記録ID: 160150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山でテント泊
2012年01月03日(火) 〜
2012年01月04日(水)

天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チョイチョイ凍結はしてるもののアイゼンは必要なし |
写真
感想
今回は山でお手軽にテント泊がしたかったので近場の雲取山へ。
去年山頂でテント泊はしたから今回は展望の良さそうな奥多摩小屋で。
去年、夏に来た時は虫が凄くて2度と来るもんか!って思ってたけど冬は一匹もいないからいいね。
テント設営してずーっと入り口全開にして風景眺めながらビール飲んで本読んでそのまま昼寝してゴロゴロしてた。
最高に贅沢気分でのんびり出来た。
だいぶ着込んでたけど夕暮れ時から冷え込んで来て
朝方には枕元の水筒の水もガチガチに凍ってるし
寝袋の表面もパリパリになっていた。
しかし寝袋の中はとてもぬくい。
7時位までのんびりして1時間で仕度してGEZAN。
10時には駐車場に着いて温泉入って昼飯食って帰ってきた。
冬休み最後の休日にふさわしいとても良い時間を過ごせました。
山最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人
はじめまして!
今度1月末に雲取山にテント泊デビューしようと思ってます!
しかしどのような装備がよいのかわかりません・・・
よろしければアドバイスなどを頂けませんか?
よろしくお願いします。
既に凍結している場所があるので軽アイゼンは必須。夜は恐らく想像以上に冷え込むので滞在用の着替え一式とダウンジャケット。分厚い寝袋が無ければこれでもかっていうくらい着込むかカイロ。自分の場合はいくら荷物が重くなってもテン泊中の快適性を求めてるので食料も酒も暖かい衣類も必要以上に持っていきます。その他、山の心得や必要な装備等は高橋庄太郎著「トレッキング実践学」を買いましょう。フルカラーで読みやすく面白いのでおすすめ。雲取山なら滅多なことでは死なないのでデビューには良いと思います。頑張ってください。
コメントありがとうございます!
6本の軽アイゼンを持っていきます
まさに「備えあれば憂いなし」ですね!
わかりました!
ありがとうございます。
早速トレッキング実践学を探して読んでみます!
既に凍結している場所があるので軽アイゼンは必須。夜は恐らく想像以上に冷え込むので滞在用の着替え一式とダウンジャケット。分厚い寝袋が無ければこれでもかっていうくらい着込むかカイロ。自分の場合はいくら荷物が重くなってもテン泊中の快適性を求めてるので食料も酒も暖かい衣類も必要以上に持っていきます。その他、山の心得や必要な装備等は高橋庄太郎著「トレッキング実践学」を買いましょう。フルカラーで読みやすく面白いのでおすすめ。雲取山なら滅多なことでは死なないのでデビューには良いと思います。頑張ってください。
シュラフは−7度のものなのですが
ダウンとかを着込んで寝たほうがいいですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する