記録ID: 1593406
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山(低山なのに厳しい山)
2018年09月23日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 355m
- 下り
- 32m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースが幾つもあり選択に迷う、どのコースも難易度が高いので充分な注意が必要。 今回のコースはロープ、鎖を使い垂直に登る箇所が数ヶ所があった。 |
写真
撮影機器:
感想
2度目の古賀志山、上司と行く事になりました。
相変わらず厳しいルートで山頂を目指します。
垂直状の鎖場など細心の注意をはらいながらスリルをまたしても体験します。
山頂でしっかり休憩し次の御岳を目指す途中でアクシデント発生のため、ここで中止することにします。
たくさんの方々に御協力頂き、この場をお借りして心から御礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mikinekoさん、こんばんは。
久し振りの奥様との山行は難易度の高い低山でしたか。
垂直の鎖場など我々夫婦には全く不可能です。
どの様なアクシデントに遭われたのか分かりませんがレコを残されているということは無事に帰還された様ですから何よりです。
ヤブタバコ、レイジンソウ、ミヤマママコナ、キハギ、マルバハギのサイトは参考になるかも知れませんね。
Landsberg
Landsbergさん、本当に暫くで御座います。
普段レコを拝見しながらなかなかコメントも出来ずに申し訳御座いません。
今回は会社の上司との山行きでして、妻は何時ものグループでの別行動でした。
上司は何回もこの山には来ていたので全てお任せでのスタートでしたが、途中でコース違いを確認したのは結局自分でした。
それでも目指すはピーク、此処での難易度は量り知れませんでしたが、何とか山頂にたどり着けました。
ここから初めてのコース(御嶽山)に向かいます。この先も幾つかの鎖場をクリアしながらピーク最後の梯子場を迎え、先行した上司が最上部のステップ段階で(写真での状況ですが)右足が梯子のステップに引っかかったのではないかと思われ、左後方に滑落してしまい、かなり鋭利の岩に2〜3回全身をぶつけ、直下で花撮影をしていた自分はやってしまったな、が正直最初の感覚でした。
上司は頭部から激しく出血していて顔中真っ赤な状況でしたが、取り合えず自分の用具で出血を何とか止めようと集中していた所、直下にいて音を聞き異変に気づいた方が、(この山を守る会?)の方で対応が素早く、消防に通報してくださり、ヘリの要請までして頂け双方が来るまで一緒に介護して下さいました。
結局、消防よりヘリの方が早く,この山独特の「緊急連絡NO」の確認でピンポイントでの救出により、素早く搬送させて頂けました。
搬送先の医師からまず重症です、と言われたけど意識も回復していたので一安心出来ましたが当分入院生活の様です。
自分はこの山は今回2回目でしたが、低山ながら侮れない山のベストワンに指定されているとの事、改めて認識させられました。
改めてこの山を守る会の皆さま、コースの整備、初心者えのアドバイスなど本当に有難う御座いますと痛切に感じました。
Landsbargさんにもお気遣い頂きましたがこの様な状況でした。
有難う御座いました。
mikineko
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する