縦走歩道、藤坂〜交野山〜くろんど園地〜私市


- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 595m
- 下り
- 585m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:27
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、台風の影響なし |
写真
感想
この道がはたして生駒縦走歩道と呼んで良いのかわかりませんが、とりあえず歩いてきました。
行くかどうか迷ってましたが、風が強く天気も曇りのようなので、行くことに。また遅い出発。
今回は嫁さんのリュックを借り、前回に続いてハイドレーションを使いました。あとアミノ&クエン酸用の水500mlとお茶缶とコーヒー缶。
水分ばっちりのつもりが津田市街地でバテてしまい、国見山からどう帰るかばかり考えてました。
夫婦岩から国見山までは地図から外れますが、何度か歩いてるので良しとしよう。
国見山山頂で充分休憩し、何とか白旗池にたどり着いたもののやっぱり疲れ気味。とはいえどこから帰るにも駅まで遠いので、とりあえず傍示まで行くことにしました。白旗池でリスを見たので、少しだけ回復。
前回の生駒と違い水を早いペースで飲んだため、交野山を降りたあたりで水が尽きた。
傍示では日差しが強くアミノ&クエン酸もどんどん無くなる。これはやばい。
交野山は意外と楽に登れたものの、降りてから駐車場(府道7)までの道がきつかった。もうこの道は通りたくない。
傍示の田んぼの横も日差しが強い。なんとか園地にたどり着き、八つ橋で休憩してからキャンプ管理棟へ。
トイレを済ませて職員さんに休憩所に自販機あるか尋ねたら「ありますよ」と返事。
水分はあと一口だけど何とかそこまで頑張ろうと振り返ったら、管理棟の中にも自販機ありました!
水分補給を十分とり、くろんど園地休憩所を目指す。日影がないと思ってた管理道が以外にも日影ばかりで助かった。でもブヨみたいなやつが攻撃してきました。
くろんど園地休憩所でさらに水を買って、あとは私市(きさいち)駅を目指すのみ。
ここからの道は初めてなのでのんびり歩きたかったけど、水分補給して休憩したせいか、体力が回復し小走りで降りて行きました。でも月の輪滝のところは、別世界に迷い込んだかのようで感動しました。もっと涼しかったら嬉しかったのに。
私市駅からJR河内磐船駅まで歩くことが出来ず、ひと駅だけ電車乗りました。
帰りの電車内、汗でベチャベチャに濡れた身体には寒かった。着替えも持ってきたのに。
ヘロヘロになりながらも、何とか目標の区間を歩けた。次は私市駅(河内磐船駅)から、むろいけ園地へ行きJR野崎駅で帰るのが目標。でも今日のことを考えて、もっと涼しくなってから行きます。来週は雨かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する