記録ID: 1625309
全員に公開
ハイキング
北陸
奥獅子吼山
2018年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:00
9:00
40分
スタート地点
9:40
20分
月別峠
10:00
60分
林道からの登山口
11:00
11:30
40分
奥獅子吼山
12:10
20分
林道登山口
12:30
30分
月別峠
13:00
ゴール地点
久しぶりの快晴なので喜び勇んでパーク獅子吼の駐車場へ。
5,6台しか停まってなくて拍子抜け。
でも下山したら満車でびっくり。
イベントがあったようで、パラグライダー教室の駐車場から歩いてくる家族もいました。
5,6台しか停まってなくて拍子抜け。
でも下山したら満車でびっくり。
イベントがあったようで、パラグライダー教室の駐車場から歩いてくる家族もいました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて歩きやすい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
|
---|
感想
貴重な週末の快晴日、しかも単独行。
ここはホームマウントである奥獅子吼山に登らねば。
毎年3〜4回登っているお山、でも今年は春のカタクリ以来。
だって、相棒が「こんなドロドロな山は登らん!」宣言をしたから。
去年まではさほど気にならなかったドロドロ具合が今春は酷かった。
九十九折れの道もズブズブだったもの。
でもね、いいお山なのよ。カタクリの春はもちろんのこと、秋の紅葉も素晴らしい。
2週間後の紅葉のピーク前に登山道の様子を確かめに行きました。
そしたらね、もう感動、感謝の気持ちでいっぱい。
だって、あちこち整備がされているんだもの。
本当にありがとうございます。
これで相棒の文句も出ない、出るのは美しい紅葉に感動した溜息だけでしょう。
2週間後が楽しみだ〜。
相棒があけびを懐かしんでいたので、お土産に探したけど見つけられず。
でも下りで登山道の真ん中に新鮮で綺麗な色のあけびが落ちていました。
中身はカラ。
やっぱりあったのね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人