記録ID: 155769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 御殿場口
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
4:30 通行止めゲート出発
6:30 中継小屋で日の出、休憩
11:00 6合目より少し上くらいの地点で登頂断念、下山開始
6:30 中継小屋で日の出、休憩
11:00 6合目より少し上くらいの地点で登頂断念、下山開始
天候 | 晴れ、強風、突風や小さな竜巻が断続的に発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で自衛隊の基地付近から上は車道にも積雪あり。 太郎坊トンネルまでは夏タイヤ+徐行スピードで滑りながらもなんとかたどり着ける程度でした。(下山時は車道の雪は溶けてました。) よく晴れて日の出前も月明かりで歩けるほどでした。 高度が上がるほど風が強く、山頂を見上げるとあちこちに大小の竜巻が断続的に発生し雪の粉を巻き上げてました。 ↓付近の様子 http://www.youtube.com/watch?v=dSMhrchxeqM http://www.youtube.com/watch?v=_ez4-jJrmtw |
写真
感想
初めての富士登山でしたので無理せず登頂断念。
山頂を見上げると余りに遠く見え、登頂できたところで安全に下山する体力、気力があるか不安になります。
飲み物はザックに入れていても凍るので次回はボトルを首に下げ、懐に抱えて挑戦ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人
こんばんわ。
同じ日に富士宮口からアタックしていた「うぱ」です。
ワタクシも、あわよくばと頂を狙っていましたが、体力もないし、強い風に参りました。
寒いけれど、登っているときなどは日が当たって汗もかくので、かなり高性能な登山ウェアが必用な感じがします。
たしかに風強かったですね。
不安があればすぐに引き返そうと思いながら登ってましたがやはり不安だらけで撤退しました。
汗対策についても面倒がらずにこまめなベンチレーション調整や衣類の着脱が必須と思いましたね。
でもこれって面倒なんですよね、、、
行動時どんなに暑くても外気はマイナス20℃前後かつ強風、写真でも撮ろうとアウターグローブ外したら数分で指先が動かなくなる、風を避けようにも逃げ場が無い、あぁ、まったく厳しい環境ですね。
厳冬期に入る前のリトライを検討してますがやはり冬富士ですから次回も慎重に行こうと思います。
またまた、お節介。中高年になると良くないね。
アウターグローブを外さず、デジカメのシャッターを切る練習をしてください。
こつは、指先ではなく指の腹で押すことです。
アイゼンの着脱なども「指の腹」の感覚をつかむと問題なくできるようになります。
いかにアウターを外さず行動できるかを考えないとダメですね。
デジカメは防水仕様じゃないのでいつもziplockに入れてチャックまで閉めてますが雨でもない限りチャックは不要ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する