ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

扇山‐百蔵山、名勝猿橋観光〈鳥沢ST→猿橋ST〉

2011年12月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:02
距離
15.6km
登り
1,133m
下り
1,125m

コースタイム

鳥沢駅8:00…8:49梨ノ木平8:59…大久保のコル9:56…10:01扇山10:21…大久保山10:29…宮谷分岐11:12…11:48百蔵山12:15…稜線鞍部12:21…13:02百蔵山登山口公衆便所13:10…13:38名勝猿橋13:43…14:02猿橋駅
【休憩約1時間10分】
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR中央本線「鳥沢」駅
【帰り】JR中央本線「猿橋」駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈梨ノ木平→扇山〉
・緩やかな上りで危険箇所は特に見当たらず。踏み跡もしっかりあるので、迷うことはない。
・日照があり明るい。
・水場付近は水がコースに流れているところがあり、泥濘になっていた(時期によっては凍結の危険あり)。
・シモバシラ(植物)があちこちでみられた。
〈扇山→百蔵山〉
・大久保山から長い急坂が続く。落ち葉で若干滑りやすい。
・宮谷分岐を過ぎると道も細くなり小さな倒木が増え始める。
・百蔵山への登りはなかなかの急登。落ち葉で若干滑りやすい。
〈百蔵山→百蔵山登山口〉
・危険箇所は特に見当たらず。踏み跡もしっかりあるので、迷うことはない。
・登山ポストが見えたら直進すると近道(私は左に入り、和田美術館前を通るルートで下山)。
・名勝猿橋までは市営グランド先にある春日宮神社手前の道を左折すると猿橋前の登山口につながる(私は気付かず通り過ぎた)。

【トイレ】
・鳥沢駅
・梨ノ木平
・百蔵山登山口(百蔵浄水場の近く)
・猿橋駅

【登山ポスト】
・扇山は気づかず。
※逆ルートならば百蔵山登山口にあり。
8時ちょうどに鳥沢駅出発。ほんとは10分前に出るはずでしたが駅前のヤマザキショップで焼きたてパンを買ったので出直しです。
8時ちょうどに鳥沢駅出発。ほんとは10分前に出るはずでしたが駅前のヤマザキショップで焼きたてパンを買ったので出直しです。
最初の目的地、扇山。
最初の目的地、扇山。
車道を歩いて約50分。登山口の梨ノ木平に到着。トイレ休憩します。
車道を歩いて約50分。登山口の梨ノ木平に到着。トイレ休憩します。
休憩終了。扇観音様にお参りしていよいよ山道へ。
休憩終了。扇観音様にお参りしていよいよ山道へ。
やけに足元がぬかるんでいるなと思ったら、先に水場がありました。
やけに足元がぬかるんでいるなと思ったら、先に水場がありました。
真っ赤な山ノ神様の祠。ここでもお参り。
真っ赤な山ノ神様の祠。ここでもお参り。
こんな感じの道がずっと続いています。でもじわじわと高度は上がっています。
こんな感じの道がずっと続いています。でもじわじわと高度は上がっています。
お!これはシモバシラではないか!初めて見て大感激!!日に当たっているけど解けないのかな?
4
お!これはシモバシラではないか!初めて見て大感激!!日に当たっているけど解けないのかな?
つつじ群生地との分岐に来ました。富士山がばっちり見えます。ここから扇山山頂までは約40分とのこと。
1
つつじ群生地との分岐に来ました。富士山がばっちり見えます。ここから扇山山頂までは約40分とのこと。
またもやシモバシラ!まわりにもいっぱいあります。群生地??
3
またもやシモバシラ!まわりにもいっぱいあります。群生地??
大久保のコルに到着。前方には扇山の山頂が。
大久保のコルに到着。前方には扇山の山頂が。
扇山に到着。広い。そして芝生なんですね。日差しがたっぷりで気持ちいいです。足元には植物ではない霜柱がザクザク。おやつタイムにします。
扇山に到着。広い。そして芝生なんですね。日差しがたっぷりで気持ちいいです。足元には植物ではない霜柱がザクザク。おやつタイムにします。
六番山頂扇山からの富士山!
3
六番山頂扇山からの富士山!
開けているので眺望は素晴らしいです。遠くに筑波山が見えたので、ちょっとアップで撮ってみました。
開けているので眺望は素晴らしいです。遠くに筑波山が見えたので、ちょっとアップで撮ってみました。
大久保のコルに再び戻り、今度は直進。百蔵山を目指します。
大久保のコルに再び戻り、今度は直進。百蔵山を目指します。
ここは大久保山。
ここは大久保山。
シモバシラではないと思うけど氷アート発見。
1
シモバシラではないと思うけど氷アート発見。
さきほどからずっと急坂です。ものすごく長いです。
さきほどからずっと急坂です。ものすごく長いです。
紫色の実。もとは赤かった?
1
紫色の実。もとは赤かった?
シモバシラ、ハートversion。妖精みたい♪(と、ガラでもないことを言ってみる)。
5
シモバシラ、ハートversion。妖精みたい♪(と、ガラでもないことを言ってみる)。
稜線歩き。眺望はありません。
稜線歩き。眺望はありません。
宮谷分岐。ここからじわじわと上りが始まります。
宮谷分岐。ここからじわじわと上りが始まります。
さっきからこんな感じのトラップがいっぱい…。
さっきからこんな感じのトラップがいっぱい…。
出ました、急登。滑りそうで怖い。
出ました、急登。滑りそうで怖い。
この倒木は芸術的。
2
この倒木は芸術的。
百蔵山に到着です。ここの山頂も広くて日当たりも最高。山頂標識が折れているのは残念ですが…。
百蔵山に到着です。ここの山頂も広くて日当たりも最高。山頂標識が折れているのは残念ですが…。
七番山頂百蔵山からの富士山!あら、雲隠れ中。
2
七番山頂百蔵山からの富士山!あら、雲隠れ中。
下山中。葛野部落との分岐まで来ました。稜線歩きはここまで。
下山中。葛野部落との分岐まで来ました。稜線歩きはここまで。
最高の日だまりハイクです。
最高の日だまりハイクです。
水場?飲めるか微妙。触ったらぬるかったです。
水場?飲めるか微妙。触ったらぬるかったです。
登山ポストが見えました。百蔵山登山口です。まっすぐ行く予定でしたが、つい明るい左道に入ってしまいました。ちょっと遠回り。和田美術館や浄水場を通るルートです。
登山ポストが見えました。百蔵山登山口です。まっすぐ行く予定でしたが、つい明るい左道に入ってしまいました。ちょっと遠回り。和田美術館や浄水場を通るルートです。
でもおかげで立派なトイレに出会えました。もう街中が近いのでここでストック類をしまいます。この後は駅に向かわず「猿橋」観光。その為に鳥沢駅からスタートしたんですから。
でもおかげで立派なトイレに出会えました。もう街中が近いのでここでストック類をしまいます。この後は駅に向かわず「猿橋」観光。その為に鳥沢駅からスタートしたんですから。
日本三奇橋のひとつ、名勝猿橋に到着。左折する道を間違えて少々遠回りしてしまいました。猿橋、渡れるんですね。しかも無料。
1
日本三奇橋のひとつ、名勝猿橋に到着。左折する道を間違えて少々遠回りしてしまいました。猿橋、渡れるんですね。しかも無料。
このはね木で橋を支えているなんてすごい!
3
このはね木で橋を支えているなんてすごい!
おー、考えた人、天才!下を流れる桂川渓谷もキレイです。
2
おー、考えた人、天才!下を流れる桂川渓谷もキレイです。
交通量の多い車道を歩き、ようやく猿橋駅に到着。なかなか立派な駅です。
交通量の多い車道を歩き、ようやく猿橋駅に到着。なかなか立派な駅です。
駅から見た百蔵山(もちろん右手には扇山も見えます)。本日もお疲れやまでした。
1
駅から見た百蔵山(もちろん右手には扇山も見えます)。本日もお疲れやまでした。

感想

先週は九鬼山だけの為に遠出したのですが、帰ってからあれこれ考えることがありましたので、今回はそうならないために扇山と百蔵山をセットで歩いてきました。
扇山も百蔵山もとっても広々とした居心地のよい山頂で、珍しく食欲もわき、いつの間にか長居してしまいました。
秀麗富嶽十二景の六番、七番だけあって富士山の眺望は文句なく素晴らしいです。
桜の木があるので桜の季節はもっと楽しみが増えると思います。
残念だったのは両方の山ともコース内の至るところにゴミが落ちていたことです。
量が多くてかなりびっくりしてしまいました。
それを拾ってこなかった私も同罪ですが、やっぱり悲しくなりました。
それだけ人気がある山なのでしょうが、マナーには気をつけたいものです。
それから今日、初めて植物の「シモバシラ」を見ました。
百蔵山近辺では見られなかったのですが、扇山近辺では結構あちこちにありました。
ひとつひとつ形も違っていて本当に感激しました。
寒さに負けずに来てよかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

秀麗富嶽♪
tomonkeyさん、こんにちは!

秀麗富嶽12景の山をリレーされたんですね。
肝心な富士山 は今一つだったようで・・・。
平日だからハイカーも少なかったのでしょうか?

私も大月周辺は良く歩きますが、富士山を期待してしまうので、 だとモチベーションが・・・。

いいなぁ!植物の「シモバシラ」まだお目にかかったことがありません
2011/12/20 21:20
itochanさんへ。
はい!覚えたての秀麗富嶽12景の山をリレーしてきました
鳥沢駅でパンフレットを沢山いただいたのでこれからまた計画をたてるのが楽しみです

出会ったハイカーは6名のみでした。
平日に加えて年末も近いのでより少ないのかもしれませんね。
わたしも今回が2011年のラスト山行のつもりです。

itochanさんもこの冬、シモバシラが見れるといいですね。
ちなみに高尾山や御嶽山でも見られるらしいですよ。
2011/12/21 21:49
好きです!!
tomonkeyさん・・・はじめまして。

扇山山頂からの富士山て、こんなに素敵だったんですねlovely
この春、歩いた時は全く見えなかったので、tomonkeyさんのレコでやっと成就しましたscissors

シモバシラ・・・良いですねgood

大好きな冬の華です
2011/12/21 21:54
扇山-百蔵山お疲れやまです
平日の山は、静かで落ち着きますね

KIPYONの権現山&扇山の山レコのコメントありがとウサギ。この場を借りてお伝えします。

コメントは、いただけると励みになるので、いつでもウエルカムです

子供から挨拶されると、とても気持ちがいいですね

2012年も山レコUPを楽しみにお待ちしております
2011/12/21 23:28
danbeさんへ。
はじめまして。
好きですコメント、ありがとうございます

danbeさんは猿橋スタートで歩かれたのですね。
あいにく富士山は見られなかったようですが、danbeさんのレコの花たちも富士山と同じくらいステキですよ
次回行かれる時は富士山拝めるといいですね

シモバシラは本当に「冬の華」という表現がぴったりです。
また見てみたいです。
2011/12/22 21:20
kipyonさんへ。
いつもながら静かな山歩きを楽しんできました。

あいさつの話もしたくて、ついコメント書いてしまいましたよ。
kipyonさんのコメントがえし、花丸もらったみたいでうれしい

あいさつは気持ちいですね。
やっぱり魔法の言葉です。
出会った子供のようにいつまでも素直な心を持ち続けたいと思います
2011/12/22 21:30
シモバシラ綺麗ですね
いろいろなところにあるのですね
でもひとつとして同じ形はないようですね
自然の不思議、すばらしさを感じます
近いうちにもう一度高尾山に行ってみるつもりです
2011/12/22 22:26
divyasu21さんへ。
コメントありがとうございます!

シモバシラ、本当に不思議なものです。
私は去年の高尾山のヤマレコで初めてシモバシラの存在を知り、時期がきたら高尾へ行く予定でいました。
が、今回思いがけず見ることが出来、感動しておりますo(^-^)o
2011/12/24 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら