記録ID: 160048
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
(雪よ降れぇ) 磐梯山で藪正月
2012年01月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 438m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
ミネロ第4リフトトップ-赤埴山へ藪ラッセル強行途中撤退-
中央ゲレンデより再度藪ラッセル強行途中撤退-5本松-
天の庭-赤埴山へ藪ラッセル強行途中撤退-沼の平-天の庭-
中央ゲレンデ下山-上着紛失でパトロールに駆込-
鳥島地震発生-ミネロ駐車場に帰還
中央ゲレンデより再度藪ラッセル強行途中撤退-5本松-
天の庭-赤埴山へ藪ラッセル強行途中撤退-沼の平-天の庭-
中央ゲレンデ下山-上着紛失でパトロールに駆込-
鳥島地震発生-ミネロ駐車場に帰還
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期ルートはブッシュが酷い状態です。 大晦日から宿泊で登られた弘法清水の小屋の方々も 状況確認してゲレンデ移動で夏道で登られたようです。 山頂詣でを諦めて藪ラッセル訓練とさせていただきましたが まだ雪がしっかり着いていない状態なので危険を伴います。 今後の降雪状況によって再度確認してきます。 |
写真
感想
クリスマスと年末年始に大雪予報に騙された会津地方
退屈なので元旦山頂初詣を企てました。
積雪期ルートは藪ディフェンスに阻まれています。
完全防備なら強行突破可能だと思いますが
全身鞭打たれます(泣)
雪が根曲がり竹の上に被さっている状態が多く
ラッセルより踏み抜き突破が多い感じですので
急坂部で何度も崩れ落ちました(汗)
結局夏道までゲレンデを移動して5本松から登りましたが
こちらも岩の間とか空洞だらけで四苦八苦でした。
イエローフォールに行かれたガイドさんも
ずいぶん苦労された様子ですし、
一度しっかりと降っていただかないと苦行ですね。
下山途中でゲレンデに上着を落としたらしく
パトロールに依頼して届けていただきました。
コーヒーまでいただいて感謝感激です。
コーヒーブレイク中に鳥島地震でリフトが止まりました。
パトロール室にいたので、迅速な対応を
リアルに拝見できましたよ。
よろしければblogにお立ち寄りください。
「磐梯山ナチュラリズム」
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する