ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625309
全員に公開
ハイキング
北陸

奥獅子吼山

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
807m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:30
合計
4:00
9:00
40
スタート地点
9:40
9:40
20
月別峠
10:00
10:00
60
林道からの登山口
11:00
11:30
40
奥獅子吼山
12:10
12:10
20
林道登山口
12:30
12:30
30
月別峠
13:00
ゴール地点
久しぶりの快晴なので喜び勇んでパーク獅子吼の駐車場へ。
5,6台しか停まってなくて拍子抜け。
でも下山したら満車でびっくり。
イベントがあったようで、パラグライダー教室の駐車場から歩いてくる家族もいました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パーク獅子吼 登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすい
半年ぶりにこんにちは
半年ぶりにこんにちは
覗きから覗いた風景
海まで見えるわ
1
覗きから覗いた風景
海まで見えるわ
月別峠に到着
今日の山行で一番キツイところ
月別峠に到着
今日の山行で一番キツイところ
それを過ぎると赤い絨毯
もう少し先だね
それを過ぎると赤い絨毯
もう少し先だね
来年も白花を見せてね
来年も白花を見せてね
ここの右左斜面の紅葉が美しいのです
ここの右左斜面の紅葉が美しいのです
でもボチボチ進んでますね
でもボチボチ進んでますね
林道登山口到着
さて、あけびを探さなきゃ
さて、あけびを探さなきゃ
あけびは見つからないけど、透き通った葉っぱを発見
あけびは見つからないけど、透き通った葉っぱを発見
綺麗だな〜
ゴンドラ山頂駅も見える
お気に入りの場所
ゴンドラ山頂駅も見える
お気に入りの場所
青空だわ〜
きたきた
白山も見えます
谷筋が白くなってる
白山も見えます
谷筋が白くなってる
そろそろおります
ここから整備の様子を見ていきます
まず、山頂の草が刈られているので360度の景色が見えました
(以前、草ボーボーでほぼ見えないこともあった)
そろそろおります
ここから整備の様子を見ていきます
まず、山頂の草が刈られているので360度の景色が見えました
(以前、草ボーボーでほぼ見えないこともあった)
溝が掘ってあり、水の抜け道ができています
溝が掘ってあり、水の抜け道ができています
この表示板、以前は道の淵にあったと思います
真ん中に立ててあるのでわかりやすい
(直進もできそうな道なので)
この表示板、以前は道の淵にあったと思います
真ん中に立ててあるのでわかりやすい
(直進もできそうな道なので)
ドロドロのところには淵を通れるように丸太が並べてあります
ドロドロのところには淵を通れるように丸太が並べてあります
ここも丸太が並べてあります
こんなところが3,4か所あります
ここも丸太が並べてあります
こんなところが3,4か所あります
ここは水溜りになりそうな場所
木を渡してあります
ここは水溜りになりそうな場所
木を渡してあります
ここが一番の難所、池ですね
右端に木を入れて、土を固めてあります
1
ここが一番の難所、池ですね
右端に木を入れて、土を固めてあります
春の雪解けの時はどうなるのかわかりませんが、とても歩きやすかったです
春の雪解けの時はどうなるのかわかりませんが、とても歩きやすかったです
ここはロープが張られていました
ここはロープが張られていました
あ、あけびだ
しかも今食べたかのような新鮮さ
あ、あけびだ
しかも今食べたかのような新鮮さ
泥状のところには石が敷かれています
泥状のところには石が敷かれています
林道駐車場は車がいっぱい
林道駐車場は車がいっぱい
ここも確か太い木が道にはまっていたような
滑るし靴は隙間にはまりそうだし場所は違うかもしれないけど覚えてる
木はなくなっていました
ここも確か太い木が道にはまっていたような
滑るし靴は隙間にはまりそうだし場所は違うかもしれないけど覚えてる
木はなくなっていました
降りてきました
この道が意外に滑るのです
坂になってるし、一度転んでから怖くて溝のコンクリートを歩いていました
でも今日靴底で擦ってみたら滑らない
私の靴は変えてないし何か変えたのかなあ?
この道が意外に滑るのです
坂になってるし、一度転んでから怖くて溝のコンクリートを歩いていました
でも今日靴底で擦ってみたら滑らない
私の靴は変えてないし何か変えたのかなあ?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート

感想

貴重な週末の快晴日、しかも単独行。
ここはホームマウントである奥獅子吼山に登らねば。
毎年3〜4回登っているお山、でも今年は春のカタクリ以来。
だって、相棒が「こんなドロドロな山は登らん!」宣言をしたから。
去年まではさほど気にならなかったドロドロ具合が今春は酷かった。
九十九折れの道もズブズブだったもの。
でもね、いいお山なのよ。カタクリの春はもちろんのこと、秋の紅葉も素晴らしい。
2週間後の紅葉のピーク前に登山道の様子を確かめに行きました。

そしたらね、もう感動、感謝の気持ちでいっぱい。
だって、あちこち整備がされているんだもの。
本当にありがとうございます。
これで相棒の文句も出ない、出るのは美しい紅葉に感動した溜息だけでしょう。
2週間後が楽しみだ〜。

相棒があけびを懐かしんでいたので、お土産に探したけど見つけられず。
でも下りで登山道の真ん中に新鮮で綺麗な色のあけびが落ちていました。
中身はカラ。
やっぱりあったのね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら