物語山【伝説残る山】



- GPS
- 05:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 674m
- 下り
- 678m
コースタイム
今回は記入しませんが、山地図どおりで良いかと
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季使用禁止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(サン・スポーツランド)から、しばらくは林道 涸沢を渡り、本格的な登山道になります。 ここから約5分程で、左稜線に向かって道が踏まれていますが これはメンベ岩の展望用の道で、登山道ではありませんので 戻った方が良いでしょう。(私達はそのまま尾根を登り上げましたが・・・) 危険です。 意外と登山道は滑りやすい道なので、下山時のスリップ、石車には気をつけましょう。 |
写真
感想
冬枯れの晴れの日は、やはり陽だまりハイクで・・・
と言う事で、毎年この時期は西上州の山を歩く事にしています。
今回も、そんな話を進めてヤマレコユーザーさんの「kyom4さん」
からリクエストがあったので、十数年ぶりに物語山と御堂山へ行きましょうと
急遽、オフ決定となりました。
台風や大雨の被害が無いか?気になっていましたが、最近皆さんが
レコで残していただいたのを拝見して、大丈夫とのことで安心して歩けました・・・
が、何を思ったか、うっかり登山道外して尾根方向へ・・・
展望は良いのですが、かなりの急登(汗)しかし、歩いた痕跡はある。
ええい!!行っちゃえ〜と、無理矢理前進。
おかげで、メンベ岩を間近で見ることができました。
なんとか、登山道に復帰コルに登り上げました。
左、西峰・右、物語山
物語山山頂からの展望は、昔のままでした。
ここでは、西峰が邪魔して展望が限られますが、それでも妙義山の奇峰はバッチリ。
kyom4さんも感激していました(良かった〜)
西峰へ移動、ここからは荒船山の「艫岩」がでっかく見え、上毛三山が写真に
納められます。今回は、赤城山だけが雲で山頂が見えませんでした・・・。
浅間山も、頭だけ雲の中。遠く、筑波山も見えました。
下山は間違いないように(笑)
急下降なので、コケない様に・・・でもコケてしまった私。
とりあえず、歩けるのでストック使って下山。
足が腫れてきたので、お次はkyom4さんには申し訳なかったのですが、キャンセル
させて頂きました。
物語山の伝説
武田の一族が討ち死にしたという伝説
この近くにあった城を守っていた一族が落城してこの山のどこかに財宝を隠し、
メンベ岩へよじ登り、登るときに使った藤づるを切り落として切腹し、財宝
遺体は未だメンベ岩に残る・・・という伝説もあるとのことです。
私にとって物語山は、違った意味で伝説?の山・・・となりそうです(トホホ・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する