記録ID: 163252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(雪山講習)
2012年01月28日(土) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■雪山講習会情報 http://homepage3.nifty.com/kanagawatozanschool/ 申込〆切 1/25 申込先 [email protected] |
写真
感想
当講習初めての方と積雪後の富士山へ。
積雪後もずっと低温が続いていたので
馬返しまでの路面凍結状態が気がかりであったが
スタッドレス&林道のみ4WDで行けた。
早朝歩き出して間もなく
何となく違和感を覚えると
木に積もった雪がバサバサと落ちてくる。
「何?」と立ち止まると地面が揺れている。
しかも直下型っぽい揺れ方。
早速携帯を見ると「震源は富士五湖ぉ〜」。
富士山もそろそろ危ないか・・・。
スタートの馬返しで積雪は50cm以上あるが
トレースはばっちりなので使わせていただく。
雪質は新雪のまま残っていたので
積雪後がいかに低温状態が続いていたのかがわかる。
普段一部アイスバーンになっている箇所も雪の下。
つぼ足で十分佐藤小屋まで歩けた。
佐藤小屋周辺も新雪状態なので
富士山特有の雪訓がやりにくい。
歩行、滑落防止初動捜査、滑落停止も然り。
形だけは何とかこなした。
次に雪崩弱層テストの実践。
ハンドテストのため円柱を掘り始めると
雪面から10cmで掘っただけできれいに崩れた。
雪崩レベル5だ。(超危険)
さらに25cmのところにも同様の弱層が見られた。
雪面観察をすると小粒の霜ざらめと表面霜だった。
一通り教えて下山。
馬返しでビーコンの捜索方法とプローブの使い方を実践し
冷えてきた身体を山北のさくらの湯で温めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する