ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162931
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 ふっかふかの新雪観賞

2012年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanoko その他2人
GPS
05:15
距離
8.5km
登り
424m
下り
415m

コースタイム

1月14日(土) 山形6:00-最終ファミマ8:00-8:30駐車場8:45-(旧道)-10:10勢至平-勢至平分岐10:20-11:00くろがね小屋12:00-13:00勢至平-(馬車道滑走)14:00駐車場
天候 晴天のち強風
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場を利用させていただきました。
かなりの台数停められます。
コース状況/
危険箇所等
■積雪量
勢至平付近までは膝下程度。
途中強風で雪が飛ばされて地面が見えてる箇所も。
分岐〜くろがね小屋はスノーシューを履いていてもけっこう沈みます。ズボっと股下まで埋まる所もありますので注意。

■道の状況
登山道は道標やマーキングはしっかりあり、トレースもあったため道に迷うこともありませんでした。危険個所も特になし。

■温泉
1日目は岳温泉・碧山亭さんへ(日帰り入浴700円)
http://www.hekizantei.jp/

2日目は土湯温泉・山水荘さんへ(日帰り入浴700円)
http://www.sansuiso.jp/welcome.stm

探せばもっと安いところありますよ♪
下界は晴天なのに上は真っ白…
もちろん、あだたらエクスプレスは運休です。
2012年01月14日 08:30撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 8:30
下界は晴天なのに上は真っ白…
もちろん、あだたらエクスプレスは運休です。
出発写真。
駐車場ですでに爆風です(笑)
2012年01月14日 08:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 8:45
出発写真。
駐車場ですでに爆風です(笑)
エクスプレスが使えないのでくろがね小屋経由でピークを目指します。
最初からスノーシューをつけてますが、この辺はつぼ足でも大丈夫そう。
2012年01月14日 09:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:00
エクスプレスが使えないのでくろがね小屋経由でピークを目指します。
最初からスノーシューをつけてますが、この辺はつぼ足でも大丈夫そう。
道標もしっかり。
2012年01月14日 09:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:11
道標もしっかり。
登りは旧道を行きます。
2012年01月14日 09:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:18
登りは旧道を行きます。
またまた分岐
何度も旧道と馬車道が交差します。
2012年01月14日 09:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 9:49
またまた分岐
何度も旧道と馬車道が交差します。
馬車道にはトレースなし。
ここ滑って行ったら楽しそ〜(*^^*)
2012年01月14日 09:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 9:49
馬車道にはトレースなし。
ここ滑って行ったら楽しそ〜(*^^*)
真上はいい天気。
2012年01月14日 09:50撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:50
真上はいい天気。
勢至平。
雪が少し深くなってきた?
2012年01月14日 10:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 10:09
勢至平。
雪が少し深くなってきた?
どなたかが残して下さったトレースをありがたく使わさせていただきました。
トレース無しは正直しんどい!
2012年01月14日 10:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 10:09
どなたかが残して下さったトレースをありがたく使わさせていただきました。
トレース無しは正直しんどい!
勢至平分岐。
小屋方面に向かいます。
2012年01月14日 10:23撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 10:23
勢至平分岐。
小屋方面に向かいます。
この後前を歩いてた方に追いついてしまい、ラッセル交代しました。
2012年01月14日 10:23撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 10:23
この後前を歩いてた方に追いついてしまい、ラッセル交代しました。
なぜかスコップ。しかも3本。
何に使うのでしょう?
2012年01月14日 10:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 10:32
なぜかスコップ。しかも3本。
何に使うのでしょう?
ラッセル隊長。まだまだ元気!
2012年01月14日 10:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 10:32
ラッセル隊長。まだまだ元気!
雪が深くなってきたので先頭を交代しながら進みます。
トラバースっぽいところがキツイ!
2012年01月14日 10:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 10:48
雪が深くなってきたので先頭を交代しながら進みます。
トラバースっぽいところがキツイ!
おっ!
くろがね小屋がお目見えしました。
2012年01月14日 10:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 10:48
おっ!
くろがね小屋がお目見えしました。
くろがね小屋到着!
休憩料200円を払って、お昼休憩にします。
2012年01月14日 11:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 11:05
くろがね小屋到着!
休憩料200円を払って、お昼休憩にします。
売店もあります。(お値段もわりと良心的でした)
2012年01月14日 11:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 11:11
売店もあります。(お値段もわりと良心的でした)
お昼持参したものの、温かいものが欲しくなり購入。300円でした。
管理人さんがとても見やすい地形図(磁北線入り!)をくださり、滑走できそうな斜面を教えてくださいました。永久保存版です♪
2012年01月14日 11:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 11:32
お昼持参したものの、温かいものが欲しくなり購入。300円でした。
管理人さんがとても見やすい地形図(磁北線入り!)をくださり、滑走できそうな斜面を教えてくださいました。永久保存版です♪
ワカメもおまけしてくれました(^^)
2012年01月14日 11:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 11:35
ワカメもおまけしてくれました(^^)
泊まりませんでしたが2階を偵察。
2012年01月14日 11:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 11:59
泊まりませんでしたが2階を偵察。
綺麗で広く、いい小屋です。管理人さんがとても親切で面白い方でした。
今度は泊まりに来たいです。
2012年01月14日 11:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 11:59
綺麗で広く、いい小屋です。管理人さんがとても親切で面白い方でした。
今度は泊まりに来たいです。
天候や時間的に厳しいのでピークは断念して下山開始。
勢至平辺りからボードを履いて…
2012年01月14日 13:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:05
天候や時間的に厳しいのでピークは断念して下山開始。
勢至平辺りからボードを履いて…
GO!
2012年01月14日 13:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:06
GO!
下りは緩やかな馬車道を。
もふもふの新雪の上を滑るのは難しいけど、とても気持ちいい!!
2012年01月14日 13:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:26
下りは緩やかな馬車道を。
もふもふの新雪の上を滑るのは難しいけど、とても気持ちいい!!
道の状況や、人がいないかも確認しつつ慎重に。
2012年01月14日 13:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:26
道の状況や、人がいないかも確認しつつ慎重に。
続いてGO!
2012年01月14日 13:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:27
続いてGO!
一気に馬車道を下ってきました。スキー場も近くに見えてきた!
2012年01月14日 13:33撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 13:33
一気に馬車道を下ってきました。スキー場も近くに見えてきた!
ゲレンデを少ーしだけ滑って無事下山。
寒いので早く温泉に浸かりたい!
2012年01月14日 14:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 14:05
ゲレンデを少ーしだけ滑って無事下山。
寒いので早く温泉に浸かりたい!
二日目は箕輪スキー場へ!
いい天気だー!!
2012年01月15日 08:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 8:36
二日目は箕輪スキー場へ!
いい天気だー!!
箕輪山。
こちらも上まで登れるとのことで…
いや〜、登りたくなる天気!!
2012年01月15日 08:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 8:36
箕輪山。
こちらも上まで登れるとのことで…
いや〜、登りたくなる天気!!
白銀の世界。
2012年01月15日 09:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 9:32
白銀の世界。
いぇい!
2012年01月15日 09:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 9:32
いぇい!
ビンディングをつけて滑走開始!
2012年01月15日 10:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 10:07
ビンディングをつけて滑走開始!
磐梯山がちらっと見えました。
2012年01月15日 10:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 10:21
磐梯山がちらっと見えました。
スキーの跡が。
やっぱり上から滑ってこれるみたいですね。
2012年01月15日 10:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 10:21
スキーの跡が。
やっぱり上から滑ってこれるみたいですね。
ほとんどのコース滑れたし、天気も悪くなったし、疲れたし、寒いし……帰ろっか!ということで温泉へ。
やっぱり下はいい天気なのね…(^^;)
2012年01月15日 12:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 12:07
ほとんどのコース滑れたし、天気も悪くなったし、疲れたし、寒いし……帰ろっか!ということで温泉へ。
やっぱり下はいい天気なのね…(^^;)

感想

去年の冬にも一度挑戦して失敗した安達太良山。
今回もあだたらエクスプレスは動いておらず、出発前からピークは諦めつつも行ける所まで行こう、とトレーニングや偵察も兼ねて登りました。
久しぶりの冬山ということで装備の不備が目立ち、メンバーにとても迷惑をかけてしまいました…。申し訳ないです。

くろがね小屋にも初めて入り、あまりの綺麗さと設備の良さに、「よし、来月はここに一泊で安達太良に登ろう!」と早くもリベンジを誓いました(笑)
管理人さんに山スキーを勧められ、重登山靴さえ持ってくれば管理人さんの山スキーを試しに貸してくれるということだったので、次回来る時はやってみたいと思います!

でも確かに、ボード担いでスノーシュー履いて登るよりもスキー履いて登って下りはそのまま滑走、の方が楽だし荷物少ないし雪に沈みにくいし・・・
ちょっとスキーを始めてみようかなと考えてしまいました(汗)

下りはせっかくボードを担いで登ったので、試しにちょっと滑ってみたところ意外と滑れて楽しく、勢至平〜馬車道の最後まで滑ってしまいました。いやー楽しかった(*^ω^*)

ピークには行けなかったものの、色々と勉強にもなり、ふかふかの新雪を十分に楽しめた山行となりました。
来月はメンバーを増やして、くろがね小屋1泊で安達太良に再挑戦しようと思います!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら