記録ID: 157715
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 (黒檜山、駒ヶ岳、小沼)※まるで冷凍庫
2011年12月24日(土) [日帰り]

コースタイム
7:59駐車場-9:15黒檜山山頂-9:55駒ヶ岳-10:59小沼-11:50駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、道路は積雪・凍結で数台の車が立ち往生していた。 駐車場には1台もなく、私のあとに1台来たのみ。 駐車場での気温は-10℃! |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口〜黒檜山 比較的急な登り。前日の積雪でトレースは消えていたが、先行の1名がいらっしゃったのでコースに迷うことはなかった。 黒檜山〜駒ヶ岳 危険箇所は特にない。景色を楽しみながらのんびり歩ける。 駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口 鉄階段でスリップし、数段お尻で降りたが、大事には至らず。要注意。 駒ヶ岳登山口〜小沼 登山道が分からず、一般道を登った。 |
写真
撮影機器:
感想
2011年の締めくくりは、日本百名山ピークハントのきっかけとなった赤城山に。
昨年9月以来2度目で、前回は曇りでしたが、今回は極寒だったものの快晴で最高の雪山ハイキングとなりました。
午前8時の黒檜山登山口駐車場で-10℃でした。(12時でも-4℃)
まるで冷凍庫のようでしたが、快晴で風もほとんどなく、景色も最高でした。
大沼は氷結途中、小沼は完全凍結で美しかったです。
登山道は終始積雪があったものの新雪で凍結箇所もほとんどなく、アイゼンは不要でした。
ところが、駒ヶ岳を過ぎたところの鉄階段でスリップし、お尻で数段滑り落ちましたが、幸い大事にはいたりませんでした。
どなたかのレコで、鉄階段の下りは危ないので逆回りにしたとの記述があり、気にはしていたのですが、やはり要注意です。
駒ヶ岳あたりから見た小沼があまりにも美しかったので、下山後一般道から小沼を目指しましたが、これが結構きつかった。
しかし、間近で見る完全凍結の小沼は美しく神秘的で、心が洗われました。
今年1年無事に登山を楽しむことができたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
私も霧氷目当てでよく黒檜山に登りますが
この時期は南面道路が凍結していて
登山口までのアクセスが最大の難関となってしまいます。
emuiのお写真で、黒檜山の霧氷の美しさが伝わってきます。特に東面の景色がいいですねえ〜
今朝(25日)、早起きして登ればよかった・・・
コメントありがとうございます。
本当にきれいでしたよ。
私は初めてで感動しました。
凍結した道路は本当に気を使いますね。
ricalojpと申します。
綺麗!!!としか言いようがないですね。
大沼が凍結したら、氷上でキャンプしたいなと密かに考えているのですが、
車が入れるかどうかですね。四駆・冬タイヤでどうですかね。
氷上キャンプいいですね。
四駆・冬タイヤで大丈夫だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する