記録ID: 1564967
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
三角山〜大倉山〜ちょっとそこまで
2018年08月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 464m
- 下り
- 450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 5.9km
登り 464m
下り 464m
10:57
0分
スタート地点
1:08
ゴール地点
天候 | 曇後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
職場のストレスがついにMAXになって、
解消のために運動に来た。
結果気力をチャージできました。
下りの時の足取りが軽い軽い☆
大自然ではないものの、私のストレスを受け止めてくれた三角山にありがと!
来年から石狩市民になるけど、札幌よ、これからもよろ!
そういえば、途中、白髪のダンディーな紳士と謎のハイタッチを交わした。あの方からもプラスの力を投入頂いたかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
出来ましたか?
こんにちは!
不思議ですよね、山をはじめ自然の中に入るとそれまでのストレスが消えてなくなっちゃうのって。
私も、ストレスの多さに比例し山へ入る回数が増えたような気がします。もう年なので、日々の寝不足も重なり体力的には結構キツイなーと感じることが多いし、実際、家族からも「たまには家でゆっくり休んだら?そんなに(山ばかり)行ってたら疲れが取れないんじゃないの?」と言われています。
でも、また明日から頑張るぞー!って思えるってことは、メンタル面は山でリセットされてるようですww
自然、山、って不思議ですよねー
shinobu49さん、ありがとうございます!
いつもコメント頂けて嬉しく思っております!
そして、黒岳の整備ありがとうございます、お疲れ様でした!
shinobu49さんの行動力を拝見すると、私は、自分なんぞはまだまだ動いてみたらどうなの?と叱咤しております(^-^;
山へ行かない周りからは、わざわざ疲れにいくなんて…と言われてしまいますが、日々の疲れをもっと質の良い疲れが吸収して浄化してくれるので、自然て不思議ですよね(*^^*)良い趣味ができて良かったなぁと思います!
わたしも、ちょくちょくこのルート歩きますよ。
奥三角山へのあの直登ルートは、整備された登山道ではなくて
勝手にみんなが登るから私有地の看板立てたのだと思います。
看板から右にしばらく歩くと分岐があり、
左側の道を進むと山頂への登山道となります。
山頂は誰が整備したのか?ベンチもあり眺めもよいですよ。
130chnさん、ありがとうございます。
(いつからか名前が変わりましたよね?)
あの道行って良かったのですねー。そうですよね、みなさん行ってますものね。
心が荒んだ私は『私有地勝手に入ってんじゃねーよ』と言われているのかと思いました、、笑
また行ってみます!走る練習に丁度良かったです。
誤解与える表現で申し訳ありません。
あの道行ってはダメなんですよ。
それこそ「適当なこと教えてんじゃねーぞー」と言われてしまいます。(笑)
あの私有地うんぬんの看板を正面にみて右手に回り道があるのですよ
5分ほど歩けば、小別沢登山口と奥三角山への分岐があるので
登るのならそちらを使ってくださいね。
奥三角山登って、小別沢登山口に降りて、福井方面に道路沿い歩き
左股川沿いの遊歩道、発寒川と合流しての遊歩道を歩いて
三角山登山口に戻ればぐるーっと一周して10km位のコースもありますよ。
ぜひお試しを・・・
130chnさん、お手数お掛けしました!理解力なくてすみません!
危うく怒られるところでした。笑
今度試しに行ってみたいと思います。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する