虫倉山(後立山 白馬連峰の絶景を楽しむ紅葉の里山)♯235


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 204m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:50
途中堰堤付近からは登山道が狭く地盤が軟弱、滑落に十分注意したい。
山頂での記念撮影等はいつもの通り速やかにそして譲り合ってほしい。
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
数年前から計画していた長野市西山地区の虫倉山。今回は12名と参加人員が少なかったが、御山里(みやまさ)の太田そして清水の美しい集落も楽しむことができた。それは清水から登山口まで林道の一部が狭く、我がバスが通行できなかったためだ。さらに登山口からの歩程では、少し物足りない?ためでもあった。さて林道は舗装そして杉の植林、不動滝のすぐ先の登山口から山頂を目指す。堰堤を過ぎるとコース唯一の短いクサリそして小さな流れ徒渉?。いつしか自然林の九十九折れに。次第に辺りは紅葉黄葉に包まれてきた。ヤマブドウの紅葉ががひと際美しい。やがて稜線が見えはじめ、ひと上りで休憩舎に着いた。今回はかつて登った山を眺める山行、商品に偽りなし!抜けるような青空の下、蓮華岳方面から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳へと後立山連峰がそろい踏み、さらには白馬連峰までの絶景!感動の声しきりであった。これからは緩やかな稜線歩き、アップダウンを繰り返す。紅葉また黄葉へと辺りは一層美しくなってきた。やがて「一服みしくら」の展望台?に立ち寄りザックを下し、休憩舎からの絶景を再び楽しんだ。そして数分で虫倉山山頂へ、休憩込み約2時間だった。狭い山頂は登山者で満杯!しばらく直下で立ち止まった。山頂の標識側にはカエデの真っ赤な紅葉!その先には先ほどの絶景そして槍穂高連峰など360度の眺望!富士山は霞で見えなかったが高妻山などの戸隠連峰や北信五岳も概ね確認できた。善光寺平に続く西山地区の里山も美しく、桜咲く頃が楽しみだ。山頂での眺望を存分に楽しんだ後往路を戻った。好天の一日を引き当てた今回の山行、参加者の皆さんには大変喜んでいただいた。お世話になった地元中条地区の皆さまには感謝申し上げたい。北アルプスの残雪を眺めに再び訪ねてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する