ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156906
全員に公開
ハイキング
丹沢

山村からの冬便り・櫟山(くぬぎ)・栗ノ木洞のハイキング

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

寄自然休養センター
スター ・ ・ ・ 7:55

東屋  ・・8:35〜8:40

新秦野線30鉄塔  9:00

林道出会い   9:10

展望地  9:55〜10:00

櫟山   10:18〜10:35

栗ノ木洞 10:55〜11:05

櫟山   11:25〜11:40

寄自然休養センター駐車場 1:00〜1:20 帰途につきます
天候 快晴  展望良でした
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井松田IC 〜 246号 〜 県道710号 〜 寄自然休養センター(バス終点)の

前にある駐車場20台位ですか 
コース状況/
危険箇所等
登り口には表示案内角かどに有りますがコンクリート道をいくにつれ表示少ないか

と思う程寂しくなりますがそのまま歩いて下さい

茶畑の道を歩きます、山村の雰囲気大です

土佐原の枝垂れ桜の案内板があります

後は道なりに進んで下さい

東屋で一休み(私です), その先から登山道となります

・・・注意・・・
        鹿柵の扉は必ず紐で閉めて下さい
寄バス終点地

駐車場はその前です

20台位
2011年12月18日 07:41撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:41
寄バス終点地

駐車場はその前です

20台位
駐車場から見える案内板
2011年12月18日 07:41撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:41
駐車場から見える案内板
近くによって見ます
2011年12月18日 07:45撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:45
近くによって見ます
指示どうり歩きます

駐車場の真上です
2011年12月18日 07:48撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:48
指示どうり歩きます

駐車場の真上です
茶畑を歩きます

キンカンがなっています

初めて見ました

この間指示標なしですが進んで下さい
2011年12月18日 07:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:54
茶畑を歩きます

キンカンがなっています

初めて見ました

この間指示標なしですが進んで下さい
此処までくればもう安心です

景色を楽しみましょう
2011年12月18日 08:20撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:20
此処までくればもう安心です

景色を楽しみましょう
ほら・・・ツツジも咲いていますよ

普通では見られませんね
2011年12月18日 08:22撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:22
ほら・・・ツツジも咲いていますよ

普通では見られませんね
ゆずの畑ですか

黄色が華やかですよ
2011年12月18日 08:23撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:23
ゆずの畑ですか

黄色が華やかですよ
新秦野線30鉄塔です

またまた覗きです
2011年12月18日 09:03撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 9:03
新秦野線30鉄塔です

またまた覗きです
林道に出ます

向かい側に入ります

すこし階段、手すりあります
2011年12月18日 09:09撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:09
林道に出ます

向かい側に入ります

すこし階段、手すりあります
展望地への分岐です

こちらに入ります
2011年12月18日 09:42撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:42
展望地への分岐です

こちらに入ります
展望地よりの丹沢山塊
2011年12月18日 10:01撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:01
展望地よりの丹沢山塊
烏尾山ですか・・違いで

三ノ塔に訂正いたします・・失礼いたしました

雄大ですね
2011年12月18日 10:01撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:01
烏尾山ですか・・違いで

三ノ塔に訂正いたします・・失礼いたしました

雄大ですね
2枚写真ずれました・・・御免なさい(前に2枚)

展望地に入るが

道らしきもの有りません

崩落の復旧作業中です
2011年12月18日 11:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:54
2枚写真ずれました・・・御免なさい(前に2枚)

展望地に入るが

道らしきもの有りません

崩落の復旧作業中です
こんな道

あんな道・・崩落場所

でも歩けます

崩れますので注意してください
2011年12月18日 11:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:54
こんな道

あんな道・・崩落場所

でも歩けます

崩れますので注意してください
丹沢山塊です
2011年12月18日 10:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:07
丹沢山塊です
櫟山(くぬぎ山)山頂

2011年12月18日 10:18撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:18
櫟山(くぬぎ山)山頂

富士もこんな感じ

でも下山時

お楽しみに・・・・
2011年12月18日 10:20撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:20
富士もこんな感じ

でも下山時

お楽しみに・・・・
丹沢の表尾根が見事です
2011年12月18日 10:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:21
丹沢の表尾根が見事です
駿河湾が綺麗です
2011年12月18日 10:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:21
駿河湾が綺麗です
伊勢原方面ですが

すこし霞みなした
2011年12月18日 10:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:21
伊勢原方面ですが

すこし霞みなした
櫟山山頂は広いです

昼寝に最適です

宴会も良いかも

好きなように楽しんで下さい
2011年12月18日 10:22撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:22
櫟山山頂は広いです

昼寝に最適です

宴会も良いかも

好きなように楽しんで下さい
山頂の2本待つ・・松 ・・です
2011年12月18日 10:26撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 10:26
山頂の2本待つ・・松 ・・です
展望は最高です

ゆっくり楽しみたいところです
2011年12月18日 10:29撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:29
展望は最高です

ゆっくり楽しみたいところです
初めて見ました

・・・何・・・
2011年12月18日 10:43撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:43
初めて見ました

・・・何・・・
栗ノ木洞山頂です

薄暗いが広いです

夏には涼しい、いい所でしょう
2011年12月18日 10:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:54
栗ノ木洞山頂です

薄暗いが広いです

夏には涼しい、いい所でしょう
広い山頂ですね

その先には・・・・
2011年12月18日 10:55撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:55
広い山頂ですね

その先には・・・・
鍋割山、塔ノ岳・・・

丹沢山塊が見事です

2011年12月18日 10:57撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:57
鍋割山、塔ノ岳・・・

丹沢山塊が見事です

小屋が見えます・・・

見えません・・・?
2011年12月18日 11:00撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:00
小屋が見えます・・・

見えません・・・?
見えました

白い小屋

何処でしょう・・・

書策小屋・・違う

新大日小屋・・・ですか・・?
2011年12月18日 11:00撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:00
見えました

白い小屋

何処でしょう・・・

書策小屋・・違う

新大日小屋・・・ですか・・?
此処からの展望は

丹沢山塊の見本みたいですね
2011年12月18日 11:02撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:02
此処からの展望は

丹沢山塊の見本みたいですね
前出の穴埋め・・・

此処にもでかい穴が

土砂流失止め・・なのかなー ・・

2011年12月18日 11:14撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:14
前出の穴埋め・・・

此処にもでかい穴が

土砂流失止め・・なのかなー ・・

私も復旧作業に・・・

資材は豊富にありました

10分で完了です・・・

これで良いのかなー ・・
2011年12月18日 11:19撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:19
私も復旧作業に・・・

資材は豊富にありました

10分で完了です・・・

これで良いのかなー ・・
栗ノ木洞 です

象さんの頭みたいです
2011年12月18日 11:31撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:31
栗ノ木洞 です

象さんの頭みたいです
下山時の

櫟山からの富士山です

・・・気が付かない方が多いようです

鍋焼きうどんが・・早くー・・ですかね
2011年12月18日 11:33撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 11:33
下山時の

櫟山からの富士山です

・・・気が付かない方が多いようです

鍋焼きうどんが・・早くー・・ですかね
一寸アップにしました
2011年12月18日 11:34撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 11:34
一寸アップにしました
江の島も見えますよ
2011年12月18日 11:40撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:40
江の島も見えますよ
丹沢山塊の

鐘ヶ岳・三峰山も・・・

2011年12月18日 11:40撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:40
丹沢山塊の

鐘ヶ岳・三峰山も・・・

雄大な

丹沢山塊です
2011年12月18日 11:42撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:42
雄大な

丹沢山塊です
下山時

櫟山の登りも意外ときついです
2011年12月19日 08:57撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/19 8:57
下山時

櫟山の登りも意外ときついです
櫟山です

下山時
2011年12月18日 12:03撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:03
櫟山です

下山時
富士と楓です
2011年12月19日 08:57撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 8:57
富士と楓です
楓に・・

富士山負けました・・・
2011年12月18日 12:24撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:24
楓に・・

富士山負けました・・・
山村の風情です

2011年12月18日 12:35撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:35
山村の風情です

お茶畑から

寄を見る
2011年12月18日 12:38撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:38
お茶畑から

寄を見る
右は宮地山

茶畑からです
2011年12月18日 12:40撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:40
右は宮地山

茶畑からです
ツツジが

なごみます
2011年12月18日 12:47撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:47
ツツジが

なごみます
気候的、環境が

適しているのかな
2011年12月18日 12:47撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:47
気候的、環境が

適しているのかな
上段・・・枝垂れ桜の木です・・先々は桜の園を
     目指します・乞うご期待です


下段・・・柿とユズです

2011年12月18日 12:50撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:50
上段・・・枝垂れ桜の木です・・先々は桜の園を
     目指します・乞うご期待です


下段・・・柿とユズです

撮影機器:

感想

本日は丹沢のお山ですが、帰りに混まないようと選びました。
駐車場は空いており助かりました。
登山道の案内も丁寧で助かりました。
歩き出しすぐに寄の集落が見渡せます。茶畑の道をゆっくりと歩きます、(コンクリート道)
キンカンが木に鈴なり・・・食べたい・・・我慢して歩きます。
土佐原のしだれ桜の標識からは登山道らしくなります。
ツツジも咲いています、気候、環境が合うのですね。

東屋で一休みです、山村の風情を満喫します。
此処から鍋割山方向に進みます、最初は写真のように右に上がります、扉を開け・・閉め忘れないでください・・・

もう一か所閉める所が有ります、そばには鉄塔もあります。
林道に出たら横断し登り始めます。
分岐に展望所とあり、今日はそちらに進みます、しかし道ではなく崩落現場見たいです。その下では復気旧作業が行われていました。
展望所からの展望は素晴らしかったです、伊豆半島も見えました。
丹沢烏尾山の山荘?も見えます。
末端の岳ノ岳もはっきり見えました。櫟山迄30分がなんと18分で山頂に到達です、
こんな間違い・・あるとラッキー でした。
山頂(810m)はすごく広いです、バレーボールやりますか・・そのくらい広い

展望最高ですが、富士山が見られなかった方が居たそうな、・・・
2本松の右奥に進むと展望良好の富士山が望めます。
一休みして栗ノ木洞に進みます、意外と早く着きました・・・
しかし歩いている時、初めて見る物が出現しました、それは窪地(雨でえぐれた 
場所)に木、枯れ木が入れてありました、なぜ・・・
土砂流失防止か・・・うなずけます、登山者がしたと思います、なるほど・・
私も下山時一か所の穴を塞いできました、自然に立ち向かう小さな抵抗かな・・
またまたでも・原因は登山ですかな、反省もあります。

本日のお山は意外と奥が深いとつくずく思いました。
展望よし、道よし、環境よし、のいい事ずくめでした、寒い日に紅葉、ツツジヲを愛で最高の一日でした。
枝垂れ桜の咲くころに再訪したいです。


・・・・別記・・・・
      
       山行地図は鍋割山(寄からの他のレコを参照下さい)

       当方のPCではうまく表示できないため、あしからず・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

三の塔です
初めまして。雄大ですねの写真は、一つ前の写真から、山頂に小屋らしきものがあるので、三の塔ですね。
いいコースですね。

ミクニ
2011/12/19 17:40
mikuniさん今晩は
良く解りませんでした、

有難うございます

初めてのコースですが丹沢の

表尾根が良く見えました

のんびりするにはいいお山でした
2011/12/19 21:45
おはようございます
suikou3さん・・・おはようございます

快晴の中・・のんびり・・心癒されますね〜〜
見ているだけで気持良さそう


このところ野暮用が立て込み,皆さんの記録を拝見できないのが・・残念な状況になっているので

超!・・・羨ましい

お疲れさまでした
2011/12/21 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら