ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

サヲウラ峠から三条の湯〜温泉小屋泊り

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
1,246m
下り
1,294m

コースタイム

12/23)8:50のめこいの湯-9:20丹波登山口-10:00山王沢-11:50サヲウラ峠(休憩)
12:40サヲウラ峠-13:30林道分岐-15:10三條の湯

12/24)7:15三條の湯-7:40青岩谷-10:00お祭バス停
   
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のめこいの湯に大きな駐車場があり夜間駐車も可能です。
帰路はお祭バス停から丹波方面のバスに乗車、丹波温泉バス停で下車しました。
いったんサヲウラ峠に登り返し、親川バス停に下りるコースもよさそうです。
ただしバスは1日に4本ぐらいしかありませんので注意が必要です。
お祭バス停リンク↓
http://www2.bus-navi.com/pc/03-1_jikoku.php?keito_param=90681090300402&start_tname=&goal_tname=&start_tcode=906810&goal_tcode=906871&pole=11&basic_tcode_s=&basic_tcode_g=

コース状況/
危険箇所等
サヲウラ峠までの登りはかなりの急登です。
落ち葉が深く積もった斜面上の道で滑りそうになる箇所もあるので注意してください。
南斜面で雪が積もることはありません。
反対にサヲウラ峠から三条の湯までは、ずっと北斜面です。
気温が低いので防寒対策するとよいと思います。
ところどころ凍結した箇所があるので軽アイゼンが最適だと思います。
4本爪の軽アイゼンで充分でした。

のめこいの湯に車を停めてスタート
2011年12月23日 08:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:56
のめこいの湯に車を停めてスタート
農道から登山道に入ります
2011年12月25日 20:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 20:33
農道から登山道に入ります
山王沢
2011年12月25日 20:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 20:34
山王沢
落ち葉一杯の斜面が延々と続きます
2011年12月23日 10:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:25
落ち葉一杯の斜面が延々と続きます
砂地の斜面に落ち葉が積もり、見た目より危ないです
2011年12月23日 11:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:31
砂地の斜面に落ち葉が積もり、見た目より危ないです
この豊かな広葉樹林がお気に入り
2011年12月23日 11:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:45
この豊かな広葉樹林がお気に入り
きつい傾斜が延々続き、いい加減足が重くなってきたころ。。
2011年12月25日 20:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 20:38
きつい傾斜が延々続き、いい加減足が重くなってきたころ。。
サオラ峠に到着。だーれもいません♪
2011年12月23日 11:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:52
サオラ峠に到着。だーれもいません♪
奥多摩の主、中川翁を祭る祠「中川神社」
2011年12月23日 11:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:53
奥多摩の主、中川翁を祭る祠「中川神社」
峠は風が冷たいので、窪地でランチの準備
2011年12月23日 12:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:03
峠は風が冷たいので、窪地でランチの準備
寒いので生姜入り豚汁うどん。なかなか美味しい。
2011年12月23日 12:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:14
寒いので生姜入り豚汁うどん。なかなか美味しい。
わたしの父が剥いてくれたリンゴ。食べやすいように芯を繰りぬいてくれてます。
2011年12月23日 12:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:22
わたしの父が剥いてくれたリンゴ。食べやすいように芯を繰りぬいてくれてます。
いつもは丹波天平を周回するのですが、今日は三条の湯方面へ。
2011年12月25日 20:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 20:39
いつもは丹波天平を周回するのですが、今日は三条の湯方面へ。
いきなり巨木がおでむかえ
2011年12月25日 20:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 20:40
いきなり巨木がおでむかえ
北側なので凍ってます
2011年12月25日 20:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 20:40
北側なので凍ってます
カンバ谷から見えるのは飛竜山でしょうか
2011年12月25日 20:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 20:43
カンバ谷から見えるのは飛竜山でしょうか
三条の湯が見えてきました
2011年12月23日 14:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:55
三条の湯が見えてきました
いそいそと受付を済ませ。。。
2011年12月23日 15:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:25
いそいそと受付を済ませ。。。
さっそくお風呂へ
2011年12月23日 15:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:23
さっそくお風呂へ
合計3回入りました
2011年12月23日 15:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 15:23
合計3回入りました
夕食は小屋主さんが仕留めた鹿のローストとヤーコン
2011年12月23日 18:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 18:07
夕食は小屋主さんが仕留めた鹿のローストとヤーコン
大部屋にある薪ストーブ。とても暖かいです。
2011年12月25日 20:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 20:45
大部屋にある薪ストーブ。とても暖かいです。
みんな薪ストーブから離れられません。火を見てると飽きませんね。
2011年12月23日 19:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 19:04
みんな薪ストーブから離れられません。火を見てると飽きませんね。
翌朝はお祭りへ下りる林道に続く道を通りました。三条の湯の小屋主が10年かけて石積みから造った道だそうです。
2011年12月25日 20:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 20:46
翌朝はお祭りへ下りる林道に続く道を通りました。三条の湯の小屋主が10年かけて石積みから造った道だそうです。
のめこいの湯(600円)でシメ。温泉三昧でしたー。
2011年12月24日 10:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:33
のめこいの湯(600円)でシメ。温泉三昧でしたー。
お腹がすいたので御岳駅近くにあるお蕎麦屋さんの「玉川屋」に寄りました
2011年12月24日 12:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:50
お腹がすいたので御岳駅近くにあるお蕎麦屋さんの「玉川屋」に寄りました
本鴨南蛮は鴨肉の脂が濃厚です
2011年12月24日 13:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 13:05
本鴨南蛮は鴨肉の脂が濃厚です
天ぷら蕎麦の海老が巨大で美味しい
2011年12月24日 13:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 13:05
天ぷら蕎麦の海老が巨大で美味しい
おまけ。そういえばクリスマスイブでした。
2011年12月24日 19:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 19:36
おまけ。そういえばクリスマスイブでした。
撮影機器:

感想

毎年冬になると丹波天平に行きたくなります。
静かで広葉樹林の森が美しいのと
落ち葉がいっぱいでリキマル(犬)が喜ぶからです。
あとは「でんでいろ」という音の響きが好き(笑

いつもサヲウラ峠から丹波天平に曲がってしまうので
行ったことのない三条の湯へのルートを一度歩いてみたくて
このようなコースになりました。

サヲウラ峠から三条の湯へと下りる道は
想像通りの静けさで一気に山深さを感じることができます。
この日、コース上で会ったのは一人だけ。(しかも同じ宿)

三条の湯は空いていて、この日は20人程度でした。
温泉は男女交代で数回に分かれています。
薪で焚くので適温になるまで時間がかかるそうで
最初の回はぬるくて湯船から出られませんでした。
2回目で適温、3回目は少し熱いくらい。
体をほかほかに温めて布団にもぐりこみました。
大部屋の薪ストーブは一晩中おき火がついていましたが
それでも寒さで夜中に目が覚めました。

同宿のほとんどが翌日雲取に登る人ばかり。
飛竜に行く人も3名ほど居らっしゃいました。
(同じサオウラ峠コースの男性も飛竜。かなりの好事家です♪)
私たちは登らないと言ったら、皆さんに「何しに来たのー?」と言われましたが
3回も温泉に行く私を見て納得されました(笑

翌日はサヲウラ峠にいったん登り返し、
丹波天平〜保之瀬天平と「でんでいろづくし」にしようと思ってましたが
わたしの体調が悪かったので直接お祭りバス停へと下りました。

想像通りの静かな山歩きを楽しみ、お目当ての温泉も堪能しました。
でもリキマル大好物のコースなだけに
「連れてきたら喜ぶだろうなー」とか
「落ち葉に顔を突っ込みそうだなー」とか
そんなことばかり考えてしまい、居ないのが寂しくて寂しくて。。。
やっぱり今度は連れてこないと。
たぶん、また来年も行くと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

リキマル君dogはお留守番。。。
リキマル君dogはお留守番だったんですね。
落ち葉たっぷりでリキマル君の喜びそうなコースですね!
でも小屋泊まりじゃしょうがないですよね。
rikimarukoさんのリキマル愛 を感じるレコでした。
2011/12/29 1:48
犬同伴OKの山小屋あったらいいのに
迷惑ですけど

このコースはリキマル、ほんっとに大好物で
はしゃぐ過ぎて滑落しそうになったことがあります。
落ち葉が海で溺れそうになったりしたことも。
普段居るヒト(イヌ)が居ないと淋しさが増すものですね。。。
2011/12/29 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら