記録ID: 155538
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
戸神山(里山ハイキング。夏山〆)
2011年12月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 307m
- 下り
- 293m
コースタイム
10:10 登山口
10:28 表裏分岐点(表コースへ)
10:50 戸神山と女戸神山分岐点
10:55 女戸神山山頂
11:09 戸神山山頂
〜休憩〜
11:55 山頂出発(裏コースへ)
12:22 表裏分岐点
12:35 登山道入口着
10:28 表裏分岐点(表コースへ)
10:50 戸神山と女戸神山分岐点
10:55 女戸神山山頂
11:09 戸神山山頂
〜休憩〜
11:55 山頂出発(裏コースへ)
12:22 表裏分岐点
12:35 登山道入口着
天候 | 晴れ時々霙、時々雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・配水場入口に車を駐車しますが、数台しか止められません (今日は10台以上停まっていました) ・配水場は通行禁止ですが、ゲートを徒歩で越えて登山道に入ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・裏コースの落ち葉が積もっている箇所はひざ下ぐらいまで積もっているので足元に注意が必要です。 ・戸神山山頂付近の急登は、滑ると危険です (自分は滑って、転んで落ちるかと思いました) ・案内看板が各所にあり、親切ではありますが、登山道以外に作業道らしき道もあるので、道迷いに注意です。 |
写真
感想
これから雪山(スキー)シーズンなのですが、夏山〆してないなぁということで、
家から近い戸神山へ行ってきました。
そんなに標高の高くない里山なのですが、登山口には10台以上の車、ツアーバスも来ていました。まさか、そんなに人気の山とは露知らず…。
登ってみると、いい感じの尾根歩きだったり、山頂の展望がよかったりと里山なのに満足度の高い山でした。
登り始めからご飯たべて下るまで賞味2時間半。
短い行程ですが、満足度は高かったです。
午前中だけ時間があるなぁ、なんて時には気軽に行けそうな山だと思います。
夏よりも冬の方がのんびり静かな山歩きを楽しめそうでした。
里山だと思って、あんまり厚着をしなかったのですが、山頂付近では雪もちらつき、ちょっと寒かったです。里山とはいえ、舐めては行けないですね。反省。
さ、これにて今年の夏山登山は終わり。
これからはスキーにバックカントリーに精を出すこととします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
夏山〆、お疲れ様でした。
奥様と凛太朗くんは待機だったのですね。
親子登山はまた来年、楽しみにしております。
凛太朗くん、9ヶ月ですね。いよいよ目が離せなくなりましたよね。
これからはいよいよtonoyamadaさんの季節ですね。
いよいよ雪山シーズンです。
冬が本番だったりします。
親子登山はまた来年ですね。
これからは散歩とか?
まぁ、乾燥に気をつけなきゃってところです。
ホント、ウチはハイハイもつかまりだちも始まっちゃって、ファンヒーターもあるので、めがはなせなくなってきました。
というか、1歳なんてあっという間になっちゃいそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する