記録ID: 158101
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
戸田峠〜仁科峠
2011年12月26日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 934m
コースタイム
9:50戸田峠-10:25達磨山-11:00伽藍山-12:00船原峠-12:25棚場山-13:45魂の山-14:20宇久須峠-14:40風早峠-14:55仁科峠
天候 | 晴天但し風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(720円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪等も無く特に危険個所はありませんでしたが、一部日の当る所で霜柱が溶け、泥濘状になっている場所がありました 帰りはタクシーを使い湯ヶ島駅バス停まで行ってもらい(5400〜5500円)バスで修善寺駅まで移動しました(650円) |
写真
撮影機器:
感想
伊豆半島を縦断する天城連山と伊豆山稜線道を歩こうと思い今月初めに天城連山を歩いたので、今度は戸田峠から仁科峠までを歩いてきました。
クリスマスと前後してこれまでの温かさが嘘のように冷え込んだため、寒さと強風に苦しめられたハイキングとなりました。
バスで戸田峠で降り準備を整え出発、登り始めるとあちこちに霜柱が見られました。
達磨山を越えると頻繁に西伊豆スカイラインを歩くルートとなりますが、ほとんど車は通らず人と会うことも無いだろうなと思っていたところ、土肥駐車場を通りかかったところ駐車車両が、周囲の風景を撮っていたところ中から人が出てきて「よかったら写真撮りますよ」と声を掛けていただきました。
しばらくその方とお話をしていましたが、来年予定している自転車ツーリングのコースの下見をして帰る途中だとか、その後別れて再び仁科峠を目指します。
船原峠を越えると今までの笹と芝の道から一転して杉と天然林の入り混じった展望のきかない道に入ります。
ここは日陰の上に、風が素通しで来るので、体感温度的にかなり寒く感じました。
しばらく、我慢して距離を稼ぐと魂の山付近から笹と芝の展望の開けた良い道になります。
既に、足を使い果してヘロヘロになっていましたが、あと一息と自分に言い聞かせて頑張ります。
途中、風にあおられてバランスを崩しかけたりしましたが、なんとか無事に仁科峠に到着できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する