陣馬山(藤野駅〜相模湖駅)


- GPS
- 05:48
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 809m
- 下り
- 817m
コースタイム
10:36 陣馬登山口BS
10:55 NTT無線塔
12:00 下部の和田分岐
12:24 上部の和田分岐
12:43-13:30 陣馬山山頂
14:03 奈良子峠
14:12 明王峠
14:50 太平小屋跡
15:43 与瀬神社
16:00 相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:01 藤野駅 帰り 16:11 相模湖駅からバスで高尾山口へ 16:49 高尾山口駅からの電車に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 藤野駅からNTT無線塔までは舗装道路です。 相模湖駅から与瀬神社の登山口への行き方・・・ 駅を出て右に曲がり線路に沿って大月方面へ少し歩くと 線路を越える陸橋があります。それを超えて線路の反対に 渡り、高速道路の下をくぐって左へ曲がります。 「慈眼寺」というお寺の案内板がありますのでそこを目指して坂を上り、 お寺を過ぎると隣が与瀬神社です。 登山口は本殿の左の神楽殿裏手です。神楽殿の左から後ろに回って行けます。 |
写真
感想
前日までは草戸山へ行くつもりでしたが、朝の天気予報で「空が澄み渡っていますねー」
と言うコメントを聞いて展望が望める陣馬山に行くことにしました。
行った事のない道を使おうと思い藤野駅から登って相模湖駅に下ることにしました。
陣馬登山口BSから登山口までは細い舗装道路ですが、結構急な坂で夏はここを歩くだけでかなり汗をかきそうです。
登山道は人も少なく、なだらかで木段も山頂直前までないので登りやすい道でした。
途中に通ったところには2〜3日前に降った雪がまだ残っていて、霜柱もあちこちに
残っていました。霜柱なんて見たのは子供のとき以来です!しかも大きい!!!
山頂はその雪や霜が解けてどろどろでした(^_^;) 皆さんも靴が泥だらけです。
でも天気がよく、空気も澄んでいたようで富士山はもちろん南アルプスもくっきり
見えました。いつか登りたいなー。
雪が残っているくらいなので、さすがに日が当たらないところは寒くてもう冬なんだと改めて感じました。
下りは明王峠から相模湖駅の方へ。降りていく人は少なかったですが道ははっきりしているし、
途中の植林されたところの道などは落ち葉もなくて掃き清めたようにきれいな道です。
「与瀬神社→0.8km」の道標あたりから岩・石の多い急な下りになり最後でかなり脚が疲れました。
相模湖駅に着いたら電車が出たばかりで、次の電車までは20分あり、八王子駅に行くバスが止まっていたので
試しにそれに乗って高尾山口駅まで行ってみました。運賃は440円(電車なら190円)。
ちょっとお高いですが途中の景色を眺めながらバスに乗るのもいいもんです。
ちなみに相模湖から八王子へ行くバスは1日3本しかありません。
今回からザックを大きいのに変えました。夏の間は防寒着などを持って行ってなかったので
小さいので足りたのですが、防寒着・防寒グッズが必要になってきましたものね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する