網笠山〜権現岳


天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
先日北アルプス燕岳で出会ったFさんと
そのご友人の山の達人Mおじちゃんと三人でいってきました。
土曜に深夜バスにのって観音平登山口に降ろされたのが朝の4時。
この時点で、結構な雨・・・
達人の口から「やばいかねー、あっはははー」なんてセリフを聞いて、ちょっとビビる二人。
山の朝特有の雨だよねということで、 雨具を着てヘッドランプを付けて歩き始める。
日の出まであと1時間ある。
夜明け前の山は「恐れ入りますが、入らせていただきます。」って気分になる。
心細いのに、心地いい、何とも言えない静けさ。ワクワクする。
雨に打たれて黙々と歩いてると、だんだん明るくなってくる。
それと共に雨があがってきた!
朝の雨だった。諦めないで歩き始めてよかった。
やっぱり晴れ女です。
網笠山は頂上の笠のような丸さをイメージするけど、
実際歩くとけっこうな急斜面が続きます。
くじけそうな時に、ふっと視界が開けて目の前に富士山と南アルプス!
一気に元気になりました。
網笠山の山頂は360度素晴らしい景色。北アルプスも見えました。
網笠山を後にして、目指すは権現岳。
青年小屋まで岩場でちょっとコワいです。
それでもギボシの鎖場もクリアして権現岳へ無事登頂しました。
ここからも絶景でした。
結構時間がかかってしまったので、さくさく下山を始めました。
三ツ頭までは順調だったもののここからさらに下りが4時間・・・
疲れはピークで、ここからが苦行・・・
踏ん張りが足りなくて、途中何度もスリップしてしまって、膝が大笑い。
結局、甲斐小泉口の登山口に下山出来たのが、なんと4時半!
休憩もあったけど、12時間のスパルタ山行でした。
でも素晴らしい天気で、よい経験でした。
ちなみに山小屋1泊で歩くのが通常らしい。
というのを、後から聞いた・・・先に言ってよw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する