記録ID: 161725
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
青春18きっぷ de トマの耳(谷川岳)
2012年01月10日(火) [日帰り]

コースタイム
9時30分:天神平ロープウエイ駅
13時25分:肩ノ小屋を出発
14時00分:熊穴沢避難小屋
14時50分:天神平ロープウエイ駅
13時25分:肩ノ小屋を出発
14時00分:熊穴沢避難小屋
14時50分:天神平ロープウエイ駅
天候 | 晴れ、時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
今日で使い切ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊穴沢避難小屋までは、確りとしたトレースがあります。 たまに踏み抜くこともありますが、総じて歩きやすいです。 天狗の留まり場より先は、トレースなし。 今日は、BCの方が二人、スキーで先行していたので、それを辿ります。 ワタシはスノーシューで登りましたが、浮力が違うので、一歩一歩、確かめながら進みます。 |
写真
感想
天気は晴れ。
山頂付近は相変わらず雲が掛かっていますが、ここのところの不完全燃焼から、行けるところまで目指します。
ゲレンデ横は、6日に付けたトレースが残っており、天神峠までは楽勝。
熊穴沢避難小屋手前の鎖場が、直下降で慎重に下りる必要があります。
スキーやボードの方が、全ての踏み跡を平に消してしまっています。
熊穴沢避難小屋は、まるで「かまくら」のように入口が掘られており、中に入ることが出来ます。
その先は、直登。
天狗の留まり場までは、スキーのトレースあり。
辿りながら登ります。
天狗の留まり場より先は、三連休でも入山者が居なかったかのよう。
天神ザンゲ岩は、岩の頭がちょっと見えている程度。
横を抜けてもうひと踏ん張りで、肩ノ小屋。
ここで晴れ間が・・・。
今までのご褒美でしょうか。
手持ちの温度計で氷点下5度。
西風が吹いているので、体感温度は氷点下10度位か。
鼻と耳がかなり冷たくなっています。
暫しトマの耳で景色を楽しんだら、下山です。
13時25分に肩ノ小屋を出発し、
14時に熊穴沢避難小屋、
天神平ロープウエイ駅に14時50分。
すこぶる快調。
お土産に「生どら焼き」を買って、
トイレに行っていたら、15時13分のバスが発車していました。
15時31分土合発の電車に乗りたかったので、仕方がなく歩いて土合駅へ。
踏切を越えたところで、遮断機が下りる音が・・・。
走ってホームに向かい、滑り込みセーフ。
もう汗だく。。。
でも、確りと歩けて、トマの耳も踏めて、久しぶりに大満足の山行でした。
青春18きっぷは今日が最終日。
でも、また行きますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する