記録ID: 1610953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉城山
2018年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 213m
- 下り
- 222m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0925:武蔵五日市駅 0935:十里木 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十里木〜登山口:バス停前の舗装道を登るが、その後民家のような道に入る前に一人分が通れるような細い入口がある。最初はちと不安だった。 登山口〜尾根:細い道だが、分かりやすい 城山山頂〜沢戸方面:山頂直下が急降り。2歳児にはちと無理そう。 |
写真
装備
個人装備 |
昼飯
バーナー
合羽
水
行動食
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
息子(2歳10か月)の登山育成計画の一環として奥多摩の戸倉城山に決定。
当日は小雨が降ったりやんだりだったが、意外と登りは頑張ってくれた。
2018.10.08
0940:バスを降りてお山に登るぞ!と言ったら速攻で「だっこだっこー」と拒否された。仕方ないんで大好きな卵ボーロで釣ってみると意外と乗ってきた。これは使えるな。
「次の看板に着いたらボーロ5個ね」というと、しっかり歩いてきた。可愛いところあるじゃん。
背丈を越えるススキ?の中はだっこで進むものの、一通り自分で歩けた。これはずいぶんな成長だ。ポテンシャルはあるんだが、気分によるところが大きいんで、その気にさせるのが大変。ま、2歳児なんてそんなもんか。
山頂について食事タイム。
卵ボーロの残りを貪り、次はリンゴタイム。いつもおにぎりはあまり食べたがらないが、今回はバーナーを持ち込み炙りマシュマロを作った。
本人も気になるのか、
「おにぎり食べたらすごいのあるよ!」というとおにぎりも食べる。
実際に炙りマシュマロを少しずつ食べさせると「おいしい!」とのことでなんとかスモールサイズのおにぎりを完食。マシュマロを満喫していた。
降りは戸倉方面したが、山頂直下が意外と急坂で危ないところはだっこで降りた。
緩い場所は歩かせたが、結構速く降りれるようで、6か月の娘をだっこした嫁さんが追い付けなくなるのは時間の問題か。
まだまだ山への意識付けが難しいが、一緒に楽しみたいもんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する