紀州街道で「カーネーション」舞台岸和田へ

- GPS
- 04:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 14m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:南海本線蛸地蔵駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
街中だけれども、街道沿いにコンビニは少 |
写真
感想
普段は神奈川ですが、年末年始で大阪に帰省したので、こちらの山と街道は行っておきたいところです。
街道といえば、近くの紀州街道が気になっていたのですが、大阪の高麗橋から歩いてくるルートは、途中の住吉神社前が正月でえらいことになってそうな予感がします。
なので、紀州街道を通って、最近すごくハマっているNHKの朝ドラ『カーネーション』の舞台岸和田まで歩くことにしました。
予定コースをGoogleMapで調整して、およそ徒歩で2時間20分程度。
2時間程度ならば余裕!と思って、ルートを印刷して準備は完了。
南海本線羽衣駅より歩き始めますが、元旦ですし、さすがに地元の鳳羽衣神社前を素通りするわけにもいきませんので、まずはご挨拶してきました。おみくじも大吉&「旅立:遠方に行き利益有」で幸先よし。
高石神社近くまでいくと、何やら囃子が聞こえてきます。覗きに行くと、だんじりが出てるじゃないですか!
だんじりの時期には帰省しないことが多いので、実際に見るのは久しぶりです。
だんじりは岸和田が有名ですが、高石市もだんじりエリアなので、子供のころからとても楽しみでした。
『カーネーション』でも、だんじりや囃子の音出てくるとそれだけで楽しくなります!
さて、だんじりを見た後、高石神社前から紀州街道が国道204号線とは別れて進みます。
ここからは旧街道っぽいゆるやかなカーブの道が続きます。
時々思い出したように古い建物が出てきますが、基本的には住宅街です。
各市町の歴史の解説板みたいなのはありますが、街道の名残っぽいものは意外と少ない。
一つ、道しるべをみつけたくらいで、あとは常夜灯とお地蔵様くらいでしょうか?
お地蔵様といえば、高石市近辺(堺も?)では地蔵堂に卍がほとんどに記載されていたのですが、泉大津くらいからは卍が消えました。関東でも卍つきのお地蔵様はあまりみたことがありません。なんだかお地蔵様にも地域性がありそうな感じがします。
泉大津の付近で紀州街道がすっぽりと商店街のアーケードに囲われる個所がありました。
昔の街道の流れのままに商店街ができるのって、まだ見たことはありませんが、他の街道にもありそうですね。
でも、今となっては駅からちょっと離れてるので、なんでこんなところに商店街?って感じに思えて不思議かも。
岸和田に入ると、だんじり関係のお店等が増え、関係の建物等も増えてきます。
いったん岸和田カンカンモールという、ショッピングモールで目的のバーゲン品を購入して、岸和田駅前商店街へ。
そこには、『カーネーション』の舞台『コシノ洋装店』とNHKのお店が出ているのですが、残念ながら今日はお休みです。
それでも結構帰省ついでに見に来ている人が多く、洋装店前で写真撮影していたり、市内のカーネーション舞台マップみたいなものを持って歩いている人がいました。
そのあたりからの紀州街道は、旧街道の雰囲気をすごくよく残した形に整備されていて観光地としても楽しめそうな感じです。
残念なのは、岸和田城も、だんじり会館もお休みだったこと。まぁ元旦なんで仕方ないですが…
あと想定外だったのは、蛸地蔵のお寺、天性寺が改修中で見れなかったことです。元旦も大丈夫だろうと思ってたのに。
ちなみにこの蛸地蔵、昔落城の危機を法師様と数千の蛸が救って、そのあとにお地蔵様がたくさん見つかったとの逸話からきているそうです。
そして、そのお寺での願掛けの一つに、蛸断ちがあって、この地方の人は蛸食べないとか。
タコ焼き…じゃなくて、蛸食べれなくなるとかたまんないなぁ。
そして反省点、歩いた距離はトータル16kmで5時間近くかかりました;
2時間半の予定をかなりオーバー。
途中、休憩したりゆっくり歩いたところ考慮しても、かなり予定とは違うのでGoogleMapのルートを見直してみたところ…
Google先生の想定では11.3km(約2時間19分)でした。
11.3km→16kmなのは寄り道等あるからいいとしても、11.3kmを2時間20分くらいで歩くって、時速5km計算じゃないですかGoogle先生!
正直、時速5kmは男性の早足じゃないかな。せめて時速4km計算じゃないと難しいです><
とにかくGoogleMapの徒歩でのルートを計算するときは、時間については計算し直しするよう気を付けようと思った、2012年の街道歩きはじめでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大阪に帰ってきてたんですね!
そしてやはり街道歩きをしてるんですね(^^)
紀州街道、なかなかいいですね!
なかなか風情あふれる建物が多いです。
日本五街道に負けませんね!
岸和田は通り過ぎただけでほとんど無知に等しいですが、こんなにも古い建物が残されているんですね!
11.3kmを2:20:00ではやはり男性のペースです。
長距離を歩く場合はやはり時速4kmがベストです。
昔で言う一里ですね!
年末年始、存分に楽しんで下さい!
kiritatiさん
こんばんは。
一年の計は元旦にあり、と言いますから、帰阪早々の街道歩き初め、きっと幸先の良い一年になりますね。
>guhikazukiさん
年末年始でせっかく帰省するので、どこか地元の山とか記録したくなってしまうのはヤマレコユーザーの性かもしれません
岸和田については、こんなに歴史を感じさせる建物があるとは思っておらず、大阪府民でしたが、正直びっくりしました。
そして5kmはやっぱし男性ペースですかー、長距離だと4kmペースがよいですよね、やっぱし
>mizu-chanさん
元旦でさっそく過ぎましたが、いってきましたw
やっぱし年末年始の最後と最後の○○って、なんだか気分が違いますねw
明日は山いっちゃいます
kiritatiさん
こんばんは。
明日は山行ですかぁ。
性とは言え、アクティブさ、さすがです。
お気をつけて、山行楽しんで来てください。
レコ楽しみにしています。
新年おめでとうございます。
帰省されたのですね。
私も「カーネーション」の大ファン。毎朝欠かさず見てますよ。
馴染みある言葉がいいですな。
レポにはホームグラウンド紀州街道の馴染みある写真ばかりで・・・・。
おまけに南海羽衣駅や羽衣浜神社まで。
ヤマレコに初登場じゃないかな。
今日はその浜神社へ初詣。もちろん歩いて。5分かかりません。
それにしても歩くの速いですなあ
お疲れさまでした
>mizu-chanさん
山行いってきました!ただいまです。
後程レポあげますね〜
>katatumuriさん
カーネーション面白いですよね〜
「いっちょいで〜」っていう、善ちゃんの言葉が好きですw
せっかく地元込のレポなので、浜寺公園も浜神社もUPしてみました〜
こんな機会そうそうないですからw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する