ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162764
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(湯袋峠〜裏筑波〜筑波山頂〜白雲橋コース〜筑波山神社)

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.7km
登り
962m
下り
753m

コースタイム

09:30 細内バス停
10:25 湯袋峠登山道入口 本当は関東ふれあいの道に入るつもりだったが、ルート設定を間違えて一本手前の登山道に入ってしまった…
11:50 筑波高原キャンプ場
12:15 旧ユースホステル前
12:55 御幸ヶ原
13:10〜13:15 男体山頂
13:25〜13:40 御幸ヶ原
14:00〜14:10 女体山頂
↓(白雲橋コース)
15:35 筑波山神社
15:55 筑波山口バス停

天候 曇り(午前10時時点で1度。風はなし。)
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
08:55 JR石岡駅前
↓(関鉄グリーンバス 細内ゆき 運賃710円 ※朝のバスは土休日のみ運行)
09:30 細内バス停
※当日はバスの乗客は私一人で、始発から終点まで貸切状態でした。

復路
16:10 筑波山口バス停
↓(筑波山シャトルバス つくば駅ゆき 運賃700円)
16:50 TXつくば駅
コース状況/
危険箇所等
湯袋峠〜筑波高原キャンプ場の道(not関東ふれあいの道)にて、崖を手作りの梯子?(写真※1参照)を使って登る箇所があるが、梯子の強度が怪しい。
梯子は手摺がわりの使用に留め、崖に足をかけるようにしたほうがよいと思われる。
その他は特に危険な箇所はなかった。

女体山〜つつじヶ丘のロープウェイは1/10〜2/21まで工事運休とのこと。
JR石岡駅
2012年01月15日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 8:47
JR石岡駅
石岡駅前にバスターミナルが見当たらず焦るが、駅出口左手を50m程進むとバスターミナルがあった。
2012年01月15日 08:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 8:48
石岡駅前にバスターミナルが見当たらず焦るが、駅出口左手を50m程進むとバスターミナルがあった。
バスの乗客は私だけで、貸切状態。贅沢な旅路だ。
2012年01月15日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 9:24
バスの乗客は私だけで、貸切状態。贅沢な旅路だ。
細内バス停から筑波山を望む。結構遠いな…
2012年01月15日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 9:31
細内バス停から筑波山を望む。結構遠いな…
アスファルトの道をひたすら歩く。
2012年01月15日 09:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 9:34
アスファルトの道をひたすら歩く。
湯袋峠の登山口はここで左折しない。ひたすら真っ直ぐ。
2012年01月15日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:11
湯袋峠の登山口はここで左折しない。ひたすら真っ直ぐ。
標識など何もないが、GPS先生が示すとおりにここを左折して登山道に入った。(関東ふれあいの道はここを更に直進してから左折)
2012年01月15日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:23
標識など何もないが、GPS先生が示すとおりにここを左折して登山道に入った。(関東ふれあいの道はここを更に直進してから左折)
あれ、道が崩れてる。
2012年01月15日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:25
あれ、道が崩れてる。
筑波高原キャンプ場に向かって進む
2012年01月15日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:35
筑波高原キャンプ場に向かって進む
筑波高原キャンプ場に向かって進む
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
筑波高原キャンプ場に向かって進む
※1
崖を登る。上の方の手作り梯子?は、横棒の強度が弱い上に鎖の留め方が怪しいので、体重を掛けないほうがよい。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
※1
崖を登る。上の方の手作り梯子?は、横棒の強度が弱い上に鎖の留め方が怪しいので、体重を掛けないほうがよい。
※1
梯子?の鎖は木に括りつけた針金に結ばれている。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
※1
梯子?の鎖は木に括りつけた針金に結ばれている。
左:つつじヶ丘、右:真壁方面
筑波高原キャンプ場経由筑波山頂行きは右
2012年01月15日 11:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:18
左:つつじヶ丘、右:真壁方面
筑波高原キャンプ場経由筑波山頂行きは右
一旦車道に入る
2012年01月15日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:20
一旦車道に入る
関東ふれあいの道と合流
ふれあいの道は整備されてるなあ
2012年01月15日 11:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:46
関東ふれあいの道と合流
ふれあいの道は整備されてるなあ
長らく木々に阻まれていたが、やっと眺望が開けた。
2012年01月15日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:49
長らく木々に阻まれていたが、やっと眺望が開けた。
筑波高原キャンプ場前
2012年01月15日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:51
筑波高原キャンプ場前
別名恋の川だそうな。下流で男の川と合流して男女川となるとのこと。
2012年01月15日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:59
別名恋の川だそうな。下流で男の川と合流して男女川となるとのこと。
旧ユースホステル前を経由して筑波山頂に向かうべく、アスファルトの道をひたすら進む。
2012年01月15日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 12:05
旧ユースホステル前を経由して筑波山頂に向かうべく、アスファルトの道をひたすら進む。
旧ユースホステル前。やっと登山道入った。
2012年01月15日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:15
旧ユースホステル前。やっと登山道入った。
登山道は車が通れるような広めの道。
2012年01月15日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:28
登山道は車が通れるような広めの道。
ところどころベンチがあるので、ちょっと一休み。
2012年01月15日 12:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:43
ところどころベンチがあるので、ちょっと一休み。
道沿いに木々が立ち並ぶため、なかなか眺望が開けない。
2012年01月15日 12:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:50
道沿いに木々が立ち並ぶため、なかなか眺望が開けない。
御幸ヶ原到着。前方に迎えるは男体山頂。
2012年01月15日 12:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:55
御幸ヶ原到着。前方に迎えるは男体山頂。
仰いでみれば女体山頂。
2012年01月15日 12:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:56
仰いでみれば女体山頂。
御幸ヶ原から関東平野を一望する。
2012年01月15日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:57
御幸ヶ原から関東平野を一望する。
ケーブルカーで登るような山だから、山頂への道はぬるいだろうと思っていたら、岩場があった。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
ケーブルカーで登るような山だから、山頂への道はぬるいだろうと思っていたら、岩場があった。
男体山頂からの眺め。
2012年01月15日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:14
男体山頂からの眺め。
この階段を登れば、男体山頂のゴール。
2012年01月15日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:15
この階段を登れば、男体山頂のゴール。
つくね、黒野菜(ゴボウ等)、バラ肉が入って つ く ば うどん。うまし。
麺に茶色の細かい粒が入っているが、全粒粉でも使っているのだろうか?
2012年01月15日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:37
つくね、黒野菜(ゴボウ等)、バラ肉が入って つ く ば うどん。うまし。
麺に茶色の細かい粒が入っているが、全粒粉でも使っているのだろうか?
女体山頂へ向かう
2012年01月15日 13:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:45
女体山頂へ向かう
女体山頂へ向かう
2012年01月15日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:48
女体山頂へ向かう
ガマ石
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
ガマ石
女体山頂付近の案内看板
2012年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:55
女体山頂付近の案内看板
ここを登りきれば、女体山頂。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
ここを登りきれば、女体山頂。
山頂到着
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
山頂到着
山頂の岩場に登ると、360度の眺望が開けると同時に心地よい谷風が吹きつける。私も岩場に腰掛けて、下々の世界を見ながらご飯食べたい。が、山頂は狭い割に人がくるため、あまり長居もできない。
2012年01月15日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 14:00
山頂の岩場に登ると、360度の眺望が開けると同時に心地よい谷風が吹きつける。私も岩場に腰掛けて、下々の世界を見ながらご飯食べたい。が、山頂は狭い割に人がくるため、あまり長居もできない。
山頂の岩場から下を覗き込むと、吸い込まれるような勾配の彼方に筑波山中腹及びロープウェイの鉄塔。遙か遠方には筑波連山。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/16 0:53
山頂の岩場から下を覗き込むと、吸い込まれるような勾配の彼方に筑波山中腹及びロープウェイの鉄塔。遙か遠方には筑波連山。
女体山頂から男体山頂を見遣る。男体山(871m)より女体山(877m)の方が高いらしい。かかあ天下ということなのだろうか。
2012年01月15日 14:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 14:02
女体山頂から男体山頂を見遣る。男体山(871m)より女体山(877m)の方が高いらしい。かかあ天下ということなのだろうか。
女体山頂はいいなあ。
2012年01月15日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 14:00
女体山頂はいいなあ。
白雲橋コーススタート。岩場が多い。
2012年01月16日 00:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:53
白雲橋コーススタート。岩場が多い。
大仏岩
2012年01月16日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:54
大仏岩
岩場の合間の平坦な道で癒される。
2012年01月16日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:54
岩場の合間の平坦な道で癒される。
岩と岩の隙間を通るがよい。
2012年01月16日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:54
岩と岩の隙間を通るがよい。
これでもかと岩。
2012年01月16日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/16 0:54
これでもかと岩。
母の胎内潜り
岩の中を通って右の木の奥の道を進む。
2012年01月15日 14:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:36
母の胎内潜り
岩の中を通って右の木の奥の道を進む。
母の胎内潜り
2012年01月15日 14:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:36
母の胎内潜り
この上は高天原。
2012年01月15日 14:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:37
この上は高天原。
高天原(神界)から葦原中国(人間界)を見渡してやったぞ!
2012年01月15日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 14:38
高天原(神界)から葦原中国(人間界)を見渡してやったぞ!
弁慶の七渡り
上の岩が落ちそうで怖い
2012年01月15日 14:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:40
弁慶の七渡り
上の岩が落ちそうで怖い
やはり岩。とはいえ、多くの人が通る道であるだけあって通りやすい。
2012年01月15日 14:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:58
やはり岩。とはいえ、多くの人が通る道であるだけあって通りやすい。
2012年01月15日 15:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:19
もう少しで白雲橋コースゴール
2012年01月15日 15:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:30
もう少しで白雲橋コースゴール
町の中の道を通る
2012年01月15日 15:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:32
町の中の道を通る
筑波山神社到着
2012年01月15日 15:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:33
筑波山神社到着
楠木正勝の墓
2012年01月15日 15:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:34
楠木正勝の墓
筑波山神社 本殿
2012年01月15日 15:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:37
筑波山神社 本殿
筑波山神社 随神門
2012年01月15日 15:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:38
筑波山神社 随神門
随神門を出て暫く下り、大鳥居を抜けて右手に筑波山口バス停がある。
2012年01月15日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:50
随神門を出て暫く下り、大鳥居を抜けて右手に筑波山口バス停がある。
筑波山口バス停
2012年01月15日 15:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:59
筑波山口バス停
登山でカロリー消費したものの、帰りにつくば駅付近で大量摂取してしまった。
(  ´)Д(`)y-~~
2012年01月15日 17:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/15 17:55
登山でカロリー消費したものの、帰りにつくば駅付近で大量摂取してしまった。
(  ´)Д(`)y-~~
撮影機器:

感想

筑波山初登山にあたりそれなりの長さがあるコースを探していたところ、
どこかの本で関東ふれあいの道あたりの裏筑波の景観はかなり素晴らしいと読んだので、裏筑波歩きを敢行しました。
しかし、関東ふれあい道にしては道の整備状態が良くなく、誰ともすれ違わないなと思っていたら、どうやら道を間違えてしまっていたようです…

今回は残念ながら裏筑波では見所は見いだせず、見所は筑波山頂以降のメジャールートで多数見受けられました。
(女体山頂、白雲橋コースでの岩たちあたり)

白雲橋コースは岩場だらけなのですが、小学生低学年と思われる子や幼稚園児と思われる子!を連れた親子が散見されました。登山の英才教育でしょうか…

出発前は寒くなると思っていたのですが、風もなく歩行中は寧ろ暑いくらいで、山行は終始快調でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら