ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161799
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 塔ノ岳

2012年01月08日(日) 〜 2012年01月09日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
1,279m
下り
1,263m

コースタイム

9:40大倉-13:30塔ノ岳山頂 尊仏山荘泊 8:50塔ノ岳山頂-11:30大倉
ルートは大倉尾根です。
天候 8日-晴れのち曇り、深夜に小雪  9日-小雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 新宿から渋沢 丹沢バス 渋沢から大倉
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
大倉高原やまのいえ
2012年01月11日 13:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:23
大倉高原やまのいえ
2012年01月11日 13:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:22
駒止茶屋の薪とストーブ
2012年01月11日 13:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:24
駒止茶屋の薪とストーブ
山頂手前で見られました。
2012年01月11日 13:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:24
山頂手前で見られました。
山頂手前から小田原、相模湾方面。
2012年01月11日 13:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:24
山頂手前から小田原、相模湾方面。
山頂から、横浜方面。
2012年01月11日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:25
山頂から、横浜方面。
山頂から、東京方面。
左側に池袋、右側に新宿。
2012年01月11日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:25
山頂から、東京方面。
左側に池袋、右側に新宿。
山頂から東京方面。
右側にスカイツリー。
2012年01月11日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:25
山頂から東京方面。
右側にスカイツリー。
2012年01月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:26
2012年01月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:26
2012年01月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:26
尊仏山荘から外を撮る。
甘酒を飲みました。
2012年01月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:26
尊仏山荘から外を撮る。
甘酒を飲みました。
赤く染まる相模湾。
2012年01月11日 13:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:27
赤く染まる相模湾。
登山者のアイドル登場。
2012年01月11日 13:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
1/11 13:27
登山者のアイドル登場。
バッチリカメラ視線。
2012年01月11日 13:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/11 13:27
バッチリカメラ視線。
下界を眺め何を思う?
2012年01月11日 13:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:29
下界を眺め何を思う?
大山越しに左側に横浜。
2012年01月11日 13:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:29
大山越しに左側に横浜。
東京、川崎方面。
2012年01月11日 13:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/11 13:29
東京、川崎方面。
左端にお台場パレットタウンの観覧車。
2012年01月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:30
左端にお台場パレットタウンの観覧車。
左側に東京タワー。
2012年01月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:30
左側に東京タワー。
山荘の猫くん。
2012年01月11日 14:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 14:27
山荘の猫くん。
朝7時4分。まだ小雪がパラついていた。
2012年01月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:30
朝7時4分。まだ小雪がパラついていた。
氷の世界。
2012年01月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:31
氷の世界。
2012年01月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:31
2012年01月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:31
2012年01月11日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:32
2012年01月11日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:32
2012年01月11日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:32
2012年01月11日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/11 13:32
2012年01月11日 13:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/11 13:33
2012年01月11日 13:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:33
朝8時過ぎ、晴れて富士山が見えました。
2012年01月11日 13:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:34
朝8時過ぎ、晴れて富士山が見えました。
2012年01月11日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:35
いろいろな形の帽子。
2012年01月11日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:35
いろいろな形の帽子。
2012年01月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:36
2012年01月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:36
2012年01月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:36
2012年01月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:38
2012年01月11日 13:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:42
2012年01月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:38
2012年01月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:37
2012年01月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:37
2012年01月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:37
2012年01月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:38
2012年01月11日 13:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:40
下山開始。
2012年01月11日 13:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/11 13:33
下山開始。
2012年01月11日 13:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:34
2012年01月11日 13:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/11 13:42
山頂を振り返る。
2012年01月11日 13:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:39
山頂を振り返る。
2012年01月11日 13:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/11 13:40
撮影機器:

感想

はじめまして。
2日前に登録をさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

今回は日帰りのつもりで出かけましたが
山頂に着いて撮影しているうちに、夜景や朝焼けを
撮りたいと思い、山荘にお願いして急遽宿泊することに
しました。

夜の早い時間帯は晴れていたので夜景が綺麗でした。
あいにく三脚を持って行かなかったので
手ぶれとISO高感度を抑えるため氷点下の中
外のテーブルにカメラを置き寝そべって撮りました。
なのでアングルなどは自由にならない状態でした。
ISOも400がぎりぎりでした。

朝5時50分に起きると小雪が舞っていて
若干積っている状態でした。
食後さっそく写真撮影です。
けっこう幻想的な風景になっていました。
時間が経つにつれ晴れそうな雰囲気になり
そのうち富士山が見えるようになりました。
朝焼けではなかったけれど良い景色を見ることが出来ました。
山は晴れてもそうでなくても良い景色を与えてくれるようです。
今回は山頂での写真を中心に50枚アップしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

ankouさん、初めまして!
ricalojpと申します。

素晴らしい写真の数々、ありがとうございました。

尊仏山荘には三脚がありますので、ずうずうしく貸してもらってもよかったかもです。

次回のレコも楽しみにしています。
2012/1/11 14:48
ricalojpさん、初めまして。
コメントありがとうございました。

写真楽しんで頂けて嬉しいです。

三脚のことは、目から鱗です。

ありがとうございます。

登山に関しては、 ですが、
これからも宜しくお願い致します。
2012/1/12 7:21
レコにコメントありがとうございます。
塔ノ岳の山荘には、何泊したのかわかりません。
ankouさんが宿泊した日は、見た感じからそれほど素晴らしい眺望の日
とも思われませんでした。

しかしながら、ankouさんの写真は素晴らしいと思いました。
いつも見ている何気ない物を新鮮な感性で切り取られたり、うならされる構図、感性。

私は、山を始めたころ写真も、と思った時期があったのですが、今はあきらめています。
才能ないですから。

写真の才能がないと自認する者に、感心されても仕様がないかもですが、
塔ノ岳の眺望は良く知っていることに自信ありです。

今後とも秀逸な写真の発信を、望んでやみません。
2012/1/12 13:32
ricalojpさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そんなに褒めて頂いたら自分で穴を掘って

入らなければならなくなります(笑)

僕も好きで撮っているだけですので。。。

でも、塔ノ岳を知り尽くしていらっしゃる

ricalojpさんにそう言って頂けるのは素直に

嬉しく思います。

拙い写真ですが、これからも見てやって下さい。
2012/1/15 20:41
朝の光
朝もやのオレンジ色の光、幽玄できれいですね〜!
あまり見ない山の風景だったので、思わず拍手を押してしまいました!
2012/1/19 0:23
hellokinokoさん、はじめまして。
コメント&お誉めのお言葉有難うございます。

まだ陽が低い時に逆光で露出を抑えて撮ったのでこのような感じになりました。
山の景色(気象)の移り変わりはすごいですねー。。
2012/1/19 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら