総距離65キロ以上累計標高上り下り共に2500メートル以上。徒歩にて海抜0メートル三原山そして、伊豆大島徒歩1周。

コースタイム
岡田港〜三原山〜トウシキキャンプ場
12時間21分 歩行距離39.1キロ
標高差745m
累計標高上り1527m下り1538m
2日目
トウシキキャンプ場〜波浮港見晴らし台〜〜大島大砂漠入口〜伊豆大島の桜株〜岡田港
6時間21分 歩行距離26.3キロ
標高差387m
累計標高上り988m下り1029m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
写真
感想
徒歩にて海抜0メートルから三原山登山&伊豆大島1周無事に終了。9月18日〜19日
1日目
岡田港〜三原山〜トウシキキャンプ場
12時間21分 歩行距離39.1キロ
標高差745m
累計標高上り1527m下り1538m
2日目
トウシキキャンプ場〜波浮港見晴らし台〜〜大島大砂漠入口〜伊豆大島の桜株〜岡田港
6時間21分 歩行距離26.3キロ
標高差387m
累計標高上り988m下り1029m
今回の遠征は、総距離と総合獲得標高とテントや2日分の全食料や1日分の水を背負うので結構な荷物の重量があったので、正直できるかどうかわからなかったけど、やってみたら出来た。
これは、想像で自分の限界点を決めずに、挑戦しなけきゃ自分の限界って見えて来ないし成長もしないという事だろう。
これからも限界点を決めつけず、出来るんだという気持ちを持ち、自分の限界に挑戦し、さらなる自分の高みに登り続けたいと思う。
大島では、夕方、日が傾きだし一人大きなバックパックを背負って歩いていると、「大丈夫?目的地まで車で送って行くよ。」と多数の大島の方々から心配して声をかけて頂いた。
「実はトレーニング中なんです。」と言うのが申し訳ない位心配してくれた。励まされる同時に人の温かさに癒され、疲れが吹っ飛んだ。
車内からの声を掛けてもらった手前、こちらから事情を詳しく説明した上でお気遣いを丁重に断れなかった事が、悔やまれる。
心配してくれた大島の方々ありがとうございました。そして、ブログを通して応援してくださった皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
デナリまであと8ヶ月、チャンピオンベルトを掴む為に禁欲努力するボクサーのように、僕もこれからどんどん自分をいじめ抜き、来年5月のタイトルマッチ(←僕の場合はデナリだ。)に備えたい。
トレーニングマジに頑張りますよ。はい。
ご閲覧ありがとうございました。
詳しく詳細はブログにて
https://blogs.yahoo.co.jp/junjisugoizo/16334285.html
※1 野尻湖1周10キロ遠泳大会
https://blogs.yahoo.co.jp/junjisugoizo/15766558.html
※2 真冬の九十九里浜徒歩縦断
https://blogs.yahoo.co.jp/junjisugoizo/14684260.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する