ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157745
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

白駒池から天狗岳

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
天候 概ね晴れ。東天狗山頂にいた時のみ曇り。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12/23 渋ノ湯P(7:18発)→高見石小屋(11:00着10発)→白駒池一周→高見石小屋(14:20着・泊)

12/24 高見石小屋(6:50発)→中山展望台(8:30着58発)→中山峠(9:30着37発)→東天狗岳山頂(2640m・11:31着
53発)→中山峠(12:57着発)→黒百合ヒュッテ(13:06着45発)→渋ノ湯P(15:45着)
賽ノ河原。
2011年12月23日 09:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 9:31
賽ノ河原。
同じく賽ノ河原。荒涼とした眺め。
2011年12月23日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 10:18
同じく賽ノ河原。荒涼とした眺め。
白駒池付近にて。これでもかと空が青い。
2011年12月23日 12:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:50
白駒池付近にて。これでもかと空が青い。
白駒池から。木々にはほとんど雪が着いていなかった。
2011年12月23日 13:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:01
白駒池から。木々にはほとんど雪が着いていなかった。
結氷した白駒池と愛用のザック。風で飛ばされるのか、雪はほとんど積っていなかった。
2011年12月25日 09:49撮影 by  E-520, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:49
結氷した白駒池と愛用のザック。風で飛ばされるのか、雪はほとんど積っていなかった。
高見石小屋の夕食。温泉旅館のようなメタで温める湯豆腐付き。
2011年12月23日 17:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
12/23 17:36
高見石小屋の夕食。温泉旅館のようなメタで温める湯豆腐付き。
高見石小屋の薪ストーブ。この前を離れられない。。。
2011年12月23日 18:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 18:22
高見石小屋の薪ストーブ。この前を離れられない。。。
高見石小屋のランプ。これはランプ型電灯で、消灯後の常夜灯が本当のランプ。
2011年12月23日 18:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 18:46
高見石小屋のランプ。これはランプ型電灯で、消灯後の常夜灯が本当のランプ。
雪の着き方が少なくて迫力不足?
2011年12月24日 08:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/24 8:06
雪の着き方が少なくて迫力不足?
縦走路。
2011年12月24日 09:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:12
縦走路。
中山展望台にて。
2011年12月24日 08:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 8:55
中山展望台にて。
中山展望台にて。
2011年12月24日 08:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 8:37
中山展望台にて。
中山展望台にて。
2011年12月24日 08:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:55
中山展望台にて。
縦走路を行く登山者。
2011年12月24日 09:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:13
縦走路を行く登山者。
東天狗岳山頂。
2011年12月24日 11:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:41
東天狗岳山頂。
東天狗岳山頂より西天狗岳を望む。
2011年12月24日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:40
東天狗岳山頂より西天狗岳を望む。
東天狗岳山頂より硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳。赤岳山頂は雲がかかっていた。
2011年12月24日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 11:40
東天狗岳山頂より硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳。赤岳山頂は雲がかかっていた。
東天狗岳山頂より蓼科山方面を望む。
2011年12月24日 11:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:51
東天狗岳山頂より蓼科山方面を望む。
去年の12月25日撮影の黒百合ヒュッテのテン場。今年に比べて雪が明らかに多い。
2010年12月25日 13:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/25 13:22
去年の12月25日撮影の黒百合ヒュッテのテン場。今年に比べて雪が明らかに多い。
黒百合ヒュッテのテン場。去年に比べて雪が明らかに少ない。
2011年12月24日 13:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/24 13:06
黒百合ヒュッテのテン場。去年に比べて雪が明らかに少ない。

感想

途中の路面状況・・・去年も同時期に天狗岳を訪れていますが(この時は悪天候で途中撤退)、その時に比べると明
らかに雪がすくない状態でした。それなりに緊張を強いられる渋の湯への道もほとんど雪はありませんでした。


賽ノ河原・・・積雪が少ないためか岩の隙間が埋まっておらず歩きにくかった。


白駒池・・・全面結氷しているようだったので池のなかほどまで行ってみました。積雪がほとんどない為、ツル
ツル滑って歩きにくく横断(縦断?)は断念。周回路を一周しましたがこれまた木道が埋まり切っておらず、歩
きにくい事この上なし。


高見石小屋・・・関西在住の妹と落ち合う。翌日は白駒池を経て五辻方面に向かいピラタスロープウェイで下山と
のこと。妹は軽アイゼンと夏用登山靴しか持っておらず、小屋の人にはこのコースならその装備でいけます、
と言われたらしい。事前に自分の手持ちの10本爪アイゼンを送っていましたが・・・(今メールがあって快適に歩
けて無事下山した、との事。10本爪アイゼンどころか軽アイゼンも必要ないぐらいだった由。)
高見石小屋の小屋内のトイレは夜間小用のみでそれ以外は屋外の別棟。さすがにこの時期は寒い。。。
夜半、タバコを吸いに小屋の外に出てみたらびっくりするぐらいに星が良く見えました。さすが「ランプと星
空の山小屋」です。ちなみにこの時野外の温度計はマイナス14度。さすがにのんびり星空を愛でる気にはなり
ませんでした。。。翌朝、妹は私がグズグズしている間にとっとと出発してしまいました。妹は上高地を7時に
出発して北穂の小屋に15時に到着した事があるという、健脚の持ち主らしい・・・


(東)天狗岳・・・雪が少ないといっても、さすがに急勾配の所ではアイゼンが必要。アイゼン、ピッケルを使った
のは東天狗岳を登降する時だけでした。ピッケルではなくストックで登っておられる方も何人かいましたが・・・
東天狗ピークを踏んだ時点で疲労感&妙な達成感でまたまた西天狗はパス。結局、西天狗のピークを踏んだの
は無雪期の一度のみ。。。


黒百合ヒュッテ・・・コーヒーを飲みに立ち寄りました。ガラガラだった去年の同時期と比べ、びっくりするほど
大賑わい。もとっも去年は天候が悪かったからなぁ〜。山ガールの影響からかオサレな若い人達が多く(私の見
るところ、山ガール1人に平均3人ぐらい男もくっついている)、私のように未だウールの山シャツを着ているよ
うなレトロ派は少数になりました。。。orz


渋御殿湯・・・下山後、いつものようにここのお風呂に入浴。どういう訳かここのお風呂で冬場、他の人と一緒に
なった事がありません。ここのお風呂は冬場入るとハッキリ言って寒いです。湯船に入ってるぶんにはいいで
すが洗い場で身体を洗ってると、どこからか冷たい風が吹きこんできてみるみる身体が冷えてきます。脱衣所
も寒いので、十分湯船で温まって勢いをつけてから風呂場から出るのがコツです。ただし、床、壁、湯船すべ
てが木造のこの風呂は大変趣きがあり、入る価値は十分あると思っていますので、いつもここを利用していま
す。お湯加減もいつもGood。(ちなみに湯船のフタも木製。自分のつかれる広さ分のフタだけ上げるように
しています。)



最後に出発時にクルマのルームランプ等の消し忘れに注意しましょう。私もかって立山の扇沢駐車場でルーム
ランプの消し忘れでバッテリーがあがってしまい、困った事があります。すいません、○○ナンバーの日産NOT
Eの方、あなたのクルマのルームランプが点いていた事に気がつきましたがどうする事もできませんでした。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら