記録ID: 1582026
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年09月12日(水) ~ 2018年09月13日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 2日間とも曇り |
アクセス |
利用交通機関
東日原に駐車
バス、
車・バイク
東日原から日原鍾乳洞までバス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ro-shonen
3月に肩の腱板を断裂して15日間入院し手術、今もリハビリに通っており、6か月もの長い間、がまんにがまんを重ねて山登りを完全に封印し治療に努めていました。
最近、ようやくザックを担いでいいとのお許しが出たので酉谷山避難小屋泊まりを計画しました。しかし、スリップや躓きによる転倒、滑落は再手術に直結するので、慎重にも慎重を期して歩きました。
長い間、散歩はもとよりハイキングなどもご法度としていたので、実際に歩くことができるか心配でしたが、足腰の筋肉の衰えはさほどではなく、無事下山することができました。
リハビリ登山は当初、白根御池小屋にテントを張っての北岳往復2泊3日の予定でしたが、予報がよくないので中止し、降っても小雨程度と思われる酉谷山避難小屋に変更したのでした。
9月中にもう一度泊まりの山歩きをして、10月初旬の北海道・日高山脈のテント泊登山(チロロ林道〜北戸蔦別岳)に備えるつもりです。
最近、ようやくザックを担いでいいとのお許しが出たので酉谷山避難小屋泊まりを計画しました。しかし、スリップや躓きによる転倒、滑落は再手術に直結するので、慎重にも慎重を期して歩きました。
長い間、散歩はもとよりハイキングなどもご法度としていたので、実際に歩くことができるか心配でしたが、足腰の筋肉の衰えはさほどではなく、無事下山することができました。
リハビリ登山は当初、白根御池小屋にテントを張っての北岳往復2泊3日の予定でしたが、予報がよくないので中止し、降っても小雨程度と思われる酉谷山避難小屋に変更したのでした。
9月中にもう一度泊まりの山歩きをして、10月初旬の北海道・日高山脈のテント泊登山(チロロ林道〜北戸蔦別岳)に備えるつもりです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2139人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 酉谷山 (1718.3m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 七跳山 (1651m)
- ハナド岩
- ウトウの頭 (1588m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 篶坂ノ丸 (1456m)
- 酉谷山避難小屋
- 一杯水
- 東日原バス停
- 日向谷ノ頭 (1702m)
- 坊主山 (1640m)
- 人形山 (1176m)
- 一石山 (1007m)
- 滝谷の峰 (1710m)
- 金袋山 (1325m)
- 行福のタオ
- 大栗山 (1591m)
- 酉谷峠 (1619m)
- ウッドサークル(ミズナラの巨木) (1133m)
- 大京谷ノ峰 (1602m)
- カラ滝ノ頭
- 一石山神社
- 横篶山 (1289m)
- ハンギョウノ頭 (1553m)
- 大京谷ノクビレ
- 日原駐車場
- 七跳尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する