大山

コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2012年の登り初めは自分の一番のホームの大山!
ついでに初詣も済ませちゃおう企画ー!
まぁホームと言っても一年近く登ってませんでしたが・・・
目覚ましを6時半と7時にセット!しかし両方とも消して二度寝に入ってしまい、ゲームセット!Oh・・・
と思いきや大山は近いので朝寝坊しても大丈夫! 確信犯的二度寝からスタートゥ!
家からくっきりと見える大山を確認、これはいい景色が望めそう!テンションあがって参りましたので大山参りでございます!ファイヤー!(?)
でもそんな自分よりもテンションの高い中学生か高校生の集団がいました。
みんなあの山道を走ってました。元気よのう・・・若いってええのぅ・・・
わしゃ開始40秒でもう息切れじゃ・・・マジ体力ねーww
下社に到着する辺りで、山頂で食べるものを買い忘れたことを思い出し、3件並んだ茶店の一番手前の店でおにぎりを購入。
そこのおばちゃんが「アラ!?随分久しぶりじゃない!?」と言いました。
たしかに自分が山登りにはまった中学生の頃、登るたびに必ずこの店で休憩してから登ってました。
しかし、あの頃周囲にカワイイ!と持て囃されていた少年は今では子汚く爽やかさのかけらもない青年へとかわいそうな方面へ変貌しました。あの頃から15年経ち、すっかり変わった自分を覚えていてくれたのならそれはえらいこっちゃですよw
少なくとも自分はおばちゃんの顔を全く覚えていませんでしたw
まぁ、セールストークの一種かもしれませんが、それでもなんだか嬉しいものですな!ンモー、この商売上手!
下社はまだ正月仕様で、その分参拝客も多かったです。
自分は脇目もふらず、そのまま参道へ。
そしていきなりの急階段。
「出たよ、この階段。いつ来ても階段を苦手とする俺の前に立ちふさがりやがる。
見てろよ、今日という今日はノンストップで登ってやるからな!」
さぁ、気合も入った!いざ登らん〜ッッッ!
結果 ○階段 ●私
ダメでしたw この階段きっついよ!!
階段を登りきり、一休み。大山で一番きついのはここだと思います!
そこからはここ最近ペースを落とすと楽なことを学んだ(遅いw)のでゆっくりと。
それでもなんだかんだで下社から一時間程度で山頂到着。今までとあまり変わらない所要時間でした。どういうこっちゃ・・・
山頂は人がいっぱい。それでもベンチは確保出来たので、期待通りの素晴らしい景色を眺めながらの昼食タイム! スーパー幸せタイム! もぐもぐ!おにぎりもぐもぐ!おやつもぐもぐ! この文章打ってる今ケンタッキーモグモグ! うるせー!好きでデブやってるっつってんだろーがーww
お腹も膨れたのでトイレの裏の方の展望が開けている方へ。
富士山くっきり、丹沢くっきりで素晴らしい眺めでした。
ただ、こちらは風が強く寒かったです。
ま、景色でテンションあがってる私にとっちゃ、そ、そ、そ、そよ風だったがな!ブルルルルr
そして今まで誰にも理解されたことのない感覚「パラボラアンテナ萌え」を持つ私はここのアンテナちゃんににんまり。大山はここだけじゃなく、蓑毛方面にも計5本のアンテナがあるので、萌え死にますw
こんなに可愛いのになんで誰も理解しれくれないんだっ!!
大山は私が毎年一度は登ると決めている山で、かれこれもう20年くらいは続いています。正直、蛭ヶ岳や高取山の方が好きなのですが、ここまで来たらできる限り毎年登ろうと思っています。というわけで早くも今年のノルマ終わりw 今年もお疲れさんでしたー!!
あ、そういや景色に夢中で初詣すっかり忘れてたわ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する