塔ノ岳・大倉からピストン(年末年始の鈍った体に)


- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | 晴れ! 気温は登り時、ずっと氷点下 下りは5〜7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5:45頃到着で駐車車輌5台程 全部で20〜30台程度駐車可能か? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 大倉登山情報センター内に色々情報が掲示されています。 ポストもこの入口前にあります。用紙および筆記具有り。 |
写真
感想
年末クリスマス、子供の誕生日、忘年会、新年会等で食っちゃぁ寝るの生活が続いて、すっかり体の実重量も動きも重たくなっていたので年初め山行を決行。
実は前日まで左膝内側に違和感が有る状態だったので前夜まで迷いましたが、天気予報も晴れの予報。これで行かなかったら悶々とした日を過ごす事になってしまうゾと言う事で決心しました。
行き先もまたまた大山にするか、とも考えましたがちょっと頑張ってバカ尾根で自分に活を入れる事に決定!
朝は大倉の民間駐車場にAM6:00前に到着。まだまだ暗いです。
6:00過ぎには明るくなるだろうと思っていたら何だかんだで6:20頃になっても今ひとつ。でもまぁすぐに明るくなるだろうと読んで出発。
何度か来ているので迷うこともなく大倉尾根入口に。さぁここからどの位の所要時間で山頂に到着できるかな?(膝の調子に不安を覚えながらですが...)
歩いていて感じたのは過去に来た時に比べ連休初日にしては以外と人が少なく感じました。
ただ気温はやはり冬。結局ずっと登りは氷点下でした。また風も場所によってはとっても冷たくて自分には服装調節がちょっと難しかったです。
時折状況によっては膝に違和感を感じつつも概ね問題なく山頂到着することができました。
山頂は天気も良く、特に富士山や南アルプスやら雪を被った遠くの山並みがとてもきれいに見ることが出来ました。
しかしとっても寒く、というよりか冷たく、自分にしては気持ちはもっともっと周りの景色を堪能したいと言う気持ちを上回る程だったので、さっさと山頂を退却する事に決定。
下りは予想通り左膝を騙し騙し下山。今回は山頂で予めサポーターを装着した事もあったのか何とか強烈な痛みを感じる手前で下山することに成功。
全般を通して感じたのは登りは自分よりもかなり御歳を召した方でも、登りも下りも凄い体力・筋力だなと。まだまだ要修行です。
今回も安全山行が出来感謝。また今年も安全山行出来ます様に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する