ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156421
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

花立峠 雪の登山道偵察

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
7.8km
登り
453m
下り
455m

コースタイム

12:15通行禁止部(戸田の銅像ある所)〜13:09花立峠登山口〜14:02下山開始〜14:27花立峠登山口〜15:16通行禁止部
天候
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪で通行止めの所の道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
2日前より平野部でも大雪となりとても雪山登りには出かけられそうもなかったのでとりあえず先月2回登った人気の鋸山の登山道の状況を見にいくことにした。
 鋸山は先月初雪で真っ白になった次の日にいったが登山口の駐車場は20台以上の車でいっぱいで沢山の人達が山登りを楽しんでいたので、今日はかなり雪が多いだろうがこれだけ地元の人に人気がある山なので誰か登っているだろうと思っていた。

まず、花立峠駐車場(鋸山登山口)のず〜と手前(戸田何とかの銅像がある所)で雪の為、通行禁止となっておりそこから歩き始める。
最初、林道は工事車が通っている為除雪されていたが500mほど緩い坂の林道を登っていくと車は雪で行き止まりとなる。
そこからは前に通った人の踏み跡がありその踏み跡に沿って林道を50分ほど歩いていくと花立峠駐車場につく。
 駐車場手前で下山してくる屈強そうなカンジキを履いた5人の人達と会う。
こっちがツボ足でヒーコラ登っている横の新雪をドドドドッと雪なんかなんでもないというような感じで挨拶をしながら通り過ぎる。
 「ああ、この人達、頂上まで登ってきたんだから踏み跡はしっかりついているだろうから安心して登れる」とほくそ笑む。。
 案の定、この先は5人の踏み跡で雪がある程度締まっていて歩きやすい雪道となっていた。
 
 花立峠駐車場からやっと登山道を登り始めるが先ほどの5人の人達が通ってきた道なので雪道だが歩くのに支障はなかった。

ところが花立峠手前の尾根に乗る所でなんと、なんと踏み跡は無くなっていた。
さっきの屈強そうな5人は頂上どころかこんな所で引き返したのだった「5人もいてなんと軟弱な・・・・」と思いつつ、もう自分が勇者になるしかない! と新雪をラッセルで漕いで登りはじめた。
最初はカンジキを履いているのでひざくらいの深雪だったので登っていけたが段々雪深くなり膝上からももの高さそしてとうとうカンジキを履いているのに腰まで入る深い新雪となりラッセルで進むと体力がすぐに無くなってしまいもうこれ以上登っていくのは無理と引き返した。

今日は鋸山の登山道はどんな具合だろうと見に来ただけなので引き返すことに抵抗はなかったが、この状況だと花立峠まで行くことさえかなり難しいと思った。
心の中では「誰かラッセルして上まで登っていく人いないかなぁ〜〜」と他力本願の状態。

これからも、上までは登れなくても途中まででも雪山登山ができそうなのでこれから週末にはここに来ることにした。
「運が良ければ屈強な誰かが山頂までラッセルで登って踏み跡をつけてくれているかもしれない」などと期待しながら・・・・
まさか、ここで雪の為、この先通行禁止か
2011年12月17日 12:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 12:15
まさか、ここで雪の為、この先通行禁止か
とりあえず、車を降りて林道を歩いていく。踏み跡があるので大変ではない。
2011年12月17日 12:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 12:51
とりあえず、車を降りて林道を歩いていく。踏み跡があるので大変ではない。
花立峠登山口手前で屈強そうな5人が下山してくる
2011年12月17日 13:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:06
花立峠登山口手前で屈強そうな5人が下山してくる
挨拶を交わす。5人は俺の横の新雪をドドドッと勢い良く通りすぎる。凄いなぁ〜
2011年12月17日 13:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:07
挨拶を交わす。5人は俺の横の新雪をドドドッと勢い良く通りすぎる。凄いなぁ〜
今、5人が登ってきた道なので踏み跡は大きく歩くのが楽〜
2011年12月17日 13:10撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:10
今、5人が登ってきた道なので踏み跡は大きく歩くのが楽〜
天狗清水の水場。勢い良く水が出てる
2011年12月17日 13:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:11
天狗清水の水場。勢い良く水が出てる
ここからは山道なのでカンジキを装着。
2011年12月17日 13:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/17 13:23
ここからは山道なのでカンジキを装着。
結構、雪深いがさっきの人達の踏み跡があるので楽チン
2011年12月17日 13:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:32
結構、雪深いがさっきの人達の踏み跡があるので楽チン
橋を渡り
2011年12月17日 13:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:35
橋を渡り
踏み跡をたどる
2011年12月17日 13:42撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:42
踏み跡をたどる
ん?ここは登山道ではないだろうが。。。踏み跡に沿って登っていくか
2011年12月17日 13:43撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:43
ん?ここは登山道ではないだろうが。。。踏み跡に沿って登っていくか
ん??まさか、まさか、踏み跡がここで消えて・・あの屈強そうな5人ここで引き返したのかよっ!
2011年12月17日 13:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:53
ん??まさか、まさか、踏み跡がここで消えて・・あの屈強そうな5人ここで引き返したのかよっ!
まさかここから自分がラッセルするとは夢にも・・・山頂まで踏み跡が有ると思ってた・・・
2011年12月17日 13:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:54
まさかここから自分がラッセルするとは夢にも・・・山頂まで踏み跡が有ると思ってた・・・
まあ、膝よりチョト深いくらいだから行けるか。勇者の気分でラッセルし先に進む。
2011年12月17日 13:55撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:55
まあ、膝よりチョト深いくらいだから行けるか。勇者の気分でラッセルし先に進む。
ちと、新雪深くなってきた
2011年12月17日 13:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 13:59
ちと、新雪深くなってきた
膝上はチョット大変だが登れなくはない。まだ勇者の気分!
2011年12月17日 13:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
12/17 13:59
膝上はチョット大変だが登れなくはない。まだ勇者の気分!
もう、もう、こんな〜
2011年12月17日 14:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/17 14:00
もう、もう、こんな〜
カンジキ履いても腰下まで沈む新雪・・漕ぐのが大変
2011年12月17日 14:01撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
12/17 14:01
カンジキ履いても腰下まで沈む新雪・・漕ぐのが大変
もう、体力の限界だべ。勇者返上し軟弱者になりさがる
4
もう、体力の限界だべ。勇者返上し軟弱者になりさがる
引き返すことに。
2011年12月17日 14:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:02
引き返すことに。
名残惜しく先を見るが、気持ちはもう行く気なし!
2011年12月17日 14:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:02
名残惜しく先を見るが、気持ちはもう行く気なし!
吹雪いてきてるし
2011年12月17日 14:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:02
吹雪いてきてるし
もう踏み跡というより落とし穴のようなカンジキの跡。
2011年12月17日 14:04撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:04
もう踏み跡というより落とし穴のようなカンジキの跡。
雪で固まりそうになってるカンジキを
2011年12月17日 14:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:17
雪で固まりそうになってるカンジキを
少し沢に入って沢登り
2011年12月17日 14:18撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:18
少し沢に入って沢登り
気持ちイイ〜
2011年12月17日 14:18撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:18
気持ちイイ〜
沢を出ると、長靴とカンジキは綺麗〜〜になってる
2011年12月17日 14:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:19
沢を出ると、長靴とカンジキは綺麗〜〜になってる
また踏み跡を辿って降りていく
2011年12月17日 14:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 14:32
また踏み跡を辿って降りていく
林道は雪が少ないのでカンジキを脱いで
2011年12月17日 15:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 15:07
林道は雪が少ないのでカンジキを脱いで
カンジキを背中に背負って歩く・・マタギみたいだ
2011年12月17日 15:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/17 15:07
カンジキを背中に背負って歩く・・マタギみたいだ
やっと戸田の銅像の所に到着。雪がアラレに変わり寒い
2011年12月17日 15:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 15:16
やっと戸田の銅像の所に到着。雪がアラレに変わり寒い
王将定食:ラーメン、餃子、黒酢豚、唐揚、ライス。体暖まる〜〜
2011年12月17日 16:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
12/17 16:51
王将定食:ラーメン、餃子、黒酢豚、唐揚、ライス。体暖まる〜〜
部屋は暖房入れて乾燥室に様変わり
2011年12月17日 17:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/17 17:44
部屋は暖房入れて乾燥室に様変わり

感想

本格的な冬になったら雪山登りは無理だろうと思っていたが、今日、鋸山登山口を探索し「山頂までは登っていけそうもないが、花立峠までならいけるかもしれない」と少し希望が湧いた。 これから週末はここに来てラッセルして少しでも踏み跡を上までつけてせめて見晴らしのイイ峠までは登りたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら