西沢渓谷



- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:31
天候 | 予報では曇りでしたが、午前中は晴れ。ハイキング終了と同時に雨が。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響で、かなりぬかるんでいた。川の中を歩くようなところもあるため、防水のトレッキングシューズでないときつい。 |
写真
感想
初めての西沢渓谷。登山に比べたらたいしたことないでしょ、とタカをくくっていた私は、のちに後悔することとなります。。。
9:12山梨市駅発のバスに乗り、1時間。西沢渓谷入り口へ到着。バスは、みんな座れる程度でした。
準備体操をして、いざ出発!
最初はゆるやかな登り。といっても、道は舗装されていて歩きやすい。
ところどころ水たまりやぬかるみがある程度。
森林セラピーという名の通り、遠くから聞こえる水の音と、太陽に反射してキラキラ輝く木の葉たちに癒されながら進みます。
しばらくすると、目の前に大迫力の川が登場!
ここから、道幅の狭い川沿いをひたすら進みます。
鎖やロープに頼らないと通れないところや、ここ道ですか?!っていうところも多数、、、気が抜けません。
西沢渓谷ってこういう感じだっけ?ちょっとスリリングすぎるんじゃないの??え、ここ登るの?どうやって行くの??と心の中で呟きっぱなし。
最後の階段をなんとか上がり、頂上でおにぎりを頬張り、休憩して再出発!
下りは緩やかなトロッコ道で、道幅が狭く転落の危険もあるけれど、それさえ気をつければ楽しく歩ける道です。
私は歩き方が悪いのか、股関節をやられましたが、、。
その道の途中で、展望がひらける場所があるので、混んだ頂上よりいいかもしれないです。
15:00無事にバス停到着。
しかし、ちょうどいいバスが40分後、、こんなとき、車があったらいいのになーと思いますが、温泉後のビールを考えると、やはり私は公共交通機関で!と思い直します。
バスに揺られ、うたた寝して、16:40に塩山駅到着。
ここからは、16:49発の電車に乗り、石和温泉へ。
そうです、温泉です♨️石和温泉ホテル花いさわさんへ。熱くても痛くない、本当に気持ちのいいお風呂でした。
その後、ほうとう目当てに、近くの『月のうさぎ』さんへ。友人の許しを得て(笑)ビールを注文🍺ふ〜っ美味しい!
優しいおかみさんにぶどうをご馳走になり、山梨を堪能し尽くして、19:01の特急で石和温泉を後にしたのでした。
景色もグルメも堪能できた、素晴らしい旅でした。
友人よ、どうもありがとう!
いいねした人