記録ID: 1626926
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 (伊那前岳〜濃ヶ池〜馬ノ背〜木曽駒ヶ岳)
2018年09月18日(火) [日帰り]

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 - 千畳敷駅〜八丁坂〜乗越浄土 列を成してトコトコ登りました。とても整備されていて、観光地なんですね。 - 乗越浄土〜伊那前岳 なだらかな尾根筋です。怖い箇所もなかったです。 - 乗越浄土〜濃ヶ池分岐 雪渓はすっかり溶けて、とても整備されていましたが、大きな岩場やハシゴやらがあって、ふーふー言いながら下りました。途中で追い抜かれた登山慣れしている方も、結構この道はキツいね!とおっしゃってました。 - 濃ヶ池分岐〜馬ノ背〜木曽駒ヶ岳 登山慣れしている方には眺めのよい尾根筋だと思いますが、登山初心者には、これでホントに初級コースですか!と思わせる岩がゴロゴロしていました。ピークごとに小休憩。 - 木曽駒ヶ岳〜中岳〜乗越浄土 千畳敷から木曽駒ヶ岳への主要ルートなのでもっと楽チンかと思いきや、岩がゴロゴロ。すれ違ったご婦人も、こんなにキツいとは思わなかった!と苦笑いされてました。 3,000m級の中央アルプス最高峰に、初心者でも登れるのはとてもありがたいことです。 |
その他周辺情報 | 露天こぶしの湯 https://www.chuo-alps.com/family/kobushi/ ロープウェイのチケットで割引があります。普通によかったです。 いな垣 http://www.sousukatudon.jp/ 夕食どきだったので、平日なのに満席になってました。駐車場もあり、ソースカツ丼が特に美味しかったです。 |
写真
感想
初心者なので、無事に登って帰れるように選んだコースでしたが、乗越浄土から濃ヶ池までの道のりはとてもハードでハシゴもあったりと、馬ノ背に着く頃にはすっかりバテバテになりました。
ともあれ、天気にも恵まれて、景色はどこも綺麗な楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する