寒霞渓、三笠山、星ヶ城山


- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 939m
コースタイム
08:35草壁港
08:58紅雲亭
09:38女羅壁
10:06寒霞渓10:16
10:28三笠山
11:05星ヶ城山11:33
12:05寒霞渓
12:17松茸岩
12:38石門洞
13:45草壁港
14:40水木バス停
15:38オリーブ温泉
17:30土庄港
18:30高松港
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
船
土庄港→高松港(フェリー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
オリーブ温泉日帰入浴800円 露天は瀬戸内海が一望! |
写真
感想
久々にそら人の会、そして初の海外遠征。オリーブと醤油と二十四の瞳で有名な小豆島へ。
もう寒いけん温いとこで温泉入ろ、が今回のメインテーマ。景勝地の寒霞渓&三笠山・星ヶ城山+オリーブ温泉にルートが定まった。7時に高松港に着いたが、寒い。小豆島への往きは、高速艇サンオリーブシーに便乗。これがかっちょいいの。マンタの口に海水吸い込んでぶっ飛んで行きます。速ぇー!!!あッちゅう間に小豆島草壁港へ到着。登山口となる紅雲亭まではタクシーで移動。表ルートの遊歩道を静々と進む。見頃は過ぎたとは言っても紅葉がまだまだ残っていた。奇岩とか断層は近くで見ると正直パッとしなかったかな。けど、寒霞渓から全体を見渡すと迫力がある、瀬戸内の海も一望出来て正に絶景。パノラマで見るに限る。寒霞渓から三笠山、星ヶ城山へ続く道中ではかなり冷え込んだ。標高1000mにも満たないのに雪が残っていた。瀬戸内ですよここ!!!星ヶ城山の頂上には不思議な祭壇がある。ホントに日本製???下山は裏八景ルート。表よりこっちの方がインパクトあったね。いや〜ほんとに松茸岩登っちゃうとはね。いい画が撮れました。石門も期待に違わずのスケール感、圧巻は石門洞。石壁にめり込むように造られている。すげッ。草壁港に戻ってからは、本日の締め、オリーブ温泉へバスで移動。当然バスもオリーブバス。そこら中にオリーブが植えてあって、これでもかッつうくらいオリーブだ。バスの待ち時間が結構あるので、海を眺めつつ先へWalk。景色が開けてるから気持ちいいわ。念願のオリーブ温泉は露天の景色が素晴らしい。瀬戸内海のパノラマを存分に堪能。やっぱ露天は開放的でないとな。湯上がりにオリーブサイダーを飲む。これが格別でんねん。高松への復路はフェリーでまったり。うどん喰って爆睡した。また小豆島きまい。
ログを入れてつか。
写真帰ったら載せるでわ。
お後よろしく頼むでわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する