西沢渓谷 滑落に遭遇



- GPS
- 04:14
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい道です。 必ずトレッキングシューズを履いて行ってください。 普段着の服装の人もいましたが、油断すると大変なことに…。 |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ 巨峰ソフトクリームが美味しい |
写真
感想
10月の三連休初日、金峰山登山の予定で大弛峠で車中泊しましたが、台風が通過中で風が強く荒れ模様。
金峰山は諦めて西沢渓谷ハイキングに変更しました。
西沢渓谷は風はありませんでしたが、雨上がりで道はウェット状態。登山靴でないと滑りやすい状態でした。
渓谷に入ってしばらく歩いていると小雨が降ってきたので、母胎淵の先の岩かげでカッパを出して着ていたところ、60代くらいの女性が私たちを追い抜いて行きました。普段着でショルダーバッグを肩にかけ、登山靴は履いていませんでした。そんな格好で大丈夫かな?と思いましたが、この先の様子がわからないので止めはしませんでした。
カッパを着終わって、私たちはその女性の20〜30m後を歩いていたところ、その女性が視界からスッと消えました。コースから1mくらい下の渓谷側に足を滑らせてしまったようです。その女性に近寄ると足首を捻挫したようで立ち上がれない状態でした。その女性に救助の要請を頼まれましたが、電波が悪く圏外のため、後から来た人たちにその女性を任せて、私たちは携帯が繋がるところを探しながら急いで進み、ようやく七ツ釜五段の滝の先で救助要請できました。
通報後、間もなく救助のヘリが飛んできました。
狭い山あいの渓谷ですから、ヘリからでも陸上からでも救助は大変だと思います。
西沢渓谷は観光でふらっと来るところではありません。せめて足元だけでもきちんとトレッキングシューズを履いて来るべきところです。
私たちも今回、予定を変更して急遽西沢渓谷に来たので、地図などは用意していませんでした。そのため、通報の際、現場を的確に伝えることができませんでした。慌てていて、その女性の連絡先や住所などを伺うことも忘れていました。
トレッキングを楽しむためには、きちんと準備してそれなりの装備で行くことが大切だと改めて思いました。
10月18日更新
県防災ヘリ「あかふじ」が女性を救助したそうです。
骨折されていたんですね。
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/sounankensu.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する