二子山(三浦アルプス)


- GPS
- 01:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 354m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週末は一言で片付けると、「不毛な二日間」でした。
事の発端は金曜日辺りから、山登り始めてそろそろ一年になるので以前の記録をヤマレコに登録していた所、そろそろシーズン終了の富士山に御殿場口から行ってみようと思い至ります。
土曜日の夕方にバイクで出発、19時頃御殿場市街に到着しますが、ここで急に雨が降り始めて結局は朝の4時まで雨宿りして引き返すことになりました。
※帰りの路面状況みた感じでは静岡は大雨、神奈川は小雨、東京は降らなかった模様です。
家に帰り着いたのが日曜日の朝7時頃で、昼まで熟睡して起きて外を見ると快晴で絶好の登山日和、昨日の流れでバイクで行ける所無いかと考えたところ、以前見つけた「三浦アルプス」が面白そうという事で、土曜日の失敗を省みず天気もチェックせずに出発します。
現地に着いたのが15時前で、入山口には16時50分で駐車場閉鎖と看板があり、サクッと周って明るいうちに帰ろうと考えますが、最初の二子山までは15分程度のハイキングコースで到着したので、それではと周回コースを見つけて「アルプス」の呼称に納得出来そうな本格的な登山道に足を踏み入れます。
ある程度進んだ所で沢沿いルートになり、最初は足の置き場があるものの、だんだん水嵩か増えてきて遂には膝まで入水と、一年前の屋久島を思い出す事態になります。
さらに追い討ちをかけるように、ここで雨が降り始め、ルートを半分も行かない所で撤退します。
※後から注意深く見ると、ちゃんとしたルートは別にあって、地理院地図のルートを過信したのがいけなかったと反省しました。
顔がクモの巣塗れになったり、靴がドボドボになったり、腕が擦り傷だらけになったりといい事無しの1日でしたが、それでもまた来たくなるんだろうなと考えながらの帰路でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する