ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156377
全員に公開
ハイキング
丹沢

【サイクリング&トレッキング】もしかして史上最短?(三廻部⇒虫沢MTB/シダンゴ山ハイク)

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
0.9km
登り
98m
下り
97m

コースタイム

【サイクリング】8:22県民の森P-(上秦野林道)(三廻部林道)-8:52林道出合-(三廻部林道)-9:10寄大橋-(秦野峠林道)-10:40秦野峠(林道)10:44-(虫沢林道)-11:05林道出合
【トレッキング】11:18林道出合-11:33シダンゴ山12:32-12:41林道出合
【サイクリング】12:44林道出合-(虫沢林道)-13:19秦野峠(林道)-(秦野峠林道)-13:39寄大橋-(三廻部林道)-14:10林道出合-(三廻部林道)(上秦野林道)-14:30県民の森P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
丹沢県民の森の駐車エリアからライド
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-9630.html
コース状況/
危険箇所等
【サイクリング】行き12.97km・帰り12.98km/計25.95km(サイコンデータ)
上秦野林道/三廻部林道/秦野峠林道・・・舗装路。時折落石があるものの危険箇所はなし。
虫沢林道・・・ダート。ほぼフラットで同じく落石に注意すれば問題なし。
【トレッキング】
この区間は傾斜が強い。丸太の階段の傷みが激しいが晴天時は問題なし。
先週に引き続き県民の森Pポイントにクルマを停めます
今日はここから自転車で林道を走り、シダンゴ山に向かいます
by  DSC-WX1, SONY
先週に引き続き県民の森Pポイントにクルマを停めます
今日はここから自転車で林道を走り、シダンゴ山に向かいます
三廻部林道です
今日は高いトコいかないので・・・
この辺はまだ紅葉してる木もあり
2011年12月17日 08:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 8:35
三廻部林道です
今日は高いトコいかないので・・・
この辺はまだ紅葉してる木もあり
思わずパチリしているように見えますが、実は久々にチャリで山道だからか、ブロックタイヤにしたからか・・・
めちゃくちゃツラくてスグ休憩してるんです。。。
2011年12月17日 08:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/17 8:39
思わずパチリしているように見えますが、実は久々にチャリで山道だからか、ブロックタイヤにしたからか・・・
めちゃくちゃツラくてスグ休憩してるんです。。。
寄から鍋割山の登山道の途中にある林道出合です
三廻部林道のピークですかね
2011年12月17日 08:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 8:52
寄から鍋割山の登山道の途中にある林道出合です
三廻部林道のピークですかね
その後、ずーっと下って・・・
県道710にぶつかります
少し北上したら寄大橋に
2011年12月17日 09:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 9:04
その後、ずーっと下って・・・
県道710にぶつかります
少し北上したら寄大橋に
寄大橋からは秦野峠林道に入りますが・・・
そいや三廻部林道入ってスグにハンターに遭遇したし・・・撃たれたくない(笑)
2011年12月17日 09:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 9:12
寄大橋からは秦野峠林道に入りますが・・・
そいや三廻部林道入ってスグにハンターに遭遇したし・・・撃たれたくない(笑)
ここも舗装された走りやすい道です
でも石でタイヤをカットしないようスピードは控えめに
2011年12月17日 09:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 9:24
ここも舗装された走りやすい道です
でも石でタイヤをカットしないようスピードは控えめに
月見しながらサイクリングです☆
2011年12月17日 09:25撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 9:25
月見しながらサイクリングです☆
クサギ
葉のように見える赤いものは花の外側のガクです
2011年12月17日 09:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/17 9:31
クサギ
葉のように見える赤いものは花の外側のガクです
風は冷たいんですが、上りなので大汗
2011年12月17日 09:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 9:34
風は冷たいんですが、上りなので大汗
しばらくロードタイヤで楽してたから、この上りがツライ;;;
けど気持ちイイ
2011年12月17日 10:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 10:11
しばらくロードタイヤで楽してたから、この上りがツライ;;;
けど気持ちイイ
前にどこかでもこの黒い実の木(マツブサ?)とじゃれあってたの見ました
2011年12月17日 10:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 10:29
前にどこかでもこの黒い実の木(マツブサ?)とじゃれあってたの見ました
赤いのはこのトゲの形からカマツカだと思うんですが・・・
それともノイバラ?
2011年12月17日 10:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 10:24
赤いのはこのトゲの形からカマツカだと思うんですが・・・
それともノイバラ?
秋から冬へ
2011年12月17日 10:32撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 10:32
秋から冬へ
秦野峠
ホントの秦野峠はここから登山道入った先みたいですが
2011年12月17日 10:42撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 10:42
秦野峠
ホントの秦野峠はここから登山道入った先みたいですが
ここからは虫沢林道に折れます
待ちに待ったダート林道♪
2011年12月17日 10:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 10:51
ここからは虫沢林道に折れます
待ちに待ったダート林道♪
鍋割山稜と寄沢がキレイに見えます
2011年12月17日 11:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:03
鍋割山稜と寄沢がキレイに見えます
なぁんて振り返ったら着いちゃってました(笑)
今年の初トレックでダルマ沢ノ頭からココを下りてきたっけなぁ
その時MTB乗りの方とここでお会いしましたが、まさか自分がMTBでここに来るとは、、、
2011年12月17日 11:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:07
なぁんて振り返ったら着いちゃってました(笑)
今年の初トレックでダルマ沢ノ頭からココを下りてきたっけなぁ
その時MTB乗りの方とここでお会いしましたが、まさか自分がMTBでここに来るとは、、、
で、目指すシダンゴ山は反対側の藪の中・・・
ここからトレッキング開始ですが、山頂スグ先なんですけど。。。
2011年12月17日 11:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:17
で、目指すシダンゴ山は反対側の藪の中・・・
ここからトレッキング開始ですが、山頂スグ先なんですけど。。。
入ってスグに宮地山との分岐が
ここでしばし宮地山含め周回するか、シダンゴ山だけにするか迷い、、、
無理せずシダンゴ山でのんびりに決定
左300m先が山頂
2011年12月17日 11:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:19
入ってスグに宮地山との分岐が
ここでしばし宮地山含め周回するか、シダンゴ山だけにするか迷い、、、
無理せずシダンゴ山でのんびりに決定
左300m先が山頂
この300mが意外に急斜面
丸太の階段がありますが荒れてます
2011年12月17日 11:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:26
この300mが意外に急斜面
丸太の階段がありますが荒れてます
お!見えてきた
2011年12月17日 11:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:31
お!見えてきた
アセビが見えてきたらもうソコに・・・
2011年12月17日 11:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 11:31
アセビが見えてきたらもうソコに・・・
山頂が開けてドーン☆
あれ?誰もいない
2011年12月17日 11:32撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:32
山頂が開けてドーン☆
あれ?誰もいない
カメラマンの影が(汗
奥には蛭も♪
2011年12月17日 11:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:33
カメラマンの影が(汗
奥には蛭も♪
このベンチ、1月は無事だったのに。。。
2011年12月17日 11:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:33
このベンチ、1月は無事だったのに。。。
お参りしてフムフム
2011年12月17日 11:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:34
お参りしてフムフム
南側
今日も海がキラキラです
2011年12月17日 11:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:34
南側
今日も海がキラキラです
北側
表丹沢の山並みが一堂に
2011年12月17日 11:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:35
北側
表丹沢の山並みが一堂に
伊豆大島ってあんなに近かった?て思えます
独り占めだった山頂ですが、このあと山“元”ガール10名様や、親子連れ、ソロの方などで大賑わいでした
2011年12月17日 11:36撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 11:36
伊豆大島ってあんなに近かった?て思えます
独り占めだった山頂ですが、このあと山“元”ガール10名様や、親子連れ、ソロの方などで大賑わいでした
カップヌードルのあとにコーヒーも
かろうじて座れるトコで
2011年12月17日 12:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 12:04
カップヌードルのあとにコーヒーも
かろうじて座れるトコで
ちょうどタイミングがよくなかったようです
2011年12月17日 12:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 12:26
ちょうどタイミングがよくなかったようです
まったり後・・・下山します
で、10分もかからず下山終了(笑)
2011年12月17日 12:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 12:40
まったり後・・・下山します
で、10分もかからず下山終了(笑)
またまた見入ります
下に来た林道が見えます
けっこう上ってきたんですね
2011年12月17日 12:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 12:45
またまた見入ります
下に来た林道が見えます
けっこう上ってきたんですね
フラットダートで走りやすいです
2011年12月17日 12:47撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 12:47
フラットダートで走りやすいです
砂っぽいとこもあり
2011年12月17日 13:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:03
砂っぽいとこもあり
よくある画像ですが(笑)
2011年12月17日 13:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 13:07
よくある画像ですが(笑)
ダートでこの傾斜はキツイ
屈辱の押し歩き。。。ヘタレと呼んでください
2011年12月17日 13:10撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:10
ダートでこの傾斜はキツイ
屈辱の押し歩き。。。ヘタレと呼んでください
ダート道終了。。。
ここからはまた舗装路です
2011年12月17日 13:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:12
ダート道終了。。。
ここからはまた舗装路です
途中、頭を出した富士山
雲もキレイにどっかへ
2011年12月17日 13:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:16
途中、頭を出した富士山
雲もキレイにどっかへ
しばらく下りが続きます
石踏んだり日陰が凍結してたりするので、スピードは抑えます
2011年12月17日 13:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:23
しばらく下りが続きます
石踏んだり日陰が凍結してたりするので、スピードは抑えます
菰吊橋の赤い橋桁は遠くからでも目を引きます
2011年12月17日 13:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:28
菰吊橋の赤い橋桁は遠くからでも目を引きます
行きとはまた違う景色
2011年12月17日 13:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:29
行きとはまた違う景色
この時間で正解ですね
日が傾くと寒そうです
2011年12月17日 13:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:35
この時間で正解ですね
日が傾くと寒そうです
寄大橋に戻りました
2011年12月17日 13:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:39
寄大橋に戻りました
栗ノ木洞・・・ですよね
2011年12月17日 13:59撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 13:59
栗ノ木洞・・・ですよね
秦野峠林道に比べ三廻部林道は道幅も狭いですね
2011年12月17日 14:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 14:04
秦野峠林道に比べ三廻部林道は道幅も狭いですね
たまぁにこんな落ち葉のジュータンの上をガサガサ☆
2011年12月17日 14:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 14:21
たまぁにこんな落ち葉のジュータンの上をガサガサ☆
やっぱこの木は目立つ
2011年12月17日 14:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/17 14:23
やっぱこの木は目立つ
県民の森Pに向かう上秦野林道に折れます
わずか300mですが最後の激坂
2011年12月17日 14:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/17 14:27
県民の森Pに向かう上秦野林道に折れます
わずか300mですが最後の激坂

感想

山歩きこんなんで登録いいの?(笑)

ちょっと自転車をご無沙汰してしまって・・・
特に山道走ったのは3ヶ月前
これは久々にサイクリング&トレッキングしようかと計画
オンロードタイヤ履かせていたMTBをブロックタイヤに戻し準備万端です

ご無沙汰の間も山行を増やしていたので、体力の衰えはないだろうと高をくくっていたのですが・・・

結果、見事ヤラれました
いやぁ上りがキツイのなんの;;;
心肺機能はだいぶ強化されてると思ったのにバクバクです
7月にロードタイヤ履かせて以来、ラクを体が覚えてしまったのもあるんでしょうねぇ
やっぱブロックタイヤとはギア3段は違います
あと山登りとはビミョーに使う筋肉も違うのか、腿もピキピキ
大した距離じゃないのに、これまでやったことのない屈辱の押し歩きまでやっちまいました( ̄□ ̄;)

もともと景色を楽しみながらゆっくり走るつもりでいたのですが、そのスケジュールでマジよかったです

山歩きはわずか1kmにも満たず
こんなんでココに登録するのもどーなんかなぁ?と思いますが、まぁ大きな心で許してください

余裕があれば戻ってから西山林道も行こうと思ってたのですが、けっこうお腹一杯に
早めの帰路で渋滞も少なくて済みました

サイクリングのデータはこちらに・・・
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-9630.html

さぁて・・・タイヤ・・・このままで鍛錬すべきか、またロードに換えるべきか(´○`;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら