ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1606046
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼テント泊 登頂せず

2018年10月06日(土) 〜 2018年10月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.6km
登り
664m
下り
645m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
2:40
合計
7:10
6:50
55
7:45
7:55
65
9:00
9:05
15
9:20
9:25
25
9:50
9:55
5
10:20
35
10:55
11:25
55
12:20
12:50
10
13:00
14:00
0
2日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
7:20
50
8:10
大清水
天候 1日目 曇りのち晴れ、2日目 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大清水 駐車場
関越道・沼田ICより42km
2か所あり、100台くらい? 1日500円、24時間利用可
コース状況/
危険箇所等
・大清水〜尾瀬沼山荘
木道多めのハイキングコース。
木道の破損やハチの巣注意の看板、クマ目撃情報などあり

・尾瀬沼周回
歩きやすい木道が続く
その他周辺情報 ・尾瀬沼ヒュッテ
テント泊は完全予約制、800円、30張り
尾瀬沼のテント場はここしかない上に完全予約制で場所も少ないので注意。
土日の予約は直前だとかなり厳しい(私は3か月前に予約しておいた)
1年ぶりの尾瀬沼です
今年は尾瀬沼でのんびりしたいと思って
尾瀬沼でテント泊です
2018年10月06日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 6:46
1年ぶりの尾瀬沼です
今年は尾瀬沼でのんびりしたいと思って
尾瀬沼でテント泊です
大清水〜一之瀬にはバスも出ているけど
たった5分程度の乗車時間で片道700円というボッタクリ価格
いや、高すぎないかい?^^;
でも乗っている人いっぱいいたw
2018年10月06日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:47
大清水〜一之瀬にはバスも出ているけど
たった5分程度の乗車時間で片道700円というボッタクリ価格
いや、高すぎないかい?^^;
でも乗っている人いっぱいいたw
まぁ私は歩くよ
せめて往復で700円だったら・・・ねw
2018年10月06日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 6:50
まぁ私は歩くよ
せめて往復で700円だったら・・・ねw
林道を歩きます。
大清水は1180m、三平峠は1762m
標高差600mとハイキングとしては、ややハードかな?
2018年10月06日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:06
林道を歩きます。
大清水は1180m、三平峠は1762m
標高差600mとハイキングとしては、ややハードかな?
下のほうも色づいてるということは
肝心の尾瀬は、紅葉終盤だろうな
2018年10月06日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:24
下のほうも色づいてるということは
肝心の尾瀬は、紅葉終盤だろうな
おぉう、台風の爪痕かしら?
2018年10月06日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:40
おぉう、台風の爪痕かしら?
一之瀬で休憩
意外と標高差あるので1時間でもそれなりに疲れる
まぁこれを見越してのぼったくりバスなんでしょうけどw
2018年10月06日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 7:43
一之瀬で休憩
意外と標高差あるので1時間でもそれなりに疲れる
まぁこれを見越してのぼったくりバスなんでしょうけどw
さてここからは道幅が一気に狭くなります
2018年10月06日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:00
さてここからは道幅が一気に狭くなります
輝く木々
2018年10月06日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:00
輝く木々
8,9月とまともにザック背負ってなかったので
結構キます><;
2018年10月06日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 8:02
8,9月とまともにザック背負ってなかったので
結構キます><;
2018年10月06日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:12
やっぱり青空はいいね♪
2018年10月06日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 8:27
やっぱり青空はいいね♪
青と赤は相性が良いと思うの
2018年10月06日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:27
青と赤は相性が良いと思うの
紅葉ライトアップ(昼)
2018年10月06日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 8:39
紅葉ライトアップ(昼)
紅葉ライトアップ(昼)2
2018年10月06日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 8:39
紅葉ライトアップ(昼)2
ハチの巣注意・・・どこだ?
目視できる場所ならともかく
木道の下にあることもあるのが怖いよね
2018年10月07日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 6:49
ハチの巣注意・・・どこだ?
目視できる場所ならともかく
木道の下にあることもあるのが怖いよね
三平峠付近はクマ出没注意だそうな
まぁ尾瀬はクマ被害が多い観光地だしね
2018年10月06日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:56
三平峠付近はクマ出没注意だそうな
まぁ尾瀬はクマ被害が多い観光地だしね
尾瀬沼山荘とうちゃーく!
ここの公衆トイレは改装中で使用不可だそうな
2018年10月06日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:20
尾瀬沼山荘とうちゃーく!
ここの公衆トイレは改装中で使用不可だそうな
ひうちちゃん1年ぶり。
明日晴れたら登るね(雨たので登らなかったw)
2018年10月06日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 9:22
ひうちちゃん1年ぶり。
明日晴れたら登るね(雨たので登らなかったw)
やはり池と山のコラボは絵になるねぇ
2018年10月06日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 9:22
やはり池と山のコラボは絵になるねぇ
去年尾瀬で見た最高のスポット
・・・ん〜、ピーク過ぎちゃったか?
完全に枯れてるのが目立つなぁ
2018年10月06日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:26
去年尾瀬で見た最高のスポット
・・・ん〜、ピーク過ぎちゃったか?
完全に枯れてるのが目立つなぁ
まぁ今年は酷暑やら台風やらで酷いことになってたからね。
晴れたことだけでも感謝・・・だな
2018年10月06日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 9:26
まぁ今年は酷暑やら台風やらで酷いことになってたからね。
晴れたことだけでも感謝・・・だな
さて寄り道しながらテント場を目指すか
2018年10月06日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:28
さて寄り道しながらテント場を目指すか
長英小屋付近に寄り道
2018年10月06日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:39
長英小屋付近に寄り道
2018年10月06日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:44
ビジターセンターも寄り道
・・・今回はまったりが目的だから超時間余ってるのよねw
2018年10月06日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:55
ビジターセンターも寄り道
・・・今回はまったりが目的だから超時間余ってるのよねw
さてテント場の受付は・・・
えっ!?受け付けは13時から?
うそ〜ん><;
2018年10月06日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:57
さてテント場の受付は・・・
えっ!?受け付けは13時から?
うそ〜ん><;
ザックだけ置いて尾瀬沼周回だな。
晴れている今日に燧ヶ岳登頂も考えたが、
13時には絶対間に合わないので、諦めた
のんびりしに来たのに真っ暗闇でテント設営は気分的になんかね・・・。
2018年10月06日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:00
ザックだけ置いて尾瀬沼周回だな。
晴れている今日に燧ヶ岳登頂も考えたが、
13時には絶対間に合わないので、諦めた
のんびりしに来たのに真っ暗闇でテント設営は気分的になんかね・・・。
浅湖湿原
2018年10月06日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 10:15
浅湖湿原
雲がいい感じですな
2018年10月06日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 10:16
雲がいい感じですな
やっぱ色合いが微妙ではあるな
去年はこの辺で「おおお!」って声あげちゃったんだけどねw
2018年10月06日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:15
やっぱ色合いが微妙ではあるな
去年はこの辺で「おおお!」って声あげちゃったんだけどねw
人も去年と比べるとかなり少ないな
みんなきちんとリサーチして、
現在の紅葉ピークの観光地に行ってるのかしら???
2018年10月06日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:18
人も去年と比べるとかなり少ないな
みんなきちんとリサーチして、
現在の紅葉ピークの観光地に行ってるのかしら???
2018年10月06日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:19
2018年10月06日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:27
2018年10月06日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:27
木道が延々と続くと、尾瀬に来たなぁと感じるな
2018年10月06日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:27
木道が延々と続くと、尾瀬に来たなぁと感じるな
そろそろ沼尻か
2018年10月06日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:48
そろそろ沼尻か
2018年10月06日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:48
2018年10月06日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:48
沼尻休憩所。
3年前に火事で焼失したみたいで
簡易小屋になってます
2018年10月06日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 10:57
沼尻休憩所。
3年前に火事で焼失したみたいで
簡易小屋になってます
しばらく休憩
2018年10月06日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:00
しばらく休憩
2018年10月06日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:00
尾瀬沼西岸は地味だな
2018年10月06日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:00
尾瀬沼西岸は地味だな
尾瀬沼山荘に戻ってきました
2018年10月06日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:19
尾瀬沼山荘に戻ってきました
キーマカレー950円をいただく
2018年10月06日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 12:28
キーマカレー950円をいただく
日の当たり方で、さっきより赤く見えるぞ
2018年10月06日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 12:54
日の当たり方で、さっきより赤く見えるぞ
きのこ〜♪
2018年10月06日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:04
きのこ〜♪
さてテント場はここにしましょう。
遅くなればなるほど奥地になってしまうので
トイレと水場がやたら遠くなるので注意
2018年10月06日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 13:14
さてテント場はここにしましょう。
遅くなればなるほど奥地になってしまうので
トイレと水場がやたら遠くなるので注意
設営15分。
3回目だし、慣れてきたな。
2018年10月06日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 13:32
設営15分。
3回目だし、慣れてきたな。
あとは延々とまったり地獄だ
2018年10月06日 14:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 14:11
あとは延々とまったり地獄だ
2018年10月06日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 14:20
ビジターセンター主催のイベントが毎日あるそうだ。
どうせ暇だったし星空観測会に参加しました
「あれがデネブ、アルタイル、ベガ、君(講師)が指さす夏の大三角」を体験しましたw
2018年10月07日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 5:42
ビジターセンター主催のイベントが毎日あるそうだ。
どうせ暇だったし星空観測会に参加しました
「あれがデネブ、アルタイル、ベガ、君(講師)が指さす夏の大三角」を体験しましたw
翌日、どんよりとしてます。
雨もパラパラ・・・やる気なし!下山だ!
そして戦場ヶ原に行くぞ!
2018年10月07日 05:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 5:34
翌日、どんよりとしてます。
雨もパラパラ・・・やる気なし!下山だ!
そして戦場ヶ原に行くぞ!
暗いせいか、昨日よりも濃く見えるな
2018年10月07日 06:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 6:05
暗いせいか、昨日よりも濃く見えるな
サクサクっと降りるよー
2018年10月07日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 6:47
サクサクっと降りるよー
2018年10月07日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 6:47
2018年10月07日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 6:59
一之瀬まで来た、もうちょっと
2018年10月07日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 7:22
一之瀬まで来た、もうちょっと
大清水到着、きちんと駐車料金払ってるのに
ワイパーに「金払え」って紙はさんであった
だったら、24hゲートにするかチャック袋に車番書いて金入れるシステムにしろや
金払ってる人間に対して心象悪いし、無能すぎないか?
2018年10月07日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:07
大清水到着、きちんと駐車料金払ってるのに
ワイパーに「金払え」って紙はさんであった
だったら、24hゲートにするかチャック袋に車番書いて金入れるシステムにしろや
金払ってる人間に対して心象悪いし、無能すぎないか?
さて気を取り直して金精峠を超え、奥日光へ!
・・・と思ったが、超々々大混雑で駐車場はおろか
路駐地獄でとてもじゃないけど止めれる場所なんかない
諦めて帰宅しました。
2018年10月07日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:34
さて気を取り直して金精峠を超え、奥日光へ!
・・・と思ったが、超々々大混雑で駐車場はおろか
路駐地獄でとてもじゃないけど止めれる場所なんかない
諦めて帰宅しました。
佐野SAで「宇都宮餃子」を食べたが
普通のニンニク餃子すぎて微妙。
日本一というなら特徴出さんとね
2018年10月07日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:50
佐野SAで「宇都宮餃子」を食べたが
普通のニンニク餃子すぎて微妙。
日本一というなら特徴出さんとね
写真ないけど、日光口PAで食べたキノコ天そばはうまかったな
2018年10月07日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 11:59
写真ないけど、日光口PAで食べたキノコ天そばはうまかったな

感想

紅葉ピークを狙い尾瀬沼へ
・・・が、ややピークは過ぎていた模様。
やはりリサーチは大切だな。
とはいっても、気軽に日程変えることも難しいしな^^;

翌日は天候も微妙そうだし、早々に撤退し奥日光を目指す。
雨が降っていた群馬県も、金精峠を超え栃木県に入った瞬間快晴に早変わり!
えっ?なにこれ!?


そして奥日光の戦場ヶ原を目指すが
駐車場と路肩は車、車、車・・・。
歩道は人、人、人・・・。
とてもじゃないが駐車できるような場所はなく
日光まで降りても、駐車場待ちの大渋滞を見て
「あぁ、ダメだこりゃ・・・帰るか」と食事すらせずに高速へw


朝9時で路駐すらできる場所なしか・・・関東屈指の紅葉スポットを舐めてたわ。
さすが日光と言わざるえない。
日光に来るときは、明け方には駐車場にいないとダメだね。
次回の教訓としよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人

コメント

羨ましい!
素晴らしい写真をありがとうございます。正にこの連休に行きたいなと調べたのが一月前、既に時遅しで尾瀬沼のテントサイトが取れないので諦めた一人です(笑。

ここでしか見られない木道と池と草紅葉の風景を見たいのですが、今年はもう終わりな感じですか。一応、二週間後の週末のサイトを予約してみたのですが。。。
2018/10/8 10:06
Re: 羨ましい!
napiee さん。

尾瀬沼の草紅葉は終盤にさしかかっていた感じですね。
去年と同じ日に来たのですが、その年の気候での変化はやはり無視できませんね。

尾瀬沼ヒュッテのテント場は完全予約制ですが
この土曜日は台風の影響?で人が少なかったみたいで
飛び入りでテント泊できてる人もいましたね。
小屋の人に注意されたら
「えっ?テント場に予約必要なの!?」とか言ってましたw
・・・調査が足りんよw


ちなみに10月20日だとほとんどの山小屋は小屋じまいしていると思われます。
尾瀬沼ヒュッテも例年20日前後で小屋じまいしているはずです。
まぁ予約してあるのならその日は営業しているのでしょうけどね。

napiee さんの予定コース上にある沼尻休憩所も
10月8日で店じまいするって言っていたので
あてにしていた場合はご注意を。

それと燧ヶ岳へのナデッ窪コースは、管理されていない荒廃したルートとのことなので
降雪期に利用されるのであれば十分な調査をしてくださいね。
2018/10/8 10:38
Re[2]: 羨ましい!
yzzさん、情報ありがとうございます!
そういえは、この時期は小屋で昼食を予定していたのに宛が外れた、ってことが過去にもありました。調べておきます。
雪が降ってしまうと、もはや期待している草紅葉の風景でなくなるので、その際は来年に持ち越しです。ここの風景的に晴れない限り行かないつもり。
2018/10/9 7:06
ゲスト
黄金の園
お疲れ様でした。
黄金の高層湿原(ですよね?)、眼福ですよ・・・!

>君(講師)が指さす夏の大三角
これには草
ロマンチックさ皆無やんけ!

物語シリーズ見直すか・・・
2018/10/8 17:43
Re: 黄金の園
tomolow16 さん。

俺ガイルssで尾瀬沼にテン泊してる話を読んで
どうしても尾瀬沼でテン泊したくなったんですよねw
その時は夏でしたけど、テント場の予約がいっぱいだったので
どうせなら紅葉時期に泊まるか・・・で10月になりました。

ちなみに星空観測会には50人位がギュウギュウ詰め状態で行われたので
そもそもロマンチックさなんか、ありゃせんぜw


物語シリーズ・・・初期以外はあまり見てないけど
(時系列が分かりにくいのと、キャラがイメチェンしすぎて続編がイマイチ好きになれない)

でも花物語の「野菜なんかいい、肉を食え!」が妙に気に入ったなw
2018/10/8 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら