ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157549
全員に公開
ハイキング
丹沢

あたご滝〜浅間山〜蓑毛☆

2011年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:09
距離
3.8km
登り
475m
下り
382m

コースタイム

11:02 伊勢原駅 11:05
11:24 あたご滝 11:32
11:38 (道迷い) 11:50
12:54 浅間山
12:59 蓑毛越 13:05
13:38 蓑毛 14:00
14:18 秦野駅 14:26
14:36 伊勢原駅
天候 晴れ、風は穏やか
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急伊勢原駅4番のりばから神奈川中央交通大山ケーブル行きであたご滝バス停下車
帰り:神奈川中央交通蓑毛バス停から秦野駅北口行き
コース状況/
危険箇所等
このルートはお勧めできない(あたご滝〜浅間山、登山道と言えない)
取り付きは大山第一駐車場の奥のゲートからです
小川を渡らずに右手の尾根に取り付く場所を見つけて登る
尾根筋を登れば良いが足跡は不明瞭
林道を越えた最初の鹿柵は越えずに左手へ沿って行く
最後手前の鹿柵は右手の下の方に越えられる脚立があります
最後の鹿柵は壊れているところをくぐります
浅間山からは、特に問題なし
あたご滝です☆夏に嫁と娘を連れて涼をとりにきたことがあります☆
2011年12月24日 18:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
12/24 18:36
あたご滝です☆夏に嫁と娘を連れて涼をとりにきたことがあります☆
第一駐車場のここから入ることは分かった
2011年12月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 11:38
第一駐車場のここから入ることは分かった
でもこの橋を渡ってはいけない☆右の尾根への取り付きを探すのに苦労しました
2011年12月24日 11:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 11:39
でもこの橋を渡ってはいけない☆右の尾根への取り付きを探すのに苦労しました
道なき道を登る
2011年12月24日 11:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 11:56
道なき道を登る
広い尾根、ほとんど足跡なし
2011年12月24日 12:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:03
広い尾根、ほとんど足跡なし
祠がところどころある
2011年12月24日 12:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:04
祠がところどころある
ホントにどこ歩いたら良いのか分かりません☆夏に来たらヤマビルの餌食でしょう
2011年12月24日 12:07撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
12/24 12:07
ホントにどこ歩いたら良いのか分かりません☆夏に来たらヤマビルの餌食でしょう
いかにも登ってくださいみたいな切れ目
2011年12月24日 12:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:10
いかにも登ってくださいみたいな切れ目
だからどこをどう歩けと☆(道じゃないのでは
2011年12月24日 12:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:16
だからどこをどう歩けと☆(道じゃないのでは
祠があります
2011年12月24日 12:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:19
祠があります
右手には阿夫利神社下社
2011年12月24日 12:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:29
右手には阿夫利神社下社
鹿柵にブチ当たってしまいました、数分周りを見て、右手の下の方に脚立を発見
2011年12月24日 12:46撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:46
鹿柵にブチ当たってしまいました、数分周りを見て、右手の下の方に脚立を発見
脚立を越えました
2011年12月24日 12:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:50
脚立を越えました
さらに鹿柵をくぐります
2011年12月24日 12:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:52
さらに鹿柵をくぐります
書かれていた通りの場所に出てきました
2011年12月24日 12:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:53
書かれていた通りの場所に出てきました
浅間山のアンテナです
2011年12月24日 18:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 18:38
浅間山のアンテナです
浅間山を示すものはこれぐらいしか
2011年12月24日 18:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 18:38
浅間山を示すものはこれぐらいしか
蓑毛越のベンチ
2011年12月24日 12:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:59
蓑毛越のベンチ
阿夫利神社下社方向か蓑毛方向かで悩んで、時間の短縮から蓑毛方向を選択☆
2011年12月24日 12:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 12:59
阿夫利神社下社方向か蓑毛方向かで悩んで、時間の短縮から蓑毛方向を選択☆
ちょー歩きやすい
2011年12月24日 13:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 13:06
ちょー歩きやすい
さっきまでが嘘のように歩きやすい
2011年12月24日 13:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 13:20
さっきまでが嘘のように歩きやすい
蓑毛の常夜燈に来ましたよ
2011年12月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12/24 13:32
蓑毛の常夜燈に来ましたよ
撮影機器:

感想

この山行はbicmosさんの山行記録を参考にしています☆
感謝いたします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156981.html

24日は山に行っても良い日でしたが、
あまり気持ちが前向きになれませんでした。
理由は、前回の山行、秦野駅でバスを待っているときに
寒さで震えが止まらなかったこと。
もしこの装備で山でビバークになったら絶対凍えるだろ…と。
最適な装備が分からず、恐怖感を覚え、1回休みにしてもいいかな、
くらいに考えました。

で、寒さ対策で買った装備☆
・モンベル ジオラインM.W.タイツMen's
 下半身はモンベルで着実に固められています。
 モンベルの良いところは、欲しいものに対して
 何らかの答えを用意してくれているところだと思います。
 このタイツ、ヘンな纏わり付き感がなく良いです。
 ただ、寒いところで止まっているとやっぱり震えます。

起きたのは、8時前。9時過ぎあたりから、少しずつ
軽く歩いてもいいかな、的な気分に。
出発時はもっと低い山のルートを考えていたのですが、
上記のルートが気になり、電車の中でバスの時間を調べて
変更しました。

スムーズに電車とバスを乗り継いであたご滝へ。
大山第一駐車場のゲートを通ってからの道が分かりませんでした。
小川を渡って、左の尾根に取り付こうとしますが、
道が全く見つかりません。
ホントにここで良いんだっけ?と地図ロイドで地図を確認します。
すると取り付こうとしている尾根が間違っていることが判明。
右手の第一駐車場のすぐ上の尾根が正解でした。
しかし、それでも取り付く場所探しにひと苦労しました。

尾根筋に出てから、足跡がほとんどありません。
かすかに人が通った痕跡はあるものの、道としては長く続きません。
厚い落ち葉の上を歩きます。
夏だったら絶対ヤマビルだらけでしょう。
ところどころ鹿柵が行く手を阻みます。
案内板もなく、人っ子ひとりいないところを黙々と歩きました。

予定通り浅間山近くの祠に出たときはホッとしました。
蓑毛越までは、既知の道です。
蓑毛越で既に13時を回っており、
嫁との待ち時間が気になり始めました。
阿夫利神社下社へ行く道と蓑毛へ下りる道で悩みましたが、
時間短縮できそうな蓑毛方向を選択しました。
伊勢原駅へは14時30分過ぎに到着しました。

今回の反省点。
地形図に載ってる破線ルートでも整備されているかどうか
注意しましょう☆
山と高原地図に載っていないルートはなるべく慎みましょう☆
(自分ルール)

でも、まだ大山周りで気になるルートがあるんだよな…どうしよ☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら