ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

根知・大神堂から駒ケ岳へ!

2011年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
6.7km
登り
1,075m
下り
1,075m

コースタイム

9:55駒ケ岳登山口-10:15駒清水-10:57島滝沢「いっぷく」-11:23バンド-
11:33すくみのテラス-12:04山頂(休憩)-12:51下山開始-14:00登山口
天候 晴れのち少々もくもく
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆最寄駅
最寄り駅はJR大糸線根知駅ですが、根知駅からは結構距離があります。

◆バス停
最寄がシーサイドバレースキー場前かと。

◆駐車場
大神堂登山口に2,3台は駐車できるスペースがあります。トイレ、手洗い用?の水、
少し荒廃しかけた小屋があります。

◆そのた
私は自家用車で行きました。糸魚川ICから1時間もかからなかったのではないでし
ょうか。R148を根知方面に曲がり(確か交差点に看板あります。)シーサイドバレー
スキー場手前で左に曲がります。この交差点には誰が見ても分かるような目印があ
ります(画像参照)。ここからは看板に沿っていけば着きます・・・が、個人的には
看板に沿って登山口を目指すのでなく、雨飾山登山口(雨飾温泉)を目指すと途中で
「駒ケ岳登山口」の看板がありますのでここを曲がって行く道がお勧めです。途中
までわりと舗装されてますし。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
ありません。最寄は雨飾温泉でしょうか。遠いですね。

◆道の状況(危険箇所)
地図を見ていただければ分かるかと思いますが、基本的に急勾配です。はしご、ロ
ープはところどころにあります。滑落は無いかと思いますが、注意してください。
軍手はあったほうがいいです。危険といえば、登山道からちょっと外れたところに
スズメバチの巣を発見しました。スズメバチも結構飛んでました。

◆下山後の温泉や飲食店情報
シーサイドバレースキー場に「塩の道温泉」があります。ちょっと遠いですが雨飾
温泉の露天風呂に入るのもいいでしょう。糸魚川ICまで行く方は、ICより1km手前に
ホテル国富アネックスの「ひすいの湯」があります。
ちょっと寄り道して「琴ざわそば」もお勧めです。R148からちょっと外れた今井地
区にあります。
スキー場手前に案内板があります。
スキー場手前に案内板があります。
登山口駐車場?でしょうか。トイレには「キレイに使用」とありますので、停めていいんだと思います。
登山口駐車場?でしょうか。トイレには「キレイに使用」とありますので、停めていいんだと思います。
駒清水です。チョロチョロ出ていました。
駒清水です。チョロチョロ出ていました。
このバックに枯れた沢がありました。それが島滝沢なんかもしれませんね。
このバックに枯れた沢がありました。それが島滝沢なんかもしれませんね。
スズメバチの巣を発見です。
スズメバチの巣を発見です。
断崖絶壁です。迫力あります。
断崖絶壁です。迫力あります。
北アルプス(後立山連峰)方面です。
北アルプス(後立山連峰)方面です。
根知地区、黒姫、明星山が見えます。
根知地区、黒姫、明星山が見えます。
バンドというところです。
バンドというところです。
バンドって、何なんでしょうかね。
バンドって、何なんでしょうかね。
沢がありました。
沢がありました。
すくみのテラスです。
すくみのテラスです。
テラスからは雄大な雨飾山。カッコイイです。
テラスからは雄大な雨飾山。カッコイイです。
山頂手前で西海ルートと合流です。
山頂手前で西海ルートと合流です。
山頂より、焼山と金山ですね。
山頂より、焼山と金山ですね。
金山と雨飾山。
阿彌陀山でしょうか。双耳ですね。
阿彌陀山でしょうか。双耳ですね。
10人ほどが休憩できます。
10人ほどが休憩できます。

感想

◆根知から登る駒ケ岳は今回で2回目、今年春にもチャレンジしているのですが、途
中にある見晴らしのよい岩場?で引き返したのでリベンジ登山となりました。(春の
山行は気が向いたら書いていこうと思います。)

◆私が山へ行くときは大概、登り始めは快晴でも山頂に着くころは雲でもくもくに
なってしまいます。私の運が悪いのか、日本海側特有の気候なのか、はたまた日ご
ろの行いのせいなのか(笑)今回も山頂では雲が出始めました。雲の切れ間をぬって
何とか数枚撮影できました。

◆登山者が少ない山のようで、今回は誰一人としてすれ違わず、山頂は1人占めでき
ました。登山道にはくもの巣がはっていました。枝を振り回しながら歩きました。

◆基本的に森の中を歩きます。日本海側方面はほとんど見えません。

◆水場は2箇所。駒清水と、すくみのテラス手前に沢が流れています。すくみのテラ
ス手前は、猛暑の中そこそこ流れていたので、枯れることはないのかもしれませ
ん。

◆場所によってはとても展望が良いです。木々を抜けたところでは300名山の黒姫山
も遠くに見えますし、雨飾山や後立山連峰(白馬岳より北側)なんかも見えます。

◆山頂直前で西海ルート(山峡パークから)と合流します。鬼ヶ面、鋸方面へは山頂
より南側へと続いてます。

◆山頂は10人が休憩できる程度でしょうか。ハエみたいな虫がいっぱい飛んでいま
した。木製のベンチもありました。また、山頂からは雨飾、金山、焼山が見れま
す。後立山方面はガスで見えませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら