ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559624
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 はれ 
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
良好でしたがとにかく人が多くすれ違いが多かったです
前泊した宿から歩いて移動しました
2018年08月18日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:14
前泊した宿から歩いて移動しました
これを見ると山に来たなーと思います」
2018年08月18日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:23
これを見ると山に来たなーと思います」
結構人がいたので空いてる時に撮りました。
2018年08月18日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:26
結構人がいたので空いてる時に撮りました。
最初はのんびりしてるかなーなんて思ってたのですが。
2018年08月18日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:38
最初はのんびりしてるかなーなんて思ってたのですが。
折り返しながら、だんだん角度が急になって来ました
2018年08月18日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:38
折り返しながら、だんだん角度が急になって来ました
階段を登ります。坂道と階段だと階段が辛いような気がします。
2018年08月18日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:42
階段を登ります。坂道と階段だと階段が辛いような気がします。
階段が続きますがペースがゆっくりなのでそこまでは辛くないです。
2018年08月18日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:45
階段が続きますがペースがゆっくりなのでそこまでは辛くないです。
階段すらも楽しかったです。
2018年08月18日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:50
階段すらも楽しかったです。
ここ、つらい!と思って撮った写真ですが伝わらないですねー。
2018年08月18日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:59
ここ、つらい!と思って撮った写真ですが伝わらないですねー。
どんどん登ります
2018年08月18日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:03
どんどん登ります
天気がいいので気持ちが良かったです。
2018年08月18日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:08
天気がいいので気持ちが良かったです。
木の根っこが多くなってきました。
2018年08月18日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:11
木の根っこが多くなってきました。
根っこに足を取られないようにゆっくり登りました。
2018年08月18日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:16
根っこに足を取られないようにゆっくり登りました。
やっと第一ベンチ!
2018年08月18日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:18
やっと第一ベンチ!
いきなり急登。
2018年08月18日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:32
いきなり急登。
ゆっくりペースなので、そこまでつらくなく登れました。
2018年08月18日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:34
ゆっくりペースなので、そこまでつらくなく登れました。
いや、つらいはつらいんですけどね。
2018年08月18日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:56
いや、つらいはつらいんですけどね。
スイカが乗れるケーブル。下山時に運ばれるスイカを見ることができました。
2018年08月18日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:58
スイカが乗れるケーブル。下山時に運ばれるスイカを見ることができました。
第二ベンチ!
2018年08月18日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:00
第二ベンチ!
落ち着いた道になって嬉しいやら不安やら。
2018年08月18日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:07
落ち着いた道になって嬉しいやら不安やら。
やっぱり辛い階段が現れました。
2018年08月18日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:18
やっぱり辛い階段が現れました。
ここも辛そうと思って写真撮ったんですけど、わかりづらいですねー。
2018年08月18日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:26
ここも辛そうと思って写真撮ったんですけど、わかりづらいですねー。
階段、つらいけど大丈夫。
2018年08月18日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:34
階段、つらいけど大丈夫。
大丈夫だけどやっぱり辛いは辛いです。
2018年08月18日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:35
大丈夫だけどやっぱり辛いは辛いです。
だんだん日差しが強くなってきました。
2018年08月18日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:53
だんだん日差しが強くなってきました。
道が整備されていて歩きやすいなーと思いました。
2018年08月18日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:54
道が整備されていて歩きやすいなーと思いました。
ゆっくりペースで登ります。
2018年08月18日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 9:58
ゆっくりペースで登ります。
暑くなく寒くなく、気持ちいい天候でした。
2018年08月18日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:01
暑くなく寒くなく、気持ちいい天候でした。
遠くに富士山が見えました。
2018年08月18日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:12
遠くに富士山が見えました。
石に足を取られそうになりました。危ない危ない。
2018年08月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:16
石に足を取られそうになりました。危ない危ない。
階段様の道はまだまだ続きます。
2018年08月18日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:25
階段様の道はまだまだ続きます。
岩っぽいところも出てきます。
2018年08月18日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:35
岩っぽいところも出てきます。
富士見ベンチ!
2018年08月18日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 10:43
富士見ベンチ!
スイカまであと10分!
2018年08月18日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 11:23
スイカまであと10分!
スイカまであと5分!
2018年08月18日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 11:31
スイカまであと5分!
すいか!
2018年08月18日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 11:41
すいか!
スイカ後、もうひとがんばり!
2018年08月18日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:10
スイカ後、もうひとがんばり!
とんがってるのは槍かしら?
2018年08月18日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:14
とんがってるのは槍かしら?
もうひとがんばり!
2018年08月18日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:25
もうひとがんばり!
やっぱり槍よね?
2018年08月18日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:25
やっぱり槍よね?
ざらっとした岩を登ります。
2018年08月18日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:52
ざらっとした岩を登ります。
木が低くなってきたのか日当たり良すぎー。
2018年08月18日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 12:55
木が低くなってきたのか日当たり良すぎー。
ここから少し足場が悪い鎖があるような岩場になります。
2018年08月18日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:04
ここから少し足場が悪い鎖があるような岩場になります。
そんなに悪くないかー。
2018年08月18日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:32
そんなに悪くないかー。
もう少し!
2018年08月18日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:36
もう少し!
燕山荘に着きました。
2018年08月18日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:38
燕山荘に着きました。
荷物を置いてアタックです。
2018年08月18日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:15
荷物を置いてアタックです。
午後になっても雲が少なく、見晴らしが良かったです。
2018年08月18日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:17
午後になっても雲が少なく、見晴らしが良かったです。
イルカだ!
2018年08月18日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:19
イルカだ!
これこれ!
2018年08月18日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:21
これこれ!
すごく楽しく登れました。
2018年08月18日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:28
すごく楽しく登れました。
メガネ岩、だそうです。
2018年08月18日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:44
メガネ岩、だそうです。
いくわよー。
2018年08月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:49
いくわよー。
ふしぎな階段。
2018年08月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:49
ふしぎな階段。
槍!
2018年08月18日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 14:58
槍!
きれいでしたー!
2018年08月18日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 15:19
きれいでしたー!
そして夕暮れ。
月が出てきました。
月が出てきました。
朝日
2018年08月19日 05:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 5:06
朝日
朝ごはん待ちの燕山荘。
2018年08月19日 04:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 4:04
朝ごはん待ちの燕山荘。
朝日の中を下ります。
2018年08月19日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 5:37
朝日の中を下ります。
あさひがすごい!
2018年08月19日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 5:42
あさひがすごい!
こうやってみるとちょっと怖いかも。
2018年08月19日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 5:57
こうやってみるとちょっと怖いかも。
ひろいところは気持ちいいですね
2018年08月19日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:00
ひろいところは気持ちいいですね
雲海もすてきでした。
2018年08月19日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:00
雲海もすてきでした。
きもちよかったな。
2018年08月19日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:20
きもちよかったな。
スイカはまだでした。
2018年08月19日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:47
スイカはまだでした。
登りと下りは印象が変わりますね。
2018年08月19日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:09
登りと下りは印象が変わりますね。
下り疲れでぐったりです。
2018年08月19日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:35
下り疲れでぐったりです。
何人か転びました。
2018年08月19日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:48
何人か転びました。
ここを登ったのよね。
2018年08月19日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:01
ここを登ったのよね。
下山後お風呂入ってからのビール!
2018年08月19日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 12:05
下山後お風呂入ってからのビール!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

うまく登録できなかったので変な感じになってしまいました。
昨年の秋から山をはじめて、今回のツアーが集大成です。
途中でキナバル 挟んじゃったのでなんか変な感じでしたが、燕岳はやっぱり楽しかったです。
総勢26人のツアーだったのでスピードなんて出るわけもなくゆったりペースでの登山でした。
そのせいか急登もそんなに辛くなく、高山病もなく登ることができました。
ただ、燕山荘はすごい混みようだったので布団一つに2人で夜は寝るどころではない、山小屋の洗礼も受けることができました。
でも燕山荘でのごはんや夕焼け、星空、ツアーの有志での酒盛りなど楽しいことは盛りだくさんで楽しい最終回のツアーとなりました。
ツアーが終わったのでこれからペースは落ちるかもしれませんがゆっくりとでも山に登りたいな。そして空いてる時に、燕山荘にはもう一回泊まりたいなーと思いました。
燕山荘Tシャツがファイントラックだったので購入しちゃいました。お風呂の後にきて帰りました。やっぱりファイントラック、気持ちいいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら