★紅葉登山★八幡平ハイキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 286m
- 下り
- 269m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | レストハウス下の公衆トイレは工事中で使用不可でした。 見返峠さわやかトイレ?は利用可。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
備考 | 予報では最低気温が一桁台だったので、念のためにニット帽を持って行ったけど、結果的に要らなかった。グローブは薄手のものとフリースを持っていき、両方とも使用した。 |
感想
東北紅葉登山の最後は八幡平。
駐車場には6:45くらいに到着、のんびり準備して7:30くらいに出発。
現地へ向かう車の中では、濃いガスや風、気温の低さにテンション下がりまくりだったが、せっかくここまで来たのだから、とお互いを励ましながら(?)、まずは山頂を目指して歩く。
鏡沼・めがね沼を経由してあっという間に山頂。展望台に登ってみたが、曇り空な上に周囲の樹はまぁまぁ背が高かったため、残念ながら展望というほどのものは得られなかった。
草紅葉の始まった湿原は思った以上に広大で、所々に池塘があったり、変化を楽しむことができた。天気がいまいちなのが残念・・・晴れてたら草紅葉もより色鮮やかに見えただろうな。スタート時間が早かったのか、木道を歩いているのは私たちと数人だけで、のんびりと散策することができた。
源太森からは少し高度を下げ、黒谷地湿原へ。向かいながら、だんだんと青空も見え始めた。途中でナナカマドの赤い実のアーチがあり、はしゃいで撮影。
黒谷地は草紅葉の始めくらいで、時期的には少し早かったかな。山頂付近の湿原を見た後だと、ちょっと小さく感じてしまう。
晴が続くことを祈りつつ源太森に戻り、今度は八甲田山あたりまで遠望することができた。天気が良ければ鳥海山まで見えるらしい。
湿原を歩いていると、同行者がちょっと違う道に入っていった。ルートにはない道だけど、進んでみると八幡沼沿いを歩ける木道となっていた。mitsuizuさん、ナイス発見!せっかくなので、水辺のベンチに腰かけて休憩することにした。ここで食べたのは、ローカルフード・フクダのあんバター!大きいけどしつこい味じゃないからパクパク食べれるね。他の味も試したかった。
再び湿原に戻ると、さすがに人出が増えていて賑わっている。往路の時より天気もよく、みんな草紅葉を楽しんでいた。
ガマ沼からは見返峠を通って下山。レストハウス寄りの登山口近くにある県境で記念撮影して完了。
やっぱり紅葉には少し早かったね。
八幡平は東京からはちょっと遠いけど、鏡沼のドラゴンアイも見てみたいし、また来たいな!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する