ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157429
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山-六ツ石山( 凍結の急坂で疲労困憊 )

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人

コースタイム

7:05東日原-8:10稲村岩コル-8:25稲村岩-8:40稲村岩コル-10:50ヒルメシグイノコル-11:20鷹ノ巣山12:10-12:50城山-13:35六ツ石山分岐-13:40六ツ石山13:50-14:35三ノ木戸山-16:10奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
上部の日陰は積雪or凍結。
アイゼン未使用だが、お守り代わりに持っておくべき。
稲村岩へは痩せ尾根だが、危険箇所はほとんどない。まあ落ちたらヤバイが・・・。
稲村岩のコル〜鷹ノ巣山が核心。凍結ありの長い急登。ヒルメシグイノコル以降は常に積雪あり。

2011年12月23日 07:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 7:15
2011年12月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 7:40
2011年12月23日 07:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 7:46
2011年12月23日 07:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 7:54
2011年12月23日 08:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 8:28
2011年12月23日 08:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 8:30
2011年12月23日 10:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/23 10:17
2011年12月23日 11:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/23 11:08
2011年12月23日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 11:43
2011年12月23日 11:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 11:46
2011年12月23日 11:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/23 11:53
2011年12月23日 12:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/23 12:50
2011年12月23日 13:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/23 13:01

感想

本日は寒気到来と言うことで日本海側近く、高山は荒れることが予想されるため、東京の鷹ノ巣山に行ってきました。
奥多摩駅まで2時間程度でいける近所なのだが、未だに一度も登ったことがない。

6時前に駐車場に到着。
軽く仮眠を取り、準備。
6時25分出発のバスに乗り込む。
バス内はヒーターが動いておらず、滅茶苦茶寒いが、思わず眠気でうっつらうっつら。
30分ほどで東日原に到着。
トイレを済まし、7時過ぎに出発。

晴れているが、かなり冷え込んでおり、手袋をしているが、指先がジンジン痛む。
やはり夏用手袋では無理か(笑)
しかし、凍傷になるような寒さでもないし、この手袋のまま進む。
停留所から少し進んで、舗装路を外れ、橋を渡る。
ここからが登山道。

初っ端からぐんぐん登っていきます。
空気が冷たいため、ちょうど良いウォーミングアップ。
のんびりながらも着実に高度を稼いでいく。
少し進むと沢に出る。
といっても冬で涸れているのかほとんどない。
その涸れた沢の対岸を往復し、再び高度を稼いでいく。
そこから少し進むと、稲村岩のコルに出る。

左に進むと稲村岩と言うところに行くらしい。
ということで少し進んでみる。
すると奥に岩のピークがある。
せっかくなので行ってみることにする。
思ったりも痩せ尾根で一寸怖い。
しかし、道自体はそれ程危険でもなく、一見すると進み方がわからない箇所もあるが、周りを見回すとそれっぽいところがあるので、そこを進んでいくと、15分ほどで山頂に到着。

山頂は360度の大展望・・・・・・・といいたいが、草木に若干邪魔をされ、完全に開けているのは鷹ノ巣山方面のみ。
そして、何よりも狭い。
そのため、さっさと引き返す。
下りは登り以上に身長に進み、結局のぼりと同じく15分ほどかかり、コルに到着。
そして、コルから鷹ノ巣山に少し進んだところで休憩。

腹に軽く入れ、水分を摂取した後出発。
ここから鷹ノ巣山まで急登。
一気に高度を稼いでいく。
しかしこの坂、ひたすらに単調。
景色も木々の間から見える程度で決して良いとは言えない。
そのため、黙々と登っていく。
そして、次第に雪もチラホラと見え始め、凍結路も出てくる。
その影響か連れが次第に疲れ始める。
段々とペースが落ちてきて、次第には止まってしまう。
そのため、適当な平坦な箇所で休憩。
食料を食べ、エネルギーを補充した後、出発。
当然一度減った体力は直ぐに回復するわけはなく、ペースは遅い。
しかしながら、ゆっくりゆっくりと高度を稼いでいく。
そこから暫く進むとヒルメシグイノコルに到着。

ここでやっと鷹ノ巣山の最後のピークが見える。
後一分張り。
ここから先は最後まで積雪or凍結路。
気をつけて進んでいく。
連れはゆっくり行くと言うので、先行して進む。
しかし、完全に分断すると、危険なため、時折止まり登ってきていることを確認しながら進む。
そして、やっとこさ山頂に到着。

山頂から展望は180度程度と決して大展望とはいえないが、広くのんびりするには最適である。
寒くなければの話だが・・・。
適当なところに荷物を置き、昼飯準備をしていると連れも到着。
そして、適当に写真を撮りながら、景色を眺めてまったりと昼食。
しかし、思ったり曇っている。
鷹ノ巣山の上は快晴だが、遠方は重い雲が掛かっている。
やはり寒気の影響?
そんなことを思いながら、食事を終了し、荷物をまとめる。
最後に記念撮影し、六つ石山を目指す。

ここからは石尾根縦走路。
道は先ほどまでとは異なり、かなり良い。
日当たりも良く、落ち葉の絨毯も気持ちよい。
尾根は広く、適当な箇所を下っていく。
しかし、そんな道も日陰に入った途端一変する。
一面雪or巨大霜柱。
道もトラバース気味になり、狭く歩き辛い。
そんな道を暫く進むと、六つ石山分岐に到着。
ここは当然六つ石山を目指す。
5分ほどで到着。

記念撮影をし、少しまったり。
しかし、冬至を過ぎたばかりのこの次期は暗くなるのも早い。
なので、さっさと引き返し、奥多摩駅を目指す。

途中、一応三ノ木戸山のピークを踏み、奥多摩駅まで一気に下る。
そして、4時過ぎに駐車場に到着。
帰路に着いた。


明日は町にカップルが溢れるクリスマス。
予定は一人寂しく三峰ボルダー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら