記録ID: 162931
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ふっかふかの新雪観賞
2012年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 424m
- 下り
- 415m
コースタイム
1月14日(土) 山形6:00-最終ファミマ8:00-8:30駐車場8:45-(旧道)-10:10勢至平-勢至平分岐10:20-11:00くろがね小屋12:00-13:00勢至平-(馬車道滑走)14:00駐車場
天候 | 晴天のち強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなりの台数停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■積雪量 勢至平付近までは膝下程度。 途中強風で雪が飛ばされて地面が見えてる箇所も。 分岐〜くろがね小屋はスノーシューを履いていてもけっこう沈みます。ズボっと股下まで埋まる所もありますので注意。 ■道の状況 登山道は道標やマーキングはしっかりあり、トレースもあったため道に迷うこともありませんでした。危険個所も特になし。 ■温泉 1日目は岳温泉・碧山亭さんへ(日帰り入浴700円) http://www.hekizantei.jp/ 2日目は土湯温泉・山水荘さんへ(日帰り入浴700円) http://www.sansuiso.jp/welcome.stm 探せばもっと安いところありますよ♪ |
写真
お昼持参したものの、温かいものが欲しくなり購入。300円でした。
管理人さんがとても見やすい地形図(磁北線入り!)をくださり、滑走できそうな斜面を教えてくださいました。永久保存版です♪
管理人さんがとても見やすい地形図(磁北線入り!)をくださり、滑走できそうな斜面を教えてくださいました。永久保存版です♪
感想
去年の冬にも一度挑戦して失敗した安達太良山。
今回もあだたらエクスプレスは動いておらず、出発前からピークは諦めつつも行ける所まで行こう、とトレーニングや偵察も兼ねて登りました。
久しぶりの冬山ということで装備の不備が目立ち、メンバーにとても迷惑をかけてしまいました…。申し訳ないです。
くろがね小屋にも初めて入り、あまりの綺麗さと設備の良さに、「よし、来月はここに一泊で安達太良に登ろう!」と早くもリベンジを誓いました(笑)
管理人さんに山スキーを勧められ、重登山靴さえ持ってくれば管理人さんの山スキーを試しに貸してくれるということだったので、次回来る時はやってみたいと思います!
でも確かに、ボード担いでスノーシュー履いて登るよりもスキー履いて登って下りはそのまま滑走、の方が楽だし荷物少ないし雪に沈みにくいし・・・
ちょっとスキーを始めてみようかなと考えてしまいました(汗)
下りはせっかくボードを担いで登ったので、試しにちょっと滑ってみたところ意外と滑れて楽しく、勢至平〜馬車道の最後まで滑ってしまいました。いやー楽しかった(*^ω^*)
ピークには行けなかったものの、色々と勉強にもなり、ふかふかの新雪を十分に楽しめた山行となりました。
来月はメンバーを増やして、くろがね小屋1泊で安達太良に再挑戦しようと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する