒天や雨天後は危険
簡易ルート看板
コースタイム目安にドゾ
2011年12月05日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 8:28
簡易ルート看板
コースタイム目安にドゾ
富士山展望台
左下に登山道
2011年12月05日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 10:06
富士山展望台
左下に登山道
毛無山山頂広場
東(右側)斜面も休憩可
2011年12月05日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 10:20
毛無山山頂広場
東(右側)斜面も休憩可
毛無山山頂にて
山名ネタ的に光ってみたw
2011年12月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/5 10:29
毛無山山頂にて
山名ネタ的に光ってみたw
本当の最高峰「大見岳」
ちと場所が判り難いです
2011年12月05日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 10:46
本当の最高峰「大見岳」
ちと場所が判り難いです
HD 天子ヶ岳方面の稜線
左の湖が「田貫湖」
2011年12月05日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/5 10:49
HD 天子ヶ岳方面の稜線
左の湖が「田貫湖」
HD 朝霧高原から富士宮市
2011年12月05日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 10:55
HD 朝霧高原から富士宮市
HD 富士山頂部
右上に測候所が見えてます
2011年12月05日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
12/5 11:17
HD 富士山頂部
右上に測候所が見えてます
HD 富士山と朝霧高原
山頂付近眺望地より
2011年12月05日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/5 11:22
HD 富士山と朝霧高原
山頂付近眺望地より
HD 富士山と朝霧高原2
地蔵峠に降りる途中で
2011年12月05日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
12/5 13:49
HD 富士山と朝霧高原2
地蔵峠に降りる途中で
偽の地蔵峠
ここからも富士山が綺麗
2011年12月05日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 14:44
偽の地蔵峠
ここからも富士山が綺麗
本当の地蔵峠
小さなお地蔵様が祀られてます
2011年12月05日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 14:50
本当の地蔵峠
小さなお地蔵様が祀られてます
地蔵峠直下崩壊地
台風で流されたとか
2011年12月05日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 15:20
地蔵峠直下崩壊地
台風で流されたとか
比丘尼の滝
2011年12月05日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 15:46
比丘尼の滝
臨時無料駐車場帰着
2011年12月05日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/5 16:20
臨時無料駐車場帰着
撮影機器:

感想

今年の晩夏に初めての富士登山を体験して、次回は冠雪した富士山を眺望する山に登りたいと考えていました。
で、今月初めに平日3連休が取れて、その休みの初日が晴れ時々曇りの気象庁の天気予報。
これは良い機会と富士山眺望撮影山行に行ってきましたよ。

富士山眺望の山として選んだのは、日本二百名山にして朝霧高原の西に聳える天子山塊の最高峰「毛無山」。
選んだ理由は、富士山の周りを囲む山塊の中で一番標高が高いから。安易な理由でスンマセンw
ちなみに標高は1964m。富士山の須走ルート登山口(新五合目)とほぼ同じ標高。
高さ的にちょうど富士山を真正面に眺望できると考えたのです。
あとは方角的に西から眺望するのでお昼頃から午後にかけて太陽光が斜光から順光になるため登山開始時間に余裕が出来るというメリットもあります。
まぁ冬なので、あまり山中でゆっくりしてると日のあるうちに下山できなくなりますけどね。

さて、この山…というか周辺の山塊は地元でも割りと登る人が多いようで、ヤマレコユーザーの方々の山行記録も多いので、コースガイドは省略。

一応はじめて登った感想は、凄い急登な登山道だなぁと。登りのほとんどが道を見上げてる状態だしね。
そのかわり振り返ると、樹木の隙間から常に富士山の絶景が見えているので登るモチベーションは保てますな。
あと稜線に出れば富士山に加えて西に南アルプスも望めて、実に気持ち良い稜線歩きが楽しめますね。
地蔵峠からの下降は、随所で登山道が崩壊していて慎重に歩かないと転倒&滑落の危険有り。
雨の日前後は避けるべきコースでした。

今回は撮影メインの山行なので地蔵峠経由のお手軽ミニ周回登山にしましたが、機会と時間があれば南の天子ヶ岳や北の雨ヶ岳&竜ヶ岳経由の周回登山もしてみたいです。

で、撮影メインという事で写真の一部をFullHDサイズで掲載しておきました。
コメント頭に「HD」を付けてあります。壁紙にでも使ってくださいませ。

ところで、今回の休憩を含めた撮影時間がトータル約3時間。
単なる撮影で何故に3時間?と疑問に思うでしょうけど、実はちょっと特殊な撮影をしてます。
その特殊撮影とは「微速度動画」、或いは「TimeLapse」とも言われてます。
ネット検索してみるとわかると思いますが、いわゆるビデオ撮影の早回し版といったところですかね。
雲の動きがわかりやすくて独特の雰囲気の映像が出来上がるので面白いのです。BGVに最適かな。

てなわけで今回の撮影で作成した微速度動画の一つを公開しておきますね。
http://youtu.be/I1h9cJ2OLHY?hd=1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら