記録ID: 1609876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手(畚岳→諸桧岳→嶮岨森)
2018年10月08日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 553m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:56
距離 15.3km
登り 554m
下り 1,077m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後に1台で車の回収に |
写真
感想
私の所属している会では、毎年、初級登山教室を実施していて6月に
鞍掛山と三ツ石山で実技山行を行っています。
ただ、実技山行が終わると、せっかく購入された登山用具が
「タンスの肥やし」となってしまう方も多いため、3年前から
フォローアップ山行を実施しています。
今年も2名の方に参加していただき、藤七温泉→畚岳→諸桧岳→
嶮岨森→大深山荘→松川温泉を縦走してきました。
登山開始時点では、雲が流れる天候で、展望の良い畚岳も雲の中で
全く周りが見えない状況でしたが、徐々に雲が切れてきて諸桧岳を
過ぎる頃には、周りの山々を見通せるようになりました。
私自身も、このコースを通しで歩くのは初めてでしたが、面白い
コースでしたが、車2台でないと歩けないのが難点です。
ただ、嶮岨森への途中で出会った松川温泉→三ツ石山→大深山で
歩いて来られた男性の方に、私たちが車の回収に向かう途中の
樹海ライン上で松川温泉に向かって走っておられるのに再び
見かけたのにはビックリでした。これだと車2台なくても大丈夫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
稜線上でお話させていただいた者です。短い時間でしたが楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました。樹海ライン上でもすれ違ったんですね。天候もますます良くなったので、気持ちよく走ることができました。
fukuchanさんの他のレコも拝見しました。東北のみならずヨーロッパの記事もあり、楽しく読ませていただきました。どこかでお会いしましたら、またよろしくお願いします。
こんにちは。mametan3さんのビックリする記事 読ませていただきました。
稜線上でお話しした後、メンバーと八幡平からどのようにして松川温泉まで戻られるのかと話したのですが、まさか「走ってとは」
樹海ラインですれ違ったときは本当にビックリしました。
青森とのことなので、また、東北のどこかの山で韋駄天のようなmametan3さんと会うこともあるかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する