記録ID: 1606046
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼テント泊 登頂せず
2018年10月06日(土) 〜
2018年10月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 664m
- 下り
- 645m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 7:10
14:00
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
天候 | 1日目 曇りのち晴れ、2日目 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道・沼田ICより42km 2か所あり、100台くらい? 1日500円、24時間利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大清水〜尾瀬沼山荘 木道多めのハイキングコース。 木道の破損やハチの巣注意の看板、クマ目撃情報などあり ・尾瀬沼周回 歩きやすい木道が続く |
その他周辺情報 | ・尾瀬沼ヒュッテ テント泊は完全予約制、800円、30張り 尾瀬沼のテント場はここしかない上に完全予約制で場所も少ないので注意。 土日の予約は直前だとかなり厳しい(私は3か月前に予約しておいた) |
写真
ザックだけ置いて尾瀬沼周回だな。
晴れている今日に燧ヶ岳登頂も考えたが、
13時には絶対間に合わないので、諦めた
のんびりしに来たのに真っ暗闇でテント設営は気分的になんかね・・・。
晴れている今日に燧ヶ岳登頂も考えたが、
13時には絶対間に合わないので、諦めた
のんびりしに来たのに真っ暗闇でテント設営は気分的になんかね・・・。
大清水到着、きちんと駐車料金払ってるのに
ワイパーに「金払え」って紙はさんであった
だったら、24hゲートにするかチャック袋に車番書いて金入れるシステムにしろや
金払ってる人間に対して心象悪いし、無能すぎないか?
ワイパーに「金払え」って紙はさんであった
だったら、24hゲートにするかチャック袋に車番書いて金入れるシステムにしろや
金払ってる人間に対して心象悪いし、無能すぎないか?
撮影機器:
感想
紅葉ピークを狙い尾瀬沼へ
・・・が、ややピークは過ぎていた模様。
やはりリサーチは大切だな。
とはいっても、気軽に日程変えることも難しいしな^^;
翌日は天候も微妙そうだし、早々に撤退し奥日光を目指す。
雨が降っていた群馬県も、金精峠を超え栃木県に入った瞬間快晴に早変わり!
えっ?なにこれ!?
そして奥日光の戦場ヶ原を目指すが
駐車場と路肩は車、車、車・・・。
歩道は人、人、人・・・。
とてもじゃないが駐車できるような場所はなく
日光まで降りても、駐車場待ちの大渋滞を見て
「あぁ、ダメだこりゃ・・・帰るか」と食事すらせずに高速へw
朝9時で路駐すらできる場所なしか・・・関東屈指の紅葉スポットを舐めてたわ。
さすが日光と言わざるえない。
日光に来るときは、明け方には駐車場にいないとダメだね。
次回の教訓としよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人
素晴らしい写真をありがとうございます。正にこの連休に行きたいなと調べたのが一月前、既に時遅しで尾瀬沼のテントサイトが取れないので諦めた一人です(笑。
ここでしか見られない木道と池と草紅葉の風景を見たいのですが、今年はもう終わりな感じですか。一応、二週間後の週末のサイトを予約してみたのですが。。。
napiee さん。
尾瀬沼の草紅葉は終盤にさしかかっていた感じですね。
去年と同じ日に来たのですが、その年の気候での変化はやはり無視できませんね。
尾瀬沼ヒュッテのテント場は完全予約制ですが
この土曜日は台風の影響?で人が少なかったみたいで
飛び入りでテント泊できてる人もいましたね。
小屋の人に注意されたら
「えっ?テント場に予約必要なの!?」とか言ってましたw
・・・調査が足りんよw
ちなみに10月20日だとほとんどの山小屋は小屋じまいしていると思われます。
尾瀬沼ヒュッテも例年20日前後で小屋じまいしているはずです。
まぁ予約してあるのならその日は営業しているのでしょうけどね。
napiee さんの予定コース上にある沼尻休憩所も
10月8日で店じまいするって言っていたので
あてにしていた場合はご注意を。
それと燧ヶ岳へのナデッ窪コースは、管理されていない荒廃したルートとのことなので
降雪期に利用されるのであれば十分な調査をしてくださいね。
yzzさん、情報ありがとうございます!
そういえは、この時期は小屋で昼食を予定していたのに宛が外れた、ってことが過去にもありました。調べておきます。
雪が降ってしまうと、もはや期待している草紅葉の風景でなくなるので、その際は来年に持ち越しです。ここの風景的に晴れない限り行かないつもり。
お疲れ様でした。
黄金の高層湿原(ですよね?)、眼福ですよ・・・!
>君(講師)が指さす夏の大三角
これには草
ロマンチックさ皆無やんけ!
物語シリーズ見直すか・・・
tomolow16 さん。
俺ガイルssで尾瀬沼にテン泊してる話を読んで
どうしても尾瀬沼でテン泊したくなったんですよねw
その時は夏でしたけど、テント場の予約がいっぱいだったので
どうせなら紅葉時期に泊まるか・・・で10月になりました。
ちなみに星空観測会には50人位がギュウギュウ詰め状態で行われたので
そもそもロマンチックさなんか、ありゃせんぜw
物語シリーズ・・・初期以外はあまり見てないけど
(時系列が分かりにくいのと、キャラがイメチェンしすぎて続編がイマイチ好きになれない)
でも花物語の「野菜なんかいい、肉を食え!」が妙に気に入ったなw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する